• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

otsu☆のブログ一覧

2017年02月26日 イイね!

定山渓帰りに

定山渓帰りに




飲んで温泉に浸かって楽しく過ごす時間はすぐに過ぎ去り、あっという間に翌朝
(と言っても、みんな年をとって以前のように明け方まで飲むことはなくなりました^^;)





(スマホ内で自動エフェクトで生成された写真)



9時過ぎに解散となり、みなそれぞれ帰路へ

自分は・・・
どこかで滑ってから帰りましょ


ということで、来ました藻岩山スキー場


快晴~^^

駐車場が混んでいると思ったら、ジュニアの大会が行われていました。
(停められたのが第二駐車場でした。最近近いところにばがり停めているから遠く感じた(><))


ちびっこレーサーたち



藻岩山から見たフッズスノーエリア

こう見てもなかなかの斜面


しかし、藻岩山には「うさぎ平」があります


この奥がそのバーン


眼下には札幌市


一部整地もありますが


ほとんどが非圧雪の不整地


何本かコブのラインがあり


その中でもこの木の横のラインが最強でした




途中から雲が広がり始めましたが、概ね天気も良く、気温も高くてスキー日和でした。

連日のスキーと飲み会とでちょっとお疲れモードとなり、2時過ぎにあがりました^^;


そして、その翌日の今、無理がたたってちょっと風邪気味に(爆)

悪化させないようにしなければ
風邪なんかひいていられないよ~(・´з`・)


Posted at 2017/02/26 14:24:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2017年02月24日 イイね!

温泉の前に

温泉の前に

2月24日
今夜は年に一度、仲間内で集まって温泉飲み会の日。


可能な人は早めに集まろうとのことで、自分はこの日、年休を取っちゃいました~


そうすると、それまで時間があるので、これはチャンス!
スキーに行っちゃおうっと。


今日の温泉宿は定山渓ビューホテル。

それなら本日のゲレンデは、そこに近いフッズスノーエリアを選択

天気が心配でしたがこんなに快晴^^

このスキー場、規模は小さいですが、なかなか滑りごたえのあるスキー場です^^




ファミリースキー場的ですが、奥に立ち上がる急斜面がなかなかいいんです。

山頂から

札幌市の南区が見渡せます

札幌ドーム



コースは


なかなかハードです


でも、ここのコブ斜面、ちょうどいい感じで滑りやすい


モーグルバーンも

モーグルチーム専用バーンになっていて、一般開放はしていませんでした。

リフトは3本ありますが、正面の急斜面を下りてくるとリフトを2本乗り継がなければならないので、ちょっとつながりが悪い。でもコース的には満足度の高いスキー場です^^

10時過ぎから2時過ぎまで滑りました。


この後、買い出しををして定山渓ビューホテルへ
夕刻から飲み始め、夕食ビュッフェのあと、飲んだくれるのでした^^;





Posted at 2017/02/26 13:20:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2017年02月19日 イイね!

スキーとそのついでに

スキーとそのついでに

全国的に気温の上がった今週でしたが、北海道も例にもれず軒並みプラスの気温に。
そして、週末に向けて気温が低くなるという、ゲレンデには非常に厳しい条件でしたが、それでもめげずに行ってまいりました。
毎度のトマム。


出発時、概ね晴れ。
しかし、占冠-トマム間で高速が止まっている模様。

ということは、いつもスイスイと気持ちいいスキー場までの道が激混みに

日勝峠が通行止めで、高速もとまるとこうなるよな・・・
大型だらけでした。

さて、いつもより時間がちょっとだけかかってスキー場到着
嫁をプールに降ろして、パーキングに向かうと、何かおかしい。



トマム山へ向かうリフトとゴンドラが動いていない!

強風が原因のよう・・・
動いているのはタワー側のゲレンデのみ・・・

まぁ仕方ない
気を取り直して、滑れる範囲で滑りましょ

ロマンスチェア


それとタワーエクスプレス
(を下りたところ)ムーンシャイン上部

さすがにゲレンデが混んでいます(汗)

ムーンシャインを見上げて

強風だったため、松の枝がゲレンデに転がっています。

よっぽど風が強かったんでしょうね
幹の片側に雪が積もっています


ゲレンデコンディションは、暖気で緩んだ雪が凍って、その上に5~10センチの雪が積もった状態。
削られたところは下のアイスバーンが出てきますが、それでもカチコチではないので、エッジが効かないなんて状態ではありませんでした。
もう少し雪が降ればコンディションは復活するかなぁ。

人が集中するので、タワーエキスプレスは最近なかなか見ることのできない盛況ぶり(笑)
シングルレーンもありますが、ロープで行列を整理しており、そこにたどり着くためには、行列の中、人をかき分けていくか、ロープの隙間から横入りのようにしていくしかなく、そうしなければ行列に並ぶしかありません(*´Д`)
行列に並ぶことなくシングルレーンに入れなければ意味がありませんよね。
このロープの張り方は改善した方がいいのではないかと思いました。

そんなこともあり、タワーエキスプレスに乗ったのは2、3回
そのほかはロマンスチェアで3時まで滑り切りました。

でも、このリフト横はコブのような溝が1本あるし、溝の両側はナチュラルバーン、もう一つのコースは中斜面整地と、斜度は緩く短くとも楽しめました。

と言いながら、あっちが恋しいなぁと(笑)



なかなかこっちのゲレンデに来ることがないので、たまにはこちらから見えた風景を






さっきと似たような写真ですが、この日の風の強さがなんとなくわかる感じの写真


スキー後はお決まりの風呂へ
今日はどういうわけか、いつもより足が冷たく、ほぼ感覚がないほど
風呂がありがたかったー(*'▽')
そしてリラクゼーションルームで仮眠(笑)

午後5時
さぁ、次の目的地へ向かおうか!

まずは帯広方面へ
そしてお決まりのインデアンで腹ごしらえ


ちょこっとJAに寄ってみると




「まちるだいすけ」
なんじゃこりゃ



「マチルダ」といえば、もうこの方しか思いつきません

パクっているのか!?




違いました( ;∀;)
ここ芽室町の特産じゃがいもの品種がマチルダとのこと

でも、このネーミング、ガンダム好きにはたまりません(笑)
一度食べてみたい!
かなりおいしいらしいです





そして目的地へ




十勝川温泉で開催されている
「彩凛華」







この三角帽が音楽に合わせて、色彩豊かに光のダンスをするんです。
普段はランダムだった色が




外に居るとさすがに冷えてきます
そんな時にはこんな場所が用意されていました。

ウインナーや

コーンスープなど

体を温めに多くの人が訪れていました。


そして一番奥にはこれまた見ごたえのあるものが






竹の照明でした

足元を見ると、真冬なのにタンポポが咲きそうでした。







もう一つ冷えた体にありがたいものが
「手湯」





彩凛華の開催は午後9時までとなっています。
なんだか、集中して写真撮影する間もなく終了時間となってしまいました^^;

仕方ないので星空と
北斗七星と


オリオン座と





帰路


いくら仮眠をとったとは言え、睡魔に襲われ
占冠の道の駅で仮眠


それと、夕張あたりでも仮眠(^-^;

夕張で目覚めるとモサモサと大粒の雪
深雪の中を走行し、雪エアロも成長

帰宅したのがAM5時

昨年に引き続き、今年もプチ車中泊となりました^^;





Posted at 2017/02/20 00:05:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2017年02月12日 イイね!

トマム(久々感)

トマム(久々感)


2月11日
先週日高国際スキー場に行ったので、なんだか久々感のあるトマムです。


天気予報では曇り予報
朝のトマムライブカメラでも山頂が見えないほどの状態。

それに対して、日高国際スキー場は晴れ予報。


一瞬、日高に行こうかと頭をよぎりますが、スキー後の風呂を想像したらトマムになりました^^;


道中は概ね晴れ。
どこで曇ってくるのかと思いきや、そのまま天気が崩れることもなくトマムに到着

なんだ、天気いいんじゃんヽ(^o^)丿


今日は大回り用のエランでスタート




木に白い花が咲いているように見えるが・・・





やっぱり枝についた氷だった




そして遠くを見ると




これが広がると雲海なんだろうなぁ


スキー場側にも少し雲らしきものが




滑り出し




今日の雪の状態はというと
バーンも締まっていて、中~大回りが気持ちいい~







午後からは板をチェンジ
小回り用に



ということで、午後からは小~中大回りメインで
先週の不整地で筋肉痛となった腰ですが、筋肉痛とは違う痛みが残っているので、この日は不整地を控えめに。








春待ち小川




もうシーズン中盤かぁ
ここまで早かったなぁ


上がるころにはちょっと雪模様に


この日の気温は高めでした
そのせいか、変な形の雪が降っていました
(スキーの滑走面です)



そして、お楽しみの風呂で温まりました^^



Posted at 2017/02/12 22:29:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2017年02月04日 イイね!

今シーズン初日高

今シーズン初日高



2月4日、日高国際スキー場に行ってきました。



ここは昨年までシーズン中、かなりの日数を滑走したスキー場です。


ネットで情報を見ると、雪不足のようでしたが、行ってみると十分な積雪がありました。


天気予報では晴れマークがあったはずですが、ほぼ1日曇りでした。



たまにこんな青空ものぞかせますが、日差しが降り注ぐことはほとんどなし。



でも、日差しがないだけで、ゲレンデコンディションはかなりいい状態でした。


お気に入りのジャイアントコース
最大斜度35度


次にお気に入りのパノラマコース
ネーミングとはうらはらに最大斜度35度で非圧雪




ところで、この翌日にはジュニアのスキー技術選手権大会の日高ブロックが行われるとのことで、うまいジュニアがたくさんいました。

チームできている方々、親子と思われる2人組など、大会のバーンとなるジャイアントコースを滑っていました。
中学生(たぶん)ともなると、その滑りは大人顔負けです。というか、体力もパワーもあるので大人以上かも。
コースの下ではコーチらが滑りをチェックしておりました。


この環境で滑ればうまくなるわな


ジャイアントがこんな感じだったので、自分が滑る頻度としては、2番目に好きなパノラマコースが多くなりました。
このコースは不整地だったので、腰が・・・・
そして今日、筋肉痛に^^;


1日券で16:00まできっちり滑ってきました~





滑りごたえがあって、日高国際スキー場のコースは好きだわ~




Posted at 2017/02/05 23:02:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | スキー | 日記

プロフィール

「北見の気温マジかよ
北海道だぞ」
何シテル?   07/22 22:35
シャトル購入を機にみんカラを始めました。 これまで本格オフロード車とスポーツカーには乗ったことがないので憧れを抱きながらも、最近では旧車となってしまった最...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/2 >>

   123 4
567891011
12131415161718
1920212223 2425
262728    

リンク・クリップ

恵庭市 ナマステ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/19 00:26:29
恵庭市 そば処 やまと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/30 14:48:59
麺や 麗さん(千歳市) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/23 09:50:09

愛車一覧

ホンダ CR-Vハイブリッド ホンダ CR-Vハイブリッド
シャトルの後継として、スキーに車中泊に活躍してくれるはず。 2020年9月26日、納車 ...
ホンダ N-BOX ぽちんくん (ホンダ N-BOX)
jf4から乗り換え。 R6.2.24納車。 これこら可愛がっていきます。
トヨタ マークII トヨタ マークII
免許を取って最初に乗った車。ハイソカーなんて呼ばれていましたね。 マニュアルで転がしてい ...
ホンダ N-BOX BONちゃん (ホンダ N-BOX)
2019/1/26納車です。 嫁車ですが、怒られない程度に弄れれば(^^;
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation