• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

otsu☆のブログ一覧

2024年12月18日 イイね!

24-25スキー 5回目

24-25スキー 5回目タイトル画像のような天気は長続きしないもんだ。


今日はこうじさんと予定を合わせ集合です。



スタートから晴れ。気分がいい。


定点観測地点
羊蹄山惜しい


冷えてます



尻別岳ドーン




到着
最高の天気だ




朝の準備をしていたら、山田卓也デモを見かける。今日はルスツで滑っているんだなと。
(隠し撮り失礼)



今日の板。




無事こうじさんと合流。

ゲレンデへ




景色良すぎ


いつもは奥に奥に進むところですが、平日スキーで空いているのでいつもと違うパターンで行きます。
というか、この整地を見たらこっちに向かっちゃう。



今日のメイン
イゾラグラン


それにイゾラD



整地も締まっていて最高!


ニセコまで見渡せる






イゾラCもオープンしていましたが、まだ狭かったです。




こういう日は時間が経つのがいつもより早い。
もう昼

一度休憩します。

カフェテリアに行く途中のルスツ№1コース
コブはまだできず。そもそもこの時期のコブは掘れて下地が出る確率が高そうで怖い。



今日の昼はこれとソイジョイ





午後、曇っちゃいました。




イゾラ山頂から
午前中に来れば洞爺湖バッチリだっただろうなぁ。でも今日はあのバーン滑れればいいのだ。




定番コースリッジA
結構気持ちいいバーンになっていました。



今日は気持ちよく滑るだけではなく、滑りの練習もしてとても有意義でした。

終盤になり、Iさんとバッタリ!3人で滑りますが、後半で皆疲れもあるので、滑りより話の方が長い(笑)

ということで数本滑って時間切れ。







Posted at 2024/12/21 00:14:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2024年12月15日 イイね!

24-25スキー 4回目

24-25スキー 4回目今週も土曜に引き続き連チャンスキーです。

今日は昨シーズン何度かご一緒させていただいたSさんと合流予定。


例のごとく、出発からしばらくは良い天気。
遠くの山も朝陽に照らされています。



ルスツまでもう少しの定点観測的なこの場所ではこんな感じ。
吹雪いていないだけいいでしょ。



と、この辺りでSさんから到着したとの連絡が。早い


ルスツに着くとこんな感じ



一列に並んでいるのでどんどん進みますが、行列の長さはハイシーズン並み。
チケット代上がったよね。関係ないのかな。




本日は、SさんとSさんの「ツレ」さんと3人で滑ります。




大はしゃぎで急斜面アクロスBに飛び込むボーダー達。




いつの間にか空が明るくなり、ゲレンデが綺麗に映し出された。




我先に
と奥を目指す。(頑張ってもまだ奥のリフトは動きませんけどね)



イゾラ山頂
見渡せる景色は今季初。洞爺湖も湖面を見せている。



雪山は美しい



さて、滑り出す。リッジAへ





でも、朝のうちだけでした。
一時間後にはこれ




リッジAを何度か。
「ツレ」さん、人生初ルスツということで、できるだけ多くのコースを走破したいとのこと。
ほぼ行くことのない、へブンリ―ビューやリッジBにも行きました。
中~大回りで緩ーく流すのも気持ちがいいもんだ。


すべてのコースを
というリクエストにお応えして、ヘブンリーキャニオンにも突撃。
非圧雪ですが、朝イチを逃しているので、既に新雪は食い荒らされており、中途半端なボコボコ。
転ばないように中回りくらいで。

そう思いながら滑っているのに、足を取られて「ツレ」さんに激突しそうになったり、せっかくなので脇の新雪に入ったらバランスを崩して顔面からフッカフカの新雪に突っ込んだり。

しっかり雪と戯れました。気持ちいいー




さて、昼
今日はカフェテリアでお食事。

結構混んでいて、席の確保に難儀。

定番のビーフカレー1300円

香辛料のトッピング




後半戦。
リッジAからおさらい。のちイゾラDまわし。
「ツレ」さん、30時間券を購入しており、効率よく何時まで滑るかがカギ。

体力筋力とも相談し、次の時間に食い込まないよう、14時過ぎにSさん、「ツレ」さんは撤収。


ボッチとなりましたが、ここでIさん発見。
何本か滑りましたが、吹雪いてきたので、これを終わりの合図とみて終了としました。







Posted at 2024/12/20 00:46:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2024年12月15日 イイね!

ウエアの裾破れ。補修の実証実験してみた

スキーウエアの両足内側の裾付近、インエッジが当たって破れてしまうことがある。

私のウエアも例にもれず破れております。ちょっとだけど。
でも、このちょっとが大事になることがあります。滑っているうちにそこから雪がどんどん入って、気が付いたらウエアの内側で雪だるまになっていることも。。。


ちょっとの破れでも油断ならないので、これまでは百均の補修用シールを貼っておりました。
が、はがれてくるわけですよ。

滑っているうちにピラピラ~ピラピラ~


これが気になる
昨シーズンは気になりながらも放置プレーでシーズン終了。


でも何とかしたい

ということで、以下↓のことをやってみました。

まず、昨シーズンの状態。ほかにも何か所か貼ってあるんですけどね。一番大きなところを。



で、ホームセンター徘徊して目に入ったもの。


ゴリラテープ!
水漏れとかにも貼れるあれです。用途を見たら一応「布」とある。
対応温度も「ー20度~65度?」だったかな。

ー20ならいけるんじゃね?

と思い、購入してしまいました。


で、元の状態がこれ



どうせならエッジガードっぽくしちゃえと
で、こんなに貼っちゃいました^^;


ゴワゴワしているし、仕上がりイマイチ。

とりあえず滑ってみよう。


滑り始めて数本。


う”う”う”・・・・すでに剝がれてきている・・・

頑張れゴリラテープ。








一日滑った結果









無残過ぎる・・・・・



貼り方もあるかもしれませんが、こりゃダメだ。
ただ、雪の抵抗を受けないところはしっかり張り付いている。この点はさすがゴリラテープ。




この日一緒に滑ったIさんのアドバイスにより作戦変更



ホームセンターで売っている補修用のこれ。


これまで使っていた百均ヤツも同じナイロン補修用、しかも大きさまで同じですが、貼り方を変更。
あと、百均の3倍の価格で品質も良いことを期待。


貼り付け後



大きめに貼っただけ。
あと、場所は補修用テープの縁が雪の抵抗を受けないよう、前の方までまわしました。
これでどうだ。




結果


1日滑っても全く剥がれる気配なし!!
とりあえず成功
(滑走後の写真撮り忘れましたが、↑の状態と全く変化ありません)

ストレスから解放。

Posted at 2024/12/15 18:53:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2024年12月14日 イイね!

24-25スキー 3回目

24-25スキー 3回目スキーシーズンが始まると、これまで以上に週末が待ち遠しい。

ということで心待ちにしていた週末。当然出撃します。


7時ころ出発


なかなか冷えてます


尻別岳と羊蹄山のビューポイント
ですが、、、ほぼ雲の中。青空はあるが、、、


ここ数日で結構降ったみたいです。



到着。ようやくイーストパーキングが解放となり、シーズンも本格的に始動といったところ。
晴れて青空が広がってきました。予報に反していい天気になるのか?



出撃前に栄養補給。



ベースの内部。
ラーメン屋だったところは、おしゃれなカフェに変わっていました。




リフト運行前に並びます。
なかなかの長蛇の列。ゲレンデ側まで伸びています。




草は多少埋まったかな




久々、イゾラ山頂。



晴れはどこに行った?



今日から?オープンのリッジA。まずはここに行かねば。


でも、なんか踏み方が雑というか、圧雪が綺麗じゃないし、ちょっと狭い。
悪くはない。悪くはないけど、期待した気持ちよさはなかったなぁ。



なので、数本で引き上げ、イゾラシリーズで唯一開いているDへ。




ここはきれいにピステンされていてなかなか良い!

ということでイゾラDまわし決定。


時々薄日が差す。照らされた木が美しい。




降ったり止んだり。




イゾラグランコース。長い中~緩斜面が続く。クルージングにいい斜面。





今日の昼は一旦車に戻って食べ、ついでに板をチェンジ。
午前中はショート系のオールラウンド。午後からはロング系のオールラウンド。
あまり変える必要は無いかもだけど、気分を変える意味でも。



午後
イーストゴンドラ乗車



アクロスA
食い荒らされているけど行ってみます。



転ばなくてよかった





もう一度リッジAに行ってみましたが、印象が変わることはなく・・・
おまけに一番奥の超高速リフトが動いていないので、効率が悪いので、ここで回す気分が半減。今日はここじゃないな。


ということで戻ってきました。イゾラグラン。




そんでもってイゾラDを回していたら、会えばご一緒するIさんを発見。
私のウエアーが黒系になり、私のことは発見しにくいのだそう。。。



ちょっと青空出るときもあるけど



次々と雲が流れてくる


それでも雪は止んだかな。


午後3時半。たっぷり滑った感ありありで上がる。





あちらではナイターが始まっている。



Yukiyamaみたら、イゾラ滑ってからウエストでナイターやって、とんでもない距離になっている人がいました。
すごい

Posted at 2024/12/14 23:25:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2024年12月08日 イイね!

24-25スキー 2回目

24-25スキー 2回目前日の初滑りで体はボロボロ。
でも、まだ筋肉痛は来ていない。おそらく来るのは2日後くらいかなぁ。


これと言って予定もないので、レッツゴースキーです。

今日も雪の無い世界から


白銀の世界へ


今日からコース拡大。
3つの山が、一応つながりました。

しかし、アナウンスでは、本日もイースト側パーキングはクローズとのこと。
仕方なくウエストパーキングに止めて連絡ゴンドラで向かいます。


今日はロング系の板をチョイス。整備していないのでこの場で軽く。


昨年ガリウムを調達しました。
が、この場でやるので生塗り(笑)



今年のニューアイテム、手袋。使って手になじませてあげよう。



パーキングからゴンドラ乗り場まで遠い・・・・
へとへとになったあたりで、地元のKさんに遭遇。本日はウエストの緩斜面で練習とのこと。

出遅れました。



↓この写真は帰りなんですけどね。イーストパーキング使わせているじゃん!


なんか、損した気分



久々、このリフト。下はまだ草ボーボーですね



今日も雪模様。積雪増えましたが、ゲレンデの圧雪はビシッとはならず。


モサモサ、いずれボコボコになるのが目に見える。


リフトから見るツリーランポイント。笹だらけ



ルスツ№1コース。解放前もロープくぐる人だらけで食い荒らされていましたが、ここにきてオープン。
ロープを外したパトロールの方達。



10:30
雲が少し取れてきました。


その1時間後



いつからの分なんだろ。結構積もっていますね。


休憩
今年の価格。こんなもんだったかな。



でも、今日も昼はこれ。一本でもそれなりに満足します。



昼頃。青空の割合が多くなってきた。



コース脇の新雪に突っ込んだら、埋まっていた笹に足を取られでんぐり返し。この時期の新雪には気を付けよう。



イゾラグランコース。ここはブッシュ多め




13時ころ。概ね快晴。



まだ体が全くついて行っていない。
いや、逆によくここまで滑ったというべきか。
13時過ぎに体が満足して撤収。

帰りの連絡リフトからの眺め









ルスツは夕方になって晴れることが多いような気がする。



帰宅したら、朝の景色から打って変わって、積もっていました。



Posted at 2024/12/09 23:45:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | スキー | 日記

プロフィール

「@ノス次郎 さま
ありゃりゃ、どうしちゃったの!?
こりゃ直らんかねぇ」
何シテル?   09/08 18:38
シャトル購入を機にみんカラを始めました。 これまで本格オフロード車とスポーツカーには乗ったことがないので憧れを抱きながらも、最近では旧車となってしまった最...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

恵庭市 ナマステ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/19 00:26:29
恵庭市 そば処 やまと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/30 14:48:59
麺や 麗さん(千歳市) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/23 09:50:09

愛車一覧

ホンダ CR-Vハイブリッド ホンダ CR-Vハイブリッド
シャトルの後継として、スキーに車中泊に活躍してくれるはず。 2020年9月26日、納車 ...
ホンダ N-BOX ぽちんくん (ホンダ N-BOX)
jf4から乗り換え。 R6.2.24納車。 これこら可愛がっていきます。
トヨタ マークII トヨタ マークII
免許を取って最初に乗った車。ハイソカーなんて呼ばれていましたね。 マニュアルで転がしてい ...
ホンダ N-BOX BONちゃん (ホンダ N-BOX)
2019/1/26納車です。 嫁車ですが、怒られない程度に弄れれば(^^;
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation