• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

otsu☆のブログ一覧

2019年02月10日 イイね!

2/9サホロ シーズン19回目

2/9サホロ シーズン19回目


2/9
サホロリゾートスキー場


ルスツと同じ会社が経営するこのスキー場は、共通シーズン券なので、たまには行きたいと思っていましたが、なかなかチャンスがないまま気が付くとシーズン中盤。


そろそろ時期を迎えたのではないかと、まねしすはいさんと打ち合わせ、ようやく機会を得ました。



しかし、最強寒気がやってきているらしいが、大丈夫か!?

いつもルスツまでは、1時間半程度で到着だが、十勝地方のサホロとなると、小小トリップくらいにもなる。
さぁ、どんなDAYとなっただろう。






AM5:30出発


まぁ、寒いですわ


ここから、田舎に向かうので、気温はさらに




(しばらく気温続きます^^;)


(自動車専用道路です)


まだ下がる!








そんな中、夜明け前の空を撮影


一瞬で手の感覚がなくなります。





シャトルもこの気温は初体験かな



日高地方


今日は天気も良さそうだ



占冠村に入ると




-28度!!!

寒すぎてか、フロントウインドウも変な風に凍っていました




昨シーズン、足繁く通ったトマム



今日の目的地はまだ先



懐かしいなぁ


昨シーズンは怪我したけど。。。



狩勝峠山頂にて



十勝平野を望む



寒すぎて雪が粉のようです




8時10分
サホロ到着

気持ちいいくらいの快晴です




日が当たっているからか、気温はあがりました。




運行開始後、リフト2本滑ったところで、まねしすはいさんが到着し、合流。
ゴンドラで山頂へ



景色は最高!天気も最高!


そして、雪も最高!



サホロの雪は、以前に来た時も思ったのですが、ドライなパウダー。
おそらく雪玉は作れないでしょうね。



サホロのコース設定から、ゴンドラで回します




ゴンドラ山頂駅からウペペサンケ山方向



見晴らしがいいので、色々案内看板が




午前中は大回り用の板で気持ちよくカービング。
日中の気温は常識的なので、板の滑りもまずまず

サホロは雪が少ないけど、このドライな雪のおかげか、カチコチのバーンにはならないのかもしれない。
程よくしまったバーンはエッジもよく噛み、整地がとても気持ちいい。

斜度も程よく、ノンストップのロングクルージング。


昼をはさみ、午後からはショートターン用の板にチェンジ


午後もほとんどゴンドラで回していたら

luckyゴンドラに当たりました

素敵な景品をどうぞとのことで、開けてみると



カイロでした^^;
まぁ、サホロは寒いですからね
ありがたい人もいるでしょう。

ただ、この日は晴天のせいか、全然寒くない。
ゴンドラ乗り場のお兄さんの話では、-7度まで上がったらしい。
これは、極寒のスキーを想像し、覚悟していた自分にしてみたら予想外^^;

これだけ上がって良かったんですけどね。



ところで、寒さの話でいうと、
今回、こんなものを導入してみました。


知る人ぞ知る「マスキー」です。


私はいつもスキーをするとき、それほど気温が低くなくても、なぜか足が冷たく、ひどい時は感覚が無くなったりしていました。

それが、何ということでしょう!
このマスキーをしたこの日は、足が全く冷たくなりませんでした!
これがマスキーの実力なのか!

ただ、この日はゴンドラ使ってたので、何とも言えませんが・・・

評価は今後リフトのみで滑った時に。





前半飛ばし過ぎたのか、午後からは若干の疲労感がありましたが、惰性で滑り続けます。


日が傾いてくると、サホロの斜面は日陰になります。



順光となった十勝平野はまた違う表情に見えました。




今日は1日晴れを維持してくれました。



粉のような雪


降雪は多くないので、降った雪は風で表面を少しだけ固められ、ちょっとだけクラストのようになっていました。



ゴンドラ運行終了の4時ギリギリに滑り込み乗車し、その後は少しだけナイターに突入。
日が落ちると、気温の下がり具合がハンパないです。


この気温で板の滑りが悪くなりました。



16:43
この時間帯の少しピンクがかった空と奥の山が印象的でした。

海外の方も寒さに負けず撮影しております。


この一本でラスト
16:45に終了



まねしすはいさんと二人でサホロを滑り切りました。
満足感たっぷりでグータッチ。







因みに夏場は熊を見学できるベアマウンテンとして営業しております。









今日の成績






また来たいなぁ、サホロ





Posted at 2019/02/11 01:22:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2019年02月06日 イイね!

氷濤祭り

氷濤祭り

2/6平日スキーの帰りに、支笏湖で開催されている氷濤祭りを見てきました。

週末には混雑&渋滞となるので、平日に行けるチャンスを逃す手はないなと。



現地に到着すると、さすが平日
駐車場はガラガラです。

当然、会場も人が少なめ。




いきなり巨大な氷の塔



ライトアップによる氷のいろいろな表情













こちらは切り出された氷のオブジェ







最初のうちは三脚で撮っていましたが、寒さでゆっくりセッティングしてられないし、機動性も落ちるので、途中から手持ち撮影に切り替え




今は閉鎖されている苔の洞門をイメージした氷の洞窟は緑の世界









他にもいろいろ












自分はスキー用の装備で行ったので寒さにも耐えられましたが、カップルなどはオシャレな格好をして、寒い寒い言ってましたね(笑)
こういうところは、まずは防寒でしょ!





久しぶりの氷濤祭り、楽しかったけど、やっぱり寒い&写真うまく撮れない^^;


Posted at 2019/02/08 23:14:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2019年02月06日 イイね!

ルスツ 18回目 2/6

ルスツ 18回目 2/6

平日に年休が取れました^^


ということは。。。出撃です。



そしてなんと、
まねしすはいさんもお休みとのことで、現地合流したのでした。


この日はあまり天気は良くない。


このように、トラックの後ろに付く感じでしばらく走行



ルスツにはゴンドラ運行前に到着するも、この位置



公式発表によると、この日の朝で15cm、その前は30cm!

どんなものかわからないけど、パウダー期待し、当然ファットスタート


一発目からスーパーイーストに飛び込みます。

30cmの積雪はほぼ残っておらず、15cmがあるのみ
なので、柔らかめのモサモサ、ボコボコがあり、滑りづらい。


さすがにコースには前日の新雪は残っていないか^^;



新雪を求めて、ツリーラン開始








探せばそこそこありました。
深い!!ってほどじゃないけど、腿時々腰パウくらい。



今日の天気、曇り時々雪、更に山頂は雲の中ということもあり、景色は絶望的

(この先には洞爺湖が見えるはずなのだが)





まねしすはいさんは11時頃ゲレンデインし、その後合流。

しばらくツリーラン。
整地を交えながら、あちらこちらと行ってみます。




今年は雨が降ることもなく経過している。積雪は250cmを超えました。
木にも着々と積もり続け、、、、
自らの重さに耐えられず、落ちてしまうもの、木が耐えられず折れてしまうものもある。

そんな中、木も雪も耐え続け、絶妙なバランスで保っているものも多数。



そんな中のひとつ(かなり大きめに成長したもの)

芸術的な積もり方をした樹木


それを下から眺める




別の場所では、霧氷が成長中で白の世界






ちょっと遅めの昼食後、後半はイゾラABCD回し。

特にイゾラDの整地は病みつき

そして、イゾラBは少し踏まれた新雪の中をスリリング大回り


そうしているうちに時間切れ。




スーパーイースト入口の雪庇は成長し、樹木は霧氷+積雪ですごいことに



(実がなっているみたい)




ラストはスーパーイーストで締め。
斜度40度でこれまたスリリング中~大回り

楽しくて予定時間オーバーで滑ってしまいました。



うっすらとオレンジ


ウエストマウントには明かりが灯り

まねしすはいさんは、そちらへ移動され第2ラウンドへ。





今日の成績





Posted at 2019/02/08 00:01:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2019年02月03日 イイね!

ルスツ 17回目 2/3

ルスツ 17回目 2/3

前日に引き続きルスツに出撃。


出発時
我が町はなかなか冷え込んでいました。



天気がいいので放射冷却したのでしょうね


でも、これが標高が上がる支笏湖畔に来ると、気温が上がります。
不凍湖の影響なのでしょうかね。


樽前山も朝陽に照らされくっきり


この天気はルスツまで続いていました

羊蹄山も、ちょっと霞んでいるけどくっきり




ルスツはスッキリと晴れていました。



今日は、先日技術選手権大会が行われた、ウエストエリアスタートです。


リフトの運行前に並びました。
板は、最近出番の多い旧型ノルディカ




エリートコースではスノボの大会が開かれるようです。



このほか、スキーヤーも「マスターズ」何とかって書かれたプレートを付けている人がいたり、先日の技術選手権大会に出場していたと思われる人々がいたりと、本気モードの人たちの割合が多いです。



そんな中、レジャースキーヤーの自分も、できるだけ練習の邪魔をしないように技術選大会コースに挑みます。


タイガーにジャイアント
最大斜度29度と、26度のコースですが、どちらもそのくらいの斜度が続くので、なかなか楽しい。

というか、ジャイアントは自分の中では一二を争うくらい好きなコース。


(ジャイアントコース)


この日は、エリートでボードの大会、ダイナミックでは検定をやっていたので、この二つのコースで7割くらい滑りました。



(タイガーコース)

どちらもきれいな整地で気持ちのいいカービング。


それに加え、この天気








途中、タイガーペアリフトでオーストラリアから来られた、66才のご年配男性に声を掛けられ、必死の思いで耳を傾ける。

どうも、その方はアメリカ、カナダ、ニュージーランドと、世界各地でスキーをしているらしい。
でも、それらの景色は岩ばかり。
ルスツの木のあるこの景色が一番ビューティフルだ。とのこと。





嬉しいですね。
でも、日本人からしたら、広大な山全体がスキー場になっている外国の方がビューティフルに見えたりするんだろうな、とか思ってみたり。


でも、この風景が当たり前に見られる状況というのは、きっと贅沢なんでしょうね!







午後からは、イースト、イゾラで滑られていた、まねしすはいさんがウエストに来られて合流。












積もった雪の重さに耐えられず、枝が折れてしまったみたいです。





こんなに積もってるんだもん。




バックカントリーを楽しむ外人さんたち



こういう方達が、このシュプールを描く

ちょっとやってみたい気もする。




日が傾いてくると雲が広がりましたが、概ねいい天気で経過。

二連チャンスキーに多めの急斜面で、後半は疲れが見えはじめましたが、滑るのを止めないまねしすはいさん親子と自分(笑)

きっちり4時まで滑りました。


今日の成績










今日の帰りの燃費はカタログ並みが出ました(これがホントならね)





Posted at 2019/02/06 00:51:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2019年02月02日 イイね!

ルスツ 16回目 不思議な雪の日

ルスツ 16回目 不思議な雪の日
気が付いたらもう2月
スキーシーズンも折り返し地点と言ったところか。
早いなぁ。。。

自分にとって冬は短い



さて、2/2もスキー
ルスツに出撃です。



まねしすはいさんと前夜、情報交換。

ルスツには雪雲がしっかりかかっている。
加えて前日にも積雪あり。

これは新雪への期待が高まる!


ただ、天気には要注意


最初このくらいだった道中も


こんな状態になってみたり




でもルスツ近くまで来ると、曇り程度。

公式情報でも降雪15cm

もうちょっと欲しかった。。。




それでも、前日の貯金と合わせて深い新雪を期待。

しっかりポールポジション
まねしすはいさん、先に到着
次に自分



9時
シャッターが開き、イースト連絡ゴンドラから人がなだれ込むことも無く、正真正銘の1番ゴンドラ。

そして山頂。
写真を撮っている暇なんかありません(笑)
ゴンドラ待ちの間に体をほぐしていたので、そのままスーパーイーストを落下していきます。



ところで、表題の「不思議な雪」

何が不思議かというと、気温は-10度くらいで寒いのに、ウエアにまとわりつくんです。


そして、板にもまとわりつくのか、滑らない。


なので、スーパーイーストも斜度40度もあるのに「落下」するほどのスピードが出ない^^;


気温が低いのに、サラサラじゃなく、しっとりとした雪
普段が「綿」だとすれば、この日積もっていたのは「でんぷん」って感じ。


どうしてこうなっちゃったんだろ・・・


まぁ、その分雪に密度があって、沈みづらい感じはありましたが。



滑り始めた時は、雲も取れ、青空も。


今滑ってきたスーパーイースト




その後、スティームボードA~ルスツ№1経由でイゾラ第1クワッドでイゾラ山頂へ。
しばらくヘブンリーキャニオン付近をツリーラン。

それにしても、今日は板が滑らない!

でも、それは自分の板が特にひどいだけで、まねしすはいさんは滑らないながらも滑っていました(笑)

自分のは、少しの下りでは止まるくらい^^;



しかしこの日は寒かった
1時間半くらい経ったところで、二人とも足の冷たさにギブアップ。
レストハウスで足を復活させます。


この時間以降、ルスツはずーっと雪模様



自分たちはずーっとツリーラン


たまたま止まったところで上を見上げると


これを横から見ると




こんな雪の塊がいたるところにあります。


そんなこともあり、まねしすはいさんいたずらをする



その2





今日は3時にあがるまで、ほとんどがツリーランか未圧雪・不整地で、整地は移動の時の一部を滑ったのみ。

ツリーランをしていると、面白い形の木があったり、雪の積もり方だったり、また威厳のあるように思える木も。

これもそんな木のひとつ



終盤はイゾラAを2回と、締めにスーパーイーストを再び

イゾラAの上部は常に強風なのか、この時期でも雪が付いていない。

スキー場のコースとは思えない状況

ここを避けると、途中から下は新雪が積もっている。






その反対側の谷にかかるリフトはいたって静かなもの






あがるころには少し空は落ち着いていました





日中の吹雪で車はこんなことに


風下だったフロント側
ワイパーが1/3くらい埋まっていました




車を走らせるころには


柔らかな日差しが降り注いでいました。



今日はちゃんとした記録が取れていません(TT)

前半




後半(途中で記録途切れる)





今日の教訓
雪質に合わせたワックスをかけないと滑り半分、楽しさ半減


Posted at 2019/02/03 22:03:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | 日記

プロフィール

「昨日、前に乗っていた自分のシャトルとすれ違った気がする。。。」
何シテル?   09/27 10:43
シャトル購入を機にみんカラを始めました。 これまで本格オフロード車とスポーツカーには乗ったことがないので憧れを抱きながらも、最近では旧車となってしまった最...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/2 >>

     1 2
345 6789
10 11 1213141516
17181920212223
2425262728  

リンク・クリップ

恵庭市 ナマステ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/19 00:26:29
恵庭市 そば処 やまと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/30 14:48:59
麺や 麗さん(千歳市) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/23 09:50:09

愛車一覧

ホンダ CR-Vハイブリッド ホンダ CR-Vハイブリッド
シャトルの後継として、スキーに車中泊に活躍してくれるはず。 2020年9月26日、納車 ...
ホンダ N-BOX ぽちんくん (ホンダ N-BOX)
jf4から乗り換え。 R6.2.24納車。 これこら可愛がっていきます。
トヨタ マークII トヨタ マークII
免許を取って最初に乗った車。ハイソカーなんて呼ばれていましたね。 マニュアルで転がしてい ...
ホンダ N-BOX BONちゃん (ホンダ N-BOX)
2019/1/26納車です。 嫁車ですが、怒られない程度に弄れれば(^^;
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation