• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

otsu☆のブログ一覧

2018年05月06日 イイね!

2018GW後半 道東4

2018GW後半 道東4



道の駅あいおい
外は静か、車内は布団で快適。
爆睡できるのです。

目覚ましをかけないと寝坊してしまいます。


目覚めると柔らかな光、太陽がお目見えしているようです。

道の駅の中の駅を散策しました。

朝露が反射でキラキラ







ラスト1日の始まり。旅の終わりの日。



まずは阿寒湖に向かってみます。
その途中で、やたらと低い雲

山が見え隠れ


道路の真ん中に平気でこんなのが現れます。

飛び出してくるので気を付けましょう。


阿寒湖は霧でした。

時間はまだ7時前
誰もいないので、普段はできないことをやってみます(注:ここは駐車場です。念のため)




阿寒のマンホール。鶴。



湖畔にて



まだやっていない商店街を一回りして次へ


次はここへ




今日は水が青緑だ







いやー、今日はキレイだった



おまけ
隣りの錦沼



この後は

ラワンブキの圃場に行ってみたり



(全盛だとこうなる)


※春だから生えていないわけではなく、H28.8の大雨の被害で土壌が悪くなってしまい、成長しにくい状態になっているそうです。


「シオワッカ」に寄ってみたりしながら



(石灰で出来たドーム状のもので、よくわかりませんけど珍しいもののようです^^;)

十勝地方に進みました。




道中にあった桜たち








松山千春のふるさと足寄の道の駅その1 銀河ホール21






50円コロッケを食べました。




足寄の公園から阿寒富士などを望む


桜が見ごろでした。





足寄道の駅2 足寄湖 休館中です。
スタンプのみ
周囲は公園的な感じ






ここから帯広まで道端の風景を










しほろ温泉とピア21しほろの道の駅に寄って帯広へ

帯広に来たら外せないこれ


インデアンのカレー



インデアン野菜にしてみました。


今日は天気も良くないし、あとはただ帰るだけにしました。

日高の道の駅で日勝峠の被害状況の写真が展示されていましたが、このひどい損壊状態から良く復旧させたものだなと思いました。
こんなのが何か所もあったわけですからねぇ





GW後半は天気が悪くて残念でしたが、知床で一時でも快晴を見られたのが救いでしたね。


ここまでの走行地図

3日目

301.71km

4日目

352.42km

5/5美幌で給油
走行距離 714.7km
給油量 30.99ℓ
燃費 23.06km/l

5/6帰宅して給油
走行距離 403.6km
給油量 17.86ℓ
燃費 22.59km/l


GW後半の旅、終了です。
長々と書きましたが、最後まで読んでくださいましてありがとうございました。


Posted at 2018/05/18 23:02:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2018年05月05日 イイね!

2018GW後半 道東3

2018GW後半 道東3


3日目

斜里の道の駅は街中にあるのに、とても静かで快適でした。

前日の夜早く寝ても目覚ましがなければ寝過ごしてしまいそう^^;


目覚ましはしっかりかけたので、5時頃に起床。
朝はスーパーで購入した惣菜でちゃっちゃと済ませ、行動開始。


ナビに出てきたので行ってみた、以久科原生花園。
まだ花は咲いていませんでした^^;

そのパーキングから斜里岳を望む


海岸線に出て知床半島方向をみると


ちょっと霞んでいますが、天気は良さそう。

知床も期待できるかな。


ちょっと脇道で先に進もう




この道から見た風景


気持ちのいい朝~




ほぼ通り道なので、順光で天に続く道を見てみたい。





あんまりのんびりもしてられないので、そろそろ出発しよう



知床五胡に向かう道で
キツネさん
スピードを緩めると、トコトコと近づいてきて




おねだりポーズ


その先でも別のキツネがポーズをとってジーー

ごめんね、食べ物はあげられないのだよ。



山もくっきり(^O^)





知床五胡のパーキングに到着
7:30オープンの15分前ですが、すでに並んでいました。


雲も晴れて快晴!




この天気、五胡を巡る大ループも閉鎖されていない、まだ早朝!
これは行くしかないでしょ


自然維持のための料金を支払い、申込書を書いて


散策の心得と、ヒグマ対策のレクチャーを受けます。


地図には最近のヒグマ出没場所も示しています。


AM8時、散策開始


いきなり大ループと小ループの分かれ道があります。
どちらに進むかはあなた次第


当然大ループへ
他の方も皆大ループでしたね。


見どころは五胡だけではありません





自然に折れた木、間伐を行った木などがあり、それらが朽ちていく様子や






再生してく様子がいたるところでくり広げられています。



遊歩道を歩いていくと、最初に現れるのが五湖







ヤバイ!めちゃめちゃきれいだ


四湖



水面のゆらぎもなく、なかなかの水鏡具合



先に進むと、三湖の裏側から


ちょっと雲が出てきたか・・・


切株の中に生える



続いて三湖



!!!


素晴らしい水鏡




三湖の周りをぐるっと回る遊歩道を歩く


知床では水芭蕉のいい時期でした







まだ三湖


ここも負けじと完璧な水鏡








二湖



ここもまるで鏡のよう


こういう入江はさらに鏡




しかし、どんどん雲が多くなってきたな。



最後一湖




ここで無料で歩くことができる木道に上がります。




ここまで、写真を撮りながらゆっくり歩いて約2時間


時々ポツポツと雨が降ってくることもあったけど、何とかここまで持ちこたえてくれました。





と思ったら、木道を歩いているときに雨が強くなってきた



少し濡れながらフィールドハウスまで戻りました^^;

「コケモモソフト」を食べてひと休み




すっかりゆっくりしてしまった。すでに時間は11時。予定を1時間オーバー
知床峠を越えます。



頂上で。斜里町と

羅臼町の境目


羅臼側に降りていきます。

それにしても、今年は雪が少ないな


多いところでもこのくらい




目的の一つ、熊の湯

結構混んでいました。


羅臼の道の駅
新鮮な魚介類がそろっています。


ここも混んでいましたね。
定食が美味しそう。
この日はここまでの道中でパンをかじって済ませてしまったので、次来た時には食べてみたいな。



知床峠(知床横断道路)の除雪風景がパネルになっていました。
こんな状態でどうやって道を探すんだろう


昆布茶を試飲。美味かった



さて、この時点で13時半。
この先の行程を考える。

あと1日しかないので戻る方向に向かい、かつ、それなりにスタンプもGETする。
ということで、弟子屈→美幌と走ってみることにします。


しばらくは雨模様でした。

雨が弱くなり、空が明るくなってきた頃、後方に現れました。






あと一息




弟子屈に入る前に
「多和平」


360度見渡せます



ようやく弟子屈道の駅


足湯には入りませんでした^^;





次に進み、美幌峠




走ってきた道



そのまま美幌市街へ
そして給油
スーパーで夕食を購入したころ、暗くなってきたので、今日の寝床を一番近い道の駅「あいおい」に定め、向かうことにする。

美幌の神社では鯉のぼりがたくさん泳いで?いました。








このあたりでも桜を見かけたので、もしかしたら咲いているかもしれないなと思い、津別町21世紀の森へ。

暗くてよくわからないけど、丘の上にある一本桜にカメラを向ける。
で、撮れたのがこれ

目では見れなくとも、カメラがとらえてくれました。

引いて撮ってみる



ようやく道の駅あいおいに到着。
ここは閑散としていて、とても静かに寝られます。


そして最終日へ



Posted at 2018/05/18 00:20:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2018年05月04日 イイね!

2018GW後半 道東2

2018GW後半 道東2

2日目

釧路湿原で目覚めた朝、雨は止んでいました。


シラルトロ沼


まだどんよりですけどね。


とりあえず釧路市内へ
フィッシャーマンンズワーフ

オープン前で入れませんでしたが、スマホスタンプget


幣舞橋

ここは夕陽の時間帯に来てみたいですね。

駅前通り



せっかくなので
泉屋本店の場所確認^^;




目的地は無いのですが、とりあえず根室目指します。

あ、でも、根室のエスカロップを昼食に食べようという目的があるか。

時間もあるので、国道ではなく、海岸線をゆっくり走ります。


市街を出るところのパーキングで釧路市を眺める


ちょっと青空が見えてきたぞ!



気温は低いけどね。



ここから先、いろいろな地名が出てきます。
それぞれに看板があり、またその由来が書かれており、これが興味深いものでした。
途中から気づいたのが惜しまれます。




道は高台にあり、降りていく道があったので行ってみます。

すると

数件の民家があり、ここで生活を営んでおられました。
お仕事中の姿もありまして、邪魔をしてはいけないので数枚写真を撮って、そそくさと戻りました^^;


少し進むとまた看板が


ここも同じような感じですが、道路は舗装されていました。
民家もさっきよりは多い感じ



次の看板

ここは道が閉鎖されていました。


その先へ

ここは舗装されていましたし、すぐに民家が現れました。
集落も少し大きいようです。

少し高台になった場所から


シャトルも入れてみる





ここは展望スペースがありました



見下ろしてみると



ここには漁港があるようですが行きませんでした^^;



こっち方向に行ってみます。



ダートを数キロ走り、行きついた先


なまら寒い

そんな中、テントを発見!


車は自分のほかには1台しか止まっていません。
3人の若者が防寒をしっかりとして、岬の方へ歩いていきました。
テントも彼らのものと思われますが。。。昨夜からキャンプしたのだろうか( ゚Д゚)



あの先には岬があるのでしょうけれども、寒くて行く気にはなりませんでした^^;


少し引き返した場所で


先まで行ってみました





もとの道に戻る途中でもう一つ看板が


行ってみます
結構急なダート



その先はこんな感じの場所でした


戻るとき、空を見上げる感じ



舗装路まで戻ってきました。
ここには小学校もありました。



どのようにしてこの地に行きつき、そして根付いたのだろう。
興味深い地名にここを開拓した先人の思いを馳せながら、次の地へ。

さて、そろそろ厚岸へ向かおう。

でも、まだまだ看板は出てきます。




この辺りはまだ読めそうですね^^;



厚岸の道の駅に到着

スタンプ帳とスマホのスタンプをいただき(*^▽^*)

ここの2階には
こうして並んでいる新鮮な食材を購入し






その奥のバーベキューコーナーで食せる場所があるんです。
この日も大盛況で、場所の空き待ちでした。

混んでいないときに食べてみたいと思いました^^;



さて、目指せ根室
ここからは普通に国道で

その途中の脇道で


なんか印象的な場所


いつの間にか、空も青空に(≧▽≦)


根室の道の駅から風連湖を眺める。


湖の奥に望める知床連山に気が付いた時、あそこに行きたいと思いました。

ということで、次の行先が決定しました。


でも、まずは根室へ。
エスカロップの店をネットで物色

過去に食べたところに行くか、新規開拓か。

迷った末にこの店に決定


味のある店内


そして、当然エスカロップを注文





バターライスにカツ、デミグラスソース!この組み合わせは美味いに決まっている。

この店のエスカロップ、この見た目なのに、意外と味は薄めで、最後までくどくなく、飽きることなくいただけました^^


食後、根室駅にも立ち寄りました。

並びシャトル

スマホスタンプget


根室滞在時間1時間程度で次の地へ^^;

別海町の道の駅で



その先へ車を走らせると、徐々に知床連山が大きくなってきます。





まだちょっと時間があるのでスマホスタンプポイントの開陽台に向かうことにしました。

道東に多い直線道路


知床半島に続く山脈をバックに


通称 ミルクロードにて



そして地球が丸く見える開陽台

そこまで丸く見えませんけどね^^;



ここで、今後のプランを考えてみました。

ここまで来たら、翌日は知床には行きたい。
熊の湯にも入りたい。
問題は知床横断道路の開通時間が午前10時だということ。

今の時間がだいたい17時。

当初考えた羅臼にこのまま向かってしまうと、横断道路の開通時間が遅すぎ、明日の朝が動けない。

それなら、明日の朝イチで知床に行くことにして、まずは斜里側に向かえばいいのではないか。
そうすれば、午前中に知床を見学しているうちに開通するだろうから、時間のロスが少ない。

よし決めた!斜里側に向かおう。


とはいえ、あわてる必要は全くない。のんびり行きましょ。


開陽台からミルクロードへ向かうアップダウンのある直線道路で



一応チェックしておこうと思った川北温泉
しかし、今年も通行止めでした。
というか、道が崩れている様子( ゚Д゚)
早く直してくれーい



斜里まで来ました。
まだ明るかったので、「天に続く道」



ちょっと下にある展望台から
角度がずれると客観的に見ている感じ^^;




斜里の街へ向かうその途中で斜里岳を眺める



まずは道の駅
スタンプもらって、パーキングスペースが小さいので、混み具合をチェック。
砂利でしたが、第二駐車場もあることがわかり、泊まれるスペースが無くなることはないだろうと考え本日の宿をここに決める。

そして

夕食をどうしようかとネットで周囲の食事処を検索し、ここに行ってみました。


「麺通館」と書いて「MEN’S CLUB」と読む

カレーと半ラーメンのセット


塩ラーメン


を注文


めちゃうま!
お気に入りリスト入りです。^^


お腹も満足したところで、斜里の道の駅でおやすみ~




本日の走行軌跡


406.89km


明日は午前中は晴れマークがあるので期待してます。



(尻羽岬付近にて)

Posted at 2018/05/14 23:52:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2018年05月03日 イイね!

2018GW後半 道東

2018GW後半 道東


4連休となる2018年WG後半はどこに行こう。。。

それが全く決まらないまま出発の日を迎えました^^;



とりあえず方向を道東にセットし、あてのないまま走り出しました。
後半も5/2の仕事が終わってから準備し21:45に出発。


最近の傾向として、景色が見えない夜にはあまり移動せず、早起きをして明るい時に移動するようにしています。


ということで、1時間くらい異動しただけで睡眠へ。
この日の宿泊地は夕張の道の駅。


ところで、GW後半の天気予報は、ずーっと雨模様(+_+)
翌朝も空が恨めしい状況での目覚めでした。

出発直後



30分後



その30分後
日勝峠に入り、登っていくと


天気予報でGW後半は気温も低いって言ってたからなぁ

道はついにシャーベットです


気温も氷点下に



山頂付近は雲の中でした。


何とか無事に峠を越え十勝入り~


峠を越えたところから脇道に入り、景色を眺めると






もう廃校となった学校の庭と思われるところにも






けっこういろんなところに桜がありましたね
雨だったのが残念でした。



道の駅のスタンプラリーをやっていますが、スマホスタンプラリーも併せてやっています。
スマホのポイントがないか探していると、ばんえい競馬がリストにありました。


これまで行く機会のなかった場所なので、行ってみることにしました。

行ってみてニュースでやっていたのを思い出したのですが、競馬場に隣接して「とかちむら」というものができていました。


競馬は開催されていませんでした。


なんせ雨なので、外の写真はあまりありません^^;

「馬の資料館」なるものがあり入ってみました。撮影フリーだそうです。
十勝開拓の歴史が記録されている場所といったところでしょうか。



蹄鉄にもいろいろ種類があるんですね。冬用とか柔らかい土地用とか。




「ドッコイ」という名前の耕作機だそうです。



ちょうど昼だったので、とかちむら内にあるこちらでワンコインカレーをいただきました。


めちゃめちゃ美味かった!



満足したところで先に進みます。


道端の桜
雨に濡れた桜というのもオツなものです。





次のポイントは、これまた初めて訪れる池田町のワイン城



これはジュースです。ワインの試飲も無料・有料ともにありました。



工場見学できます。


それから、ワイン貯蔵庫も


販売用ではなく、研究用とのことですが、ビンテージ物がたっぷり貯蔵されていました。




私の年齢と同い年のワイン^^;



いろんなワインオープナー



ワイン城前の桜もキレイでした。



先に進みます。


キレイに耕された畑



豊頃町で
ハルニレの木を見に行こうと思いました。
その途中で

タンチョウが普通に民家の脇をウロウロ

ハルニレの木

日立のCM「この木なんの木気になる木~♫」の木という噂が流れていましたが、それはどうも違うようですね^^;
ついでに言うと、見頃は夏でしょうね^^;

雨が降り続く中走り続け、釧路に到着~

夕食時でしたので、お気に入りのここへ


メニューはいつもお決まり^^;
スパカツ




泉屋風



今日の温泉は
茅沼温泉で決まり!


いい湯でした~
お気に入りリストに入りましたね。

出発~初日終了
ここまで、ほとんど雨


出発からのルート

44.32km

初日のルート

343.00km

Posted at 2018/05/13 23:42:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「昨日、前に乗っていた自分のシャトルとすれ違った気がする。。。」
何シテル?   09/27 10:43
シャトル購入を機にみんカラを始めました。 これまで本格オフロード車とスポーツカーには乗ったことがないので憧れを抱きながらも、最近では旧車となってしまった最...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/5 >>

  12 3 4 5
67891011 12
13141516171819
202122232425 26
27 28293031  

リンク・クリップ

恵庭市 ナマステ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/19 00:26:29
恵庭市 そば処 やまと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/30 14:48:59
麺や 麗さん(千歳市) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/23 09:50:09

愛車一覧

ホンダ CR-Vハイブリッド ホンダ CR-Vハイブリッド
シャトルの後継として、スキーに車中泊に活躍してくれるはず。 2020年9月26日、納車 ...
ホンダ N-BOX ぽちんくん (ホンダ N-BOX)
jf4から乗り換え。 R6.2.24納車。 これこら可愛がっていきます。
トヨタ マークII トヨタ マークII
免許を取って最初に乗った車。ハイソカーなんて呼ばれていましたね。 マニュアルで転がしてい ...
ホンダ N-BOX BONちゃん (ホンダ N-BOX)
2019/1/26納車です。 嫁車ですが、怒られない程度に弄れれば(^^;
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation