• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

otsu☆のブログ一覧

2024年10月13日 イイね!

あの紅葉の名所へ行ってくる旅の2

あの紅葉の名所へ行ってくる旅の2満車の道の駅で迎えた朝。

気温がちょうどいいのか、寝床の作り方が良かったのか、疲れていたのか。。。
とにかくぐっすり眠れた。ちょっと寝坊気味。




まだオープン前の道の駅を散策。


と思ったら、パン屋さんはすでにオープンしており行列。



充電コーナーにBYDがいました。特別な特徴もなくエンブレムを見なかったら、どこの車だろう。。。。って思うのではないかな



朝飯
昨夜仕入れた食材を車内で頬張る。
車内で食べるには恐怖の納豆がやけにうまかった。
組み合わせあべこべです。





目的地、福原山荘の公開時間は9:00。
到着はその時間を目指して出発。

道中の色づき具合が期待を高まらせる。





予定時間を少し過ぎ、9:10に福原山荘に到着。


ところで、ここの住所は鹿追町北瓜幕。
鹿追町には道の駅があって、その名前は「うりまく」。
嫁ちゃん、「うりまく」が可愛いと。でも漢字で書くと可愛くないんだって。



天気もいいし、ちょうど見ごろ。風がちょっと強めなので、葉っぱは散るし、池は水鏡になりにくいけど、コンディションは上々。

















多くの人で賑わっていました。



ここは赤に色づいたもみじが多い。個人的な印象ですが、北海道の山々は黄色が多いので、赤は目を惹く。
それ故か、ここを訪れた人たちは一同に、この一瞬とも言える煌めきを残そうと、シャッターを切り、あるいは動画を撮り、思い思いの時間を過ごされていました。

そんな穏やかな時間と景色を堪能し、福原山荘を後にしたのでした。


つぎに
久々に行こうと思った場所。私のプロフィール画像の石のベッドがあるナイタイ高原。


そちらに向かって走っていると、十勝らしい防風林の景色。



そして気になる案内板。「ヌプカの里」
ちょっと気になったので行ってみる。



ログハウスあり、キャンプ場があり、アスレチックありと、そんな施設。
景色はと言うと、
それなりに標高を上げてきた。
が、ちょっと霞んでいるうえに、広すぎていったいどこにカメラを向けたらいいのやら。



山を見ても近くて迫力。この山の向こうは然別湖。
この山に雪が積もったらいいゲレンデになりそう。無樹林の場所があり、このくらいならハイクもできるかな。




ここは牧場も近くにあり、のどかな風景。牛さんもよそ者が来たと、熱視線を浴びせる。



では、目的地のナイタイ高原へ。


相変わらずの景色。
しかし、ナイタイテラスは大行列で入る気にもならない。
なので、軽くひとまわりし、即退場しました。


もう一泊することも可能でしたが、今回はここで終わり、帰宅することにしました。

帰りがてら、柳月のスイートピアガーデンに立ち寄り、


お土産とかぼちゃソフトを頂きました。



どこもディスプレイはハロウィン一色。



そういえばしばらく並んでいないな。三方六のはじっこ。
購入方法の案内なんてあったかな。



道の駅おとふけって、スイートピアガーデンと隣り合わせ。


昨日の車中泊の混み具合って、もしかして。。。
三方六のはじっこ狙いとか?
福原山荘に向かうとき、はじっこ目的の人たちは行列だったな。
全員じゃなくても、一部はそういう気がする。

なんて思いながら、スイートピアガーデンを後にし、日高山脈を見るとサンセット。


十勝地方の別れ際はインデアンで名残惜しむ。



わずか一泊だったけど充実したプチトリップでした。




Posted at 2024/10/26 23:22:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2024年10月12日 イイね!

あの紅葉の名所へ行ってくる旅

あの紅葉の名所へ行ってくる旅10月の3連休。
紅葉にはいい時期。


それを知った時からずっと行きたかった場所。
これまで行こうとしたけどタイミング合わず、今年はやっとチャンスが訪れた。
十勝にある福原山荘。

ここは十勝でスーパー「フクハラ」などを手掛ける企業の創業者が建てた別荘。
この個人所有の敷地を紅葉の時期の1か月間限定で無料公開している。

いつ行っても見られるというわけではないのだ。


そんなことで、タイミングが合わないと行けない場所なのである。



10/12
荷物の積み込み。1泊の車中泊予定で準備。気が向けば2泊してもいいかくらいの気持ちで。
かなり出遅れ、11時の出発となった。


国道274号線を帯広方向へ走ると、紅葉の名所「滝の上公園」が現れる。
天気もいいので立ち寄ることにした。

(その近くにある銘産センター)


夕張のゆるキャラ、メロン熊
まず「ゆる」キャラじゃないよね。
このでかいメロン熊の口が入口。


結構リアルに作ってある





で、公園
色づいている葉もあれば、まだこれからというものも。色づき具合でいうと3割くらい?






滝の上公園と言えば、この迫力の渓谷。

ただ、ここってどうやって撮ったらいいのかわからず、スナップ写真の様になってしまう。


のんびりと樹海ロードを走る。

日高町に到着。
日高国際スキー場が真正面に。久しく滑っていないなぁ。第三リフトのところ滑りたい。



道の駅で休憩。
セコマのホットシェフでおにぎり購入


付近を散歩
駐車場の裏?に郷土資料館があったので入ってみる。(無料)
当時のスキー


これでご飯を炊いたら絶対うまいやつ



日勝峠
山頂付近で脇の砂利道へ。日勝峠園地という場所。


展望台があるけど、老築化で立ち入り禁止。その向こうの景色が下からじゃ全く見えません。
試しに更なる山頂へ向かう獣道があったので、熊におびえながら少し登りましたが、それでもこれ↓


景色が開けることはなく、景色目的なら行く必要なしです。
初めて訪れた場所ということで満足する。


日勝峠山頂のトンネルを抜けたところに、ちょっとしたスペースがあります。
ここからの眺めの方が全然いいじゃないか。


標高は約1,000m


今通ってきたトンネル。





帯広に到着すると辺りはもう真っ暗。日が沈むのが本当に早くなった。


嫁ちゃんが今日は歩いていないというので、緑が丘公園に行き、暗い中を散歩。


でもほんとに暗くてちょっと怖いのですぐに退散。

帯広競馬場に行ってみる。


1レース見て





明るい街中をウォーキング。ついでにスーパーでお買い物。



夕食はもちろんインデアン。
たまには違うものを。シーフードにしてみました。



そしてお楽しみの温泉。
幕別温泉


モール温泉でヌルヌルするお湯。とてもお気に入り。

湯上りのアイス


まだ足りない
ジュース




本日の仮眠場所は音更の道の駅。3連休だから?満車。マジで1台分も空いていない。それどころか駐車場所以外の空きスペースにも止まっている。


これは予想外でした。

ちょっと離れた第二駐車場?らしき場所に何とか確保。
荷室には布団完備で快適な就寝。

Posted at 2024/10/19 22:11:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2024年10月06日 イイね!

今年も北大苫小牧研究林に行ってきました

今年も北大苫小牧研究林に行ってきましたまだ早いかなと思ったけど、予定もないので行ってみることにしました。北海道大学の苫小牧研究林。


とその前に、前日もやることが特になく、ぽちんくんで一回り。たまに走らせてあげないとね。


あ、整備手帳見返したら、レーシングストライプ入れたの載せてなかった。
控えめの色のグレーでラッピングしました。


土曜日も天気が良かった。雲があるのも良い。田舎の農村地帯。


傾いた納屋がワンポイント




翌日、10/6
先の理由で北大研究林へ

野鳥観察する人や、ウォーキングの方、各々好きなことをしにここへ訪れています。

まだ青々した葉


よくわからないキノコ。



川が流れていて、雰囲気が良いのです。



カエデ、完全な緑色


多少色来ているかな



木漏れ日がさわやかな季節。気温がちょうどよかった。



ここが一番色あったかな。

水場があると、リフレクションを撮りたくなる。



以下、散策しながら撮った写真並べます。(多数すんません)
























野鳥を探して歩いたわけではないのですが、立ち止まった場所で、たまたま見つけたカワセミ。
一眼レフでは望遠が足りない。300㎜。
なので、キヤノンパワーショットの40倍ズームだ。(デジタルズームちょっと入っています)






約2時間のお散歩でした。
色づいたらまた来たい。来れるかな。

Posted at 2024/10/10 01:01:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2024年09月28日 イイね!

またキャンプしてきました

またキャンプしてきました前回のキャンプから三週間。
前回一緒に行った先輩と、今度は嫁ちゃんも連れて3人で行く予定だった今回のキャンプ。

それがなんと先輩がコロナ感染。
なんだか流行っているみたいなので気を付けなければなりませんね。


ということで、今回のキャンプは嫁ちゃんと二人で。
行き先は前回も利用させていただきましたファミリーパーク追分キャンプ場。

11時を少し回ったところでチェックイン。
秋晴れ全開の空の下、テント設置。
汗もかかず快適な気温。


さて、ひたすらのんびりするか。
コーヒーでも飲みながら。


キャンプは不自由な中での調理も楽しみの一つ。
持ってきている道具でなんとかします。

昼食はこんな鍋で。
太麺焼きそば。



前回よりも人は少なくテント間のスペースは十分過ぎる。



キャンプ場内を散歩
ここはドッグランサイトがあり、サイト内貸し切りとなり、ワンちゃんの放し飼いが可能。
こちらは結構混んでいましたね。ワンちゃんもうれしそう。

秋が深まってきている感じが着々と



だらだら、だらだら

お腹が空いた感じがするな
じゃ、なんか食べよう
ホットサンド




ナナカマドも赤くなり、日が傾いてくるのがさらに早くなり。。。
冬が待ち遠しいのに、これから寒くなると思うとちょっと寂しい気分でもあります。





だらだら過ごしながら、焚き火の準備
ちょっと寒くなってきたくらいの焚き火はありがたみを感じます。



綺麗なマジックアワー



焚き火と調理も開始




チーズの海


ホルモン


ジンギスカン


ラム


長ネギ


丸ごと玉ねぎのホイル焼き


丸ごとジャガイモホイル焼き
ここで痛恨のミス。バター忘れた。



デザートにマシュマロ直火焼き


食べ過ぎ。でも食べれちゃうんだよな



今夜も星が綺麗でした。









翌朝
快晴の朝。夜露でべちゃべちゃ


早起きしたので散歩(靴もべちゃべちゃに。。。)


平地でも葉の色づきがいい感じになってきましたね





朝はおでんうどん



何もしないで食べてばかりだったキャンプ。

Posted at 2024/10/05 08:41:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2024年09月15日 イイね!

2024航空祭

2024航空祭2024 今年の千歳航空祭

写真のみ掲載












ドラマチックな現像も










今年も爆音を体感できた
Posted at 2024/10/03 22:03:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「北見の気温マジかよ
北海道だぞ」
何シテル?   07/22 22:35
シャトル購入を機にみんカラを始めました。 これまで本格オフロード車とスポーツカーには乗ったことがないので憧れを抱きながらも、最近では旧車となってしまった最...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

恵庭市 ナマステ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/19 00:26:29
恵庭市 そば処 やまと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/30 14:48:59
麺や 麗さん(千歳市) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/23 09:50:09

愛車一覧

ホンダ CR-Vハイブリッド ホンダ CR-Vハイブリッド
シャトルの後継として、スキーに車中泊に活躍してくれるはず。 2020年9月26日、納車 ...
ホンダ N-BOX ぽちんくん (ホンダ N-BOX)
jf4から乗り換え。 R6.2.24納車。 これこら可愛がっていきます。
トヨタ マークII トヨタ マークII
免許を取って最初に乗った車。ハイソカーなんて呼ばれていましたね。 マニュアルで転がしてい ...
ホンダ N-BOX BONちゃん (ホンダ N-BOX)
2019/1/26納車です。 嫁車ですが、怒られない程度に弄れれば(^^;
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation