• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

otsu☆のブログ一覧

2024年08月13日 イイね!

2024夏休み 道東へ(3)

2024夏休み 道東へ(3)前回からの続き
8/13

道の駅おだいとうで目覚めると、相変わらずの空模様。



こりゃ、さっさと移動だな


天気予報を見ると、これから向かおうとしている網走方面は晴れ!
その予報を信じて、霧の地方からはおさらば。

「ミルクロード」
知床半島をショートカットする国道244号。
晴れると左右に広大な牧草地が広がり、何よりも10kmもの直線道路がある快走道路。
この写真はその標津側のスタート地点。空模様が何とも残念。



こんなに雲が多いのに、本当に網走方面は晴れているんだろうか・・・
不安がよぎります。




しかーし

なんということでしょう!

峠の山頂を越えたあたりから


雲がどんどん薄くなっていき


平地まで来るとこれ!



完璧な青空



ちょっと方向が違うけど、通ってきた山の方を振り返るとこれ。きっとあの山の向こうはどんより曇が広がっているんだろう。




さて最初に訪れたのは天に続く道。定番ですね。


真ん中から撮りたくなりますよね。


黄色いN-VANが映える。




一段下がって展望台のある場所。

最初に目に入ったのは自動販売機
ちっちゃな北海道が買えるらしい。
リボンナポリンにコアップガラナなど、鹿角もある。



一段下がると天に続く感は薄れるけど、これはこれで






特に目的場所がないので、地図上で気になったところに行ってみようと思う。



そこまでの途中の景色

その先は斜里岳


連結ロール




なんか名前が気になる。「来運」。水でも汲みに行こう。



蚊がたくさん。。。


刺されないように動きながら給水。
水筒に2リットルほど。

周りも雰囲気のある場所




気になった場所。「いっぽんの道」
トップ画像の場所。(天に続く道ではありませんよー)


キャンピングカーが走り去るのが画になる。

ここは混んでなくていい




そのすぐ近くにある宇宙展望台。


なぜ宇宙なのか。星空が間近にあるように見えることから命名されたのだそう。

でも、昼間に来ても十分に絶景です。







高所恐怖症気味の自分にはこの高さがちょっと怖かった。




ここに来る途中で見つけた小さな看板。そこに行ってみる。

その場所は「ほしかぜの丘」

林を通った先に見えてくる


おー
これは良い!


風を感じながらベンチでのんびりできる



ふと足元をみると、クローバーがたくさん
一応探してみるか


たくさんある中の一角をみると、結構な確率で四つ葉。


なんかいいことないかな。


しばらく居たい気分だったけど、先に進むこととする。
海岸方向に出てみることにした。


この時点でまだ10時。長くて短い一日になりそうだ。


つづく

Posted at 2024/09/10 21:53:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2024年08月12日 イイね!

2024夏休み 道東へ(2)-2

2024夏休み 道東へ(2)-22日目(8/12)の続き


せっかくのフレシマ湿原なのに、熊におびえ滞在時間わずか。
やはり車とバイクでは恐怖感が全く違うらしい。

とうことで、次の目的地へ。
と、その前に、ちょうど昼時。

この先根室に向かうので、ここはエスカロップを。



私がブラザーズを率います。
相変わらずの霧の中、走ること数十分。


根室の入り口。


すまん、こんなところが高速になっているなんて知らなかったんだよー




125㏄のハンターカブは自動車専用道路には入れない


俺、直進
ブラザーズ、入れず一般道へ・・・

巻いてしまった・・・
(いつの間に高速できたんだ・・・)

行き先も決めず走り出したので、途方に暮れるブラザーズ。
行き先を連絡し、現地集合となったのでした。


そのお店は、自分もまだ行ったことのない「ニューモンブラン」。
根室の駅前通りにあります。


ちょうど昼時ということもあり、かなり混んでいました。
何とか4人の席を確保。

根室の名物メニューに舌鼓。




ここまで来たら行かぬわけにはいかない、納沙布岬。

なんにも見えないけど、来たということで。

それを記録する。




ホテルが取れず、宿泊地が北見となったブラザーズ。タイトな行程となったので、どんどん先に進まねばならず、ここでお別れ。
事故の無いよう安全運転で行ってくれ。





さて我々。
お土産を購入し、これまたなんにも見えない灯台を見て、先に進むことにしました。






その後も霧の中のドライブ。
ただただ移動するだけ。

別海町尾岱沼にあるお気に入りの温泉。浜の湯へ。
キレイな施設ではないけど、ひなびた温泉です。
ネットで画像検索するとこんな感じ。



温泉の後は本日の宿泊地、道の駅おだいとうへ。

夕食は、もう動きたくないし、買い置きしていたパンなどを。



3日目につづく


Posted at 2024/09/08 18:19:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2024年08月12日 イイね!

2024夏休み 道東へ(2)

2024夏休み 道東へ(2)2日目(8/12)

この日はブラザーズと合流する日。

奴らは釧路から出発、我々は厚岸にいる。まだ時間はありそうなので、じっくり時間を使っていこう。



厚岸の道の駅で目覚めると、、、安定の霧でした。


あの赤い橋を渡って、向こう側へ行きます。


その先には愛冠岬があります。強風だった覚えはないのですが、木が倒れていました。なんで倒れた?



天気が良ければいい散歩道なんですけどね。今回はパスです。


岬はちょっと上った場所にあるので、余計になーんにも見えません。



市街地で雑草を喰らう鹿


公園で集会を行う鹿


民族大移動中の鹿


親子でじゃれあいながら消えていく鹿


鹿は増え過ぎました・・・・



ハンゴンソウに取り囲まれる民家



海岸線の道を少しずつ前進します。
とりあえずの目的地を霧多布にします。


これは何だろう。トビに見えるな。
猛禽類には違いないが。。。



ここも晴れていたら歩いてみたいところ


↓この様子から今日はパスです。




さて霧多布岬に到着しました。


なんにも見えない


岬の先端まで歩いてみましたが・・・






運動をしたということで







コープはまなかでブラザースと待ち合わせ

ここに来たら
ヨンゼロソフト!






濃厚


ではここから2輪×2,4輪×1の8輪で走行。





目指すはフレシマ湿原!

後方から撮影すると・・・・
こ、これは完全に




ダート




そして到着
天気が恨めしい






熊のフンか!!?



周りをきょろきょろ。見える範囲にはいないようだ。

せっかく来たので行き止まりまで。
到着したと思ったら、ブラザース、Uターンしてぶっ飛ばす。





どうやら、熊におびえて速攻引き返したらしい。



続く
Posted at 2024/09/06 00:35:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2024年08月11日 イイね!

2024夏休み 道東へ(1)

2024夏休み 道東へ(1)日ごろの忙しさから解放される夏休み。
やっと来た。
けど夏休みが来るとあっという間に終わっちゃう寂しさも感じながら、旅に出発します。

目的地はとりあえず道東方面。それ以外に日程は決めていません。
さて、どんな旅になるか。




8/11 初日
前日に積み込みはある程度終わらせており、最終チェック。

快晴の中、11時ころ出発



最初の目的地は帯広方面。いつもなら日勝峠を通過するところ、気分で狩勝峠周りで。

占冠で昼食&休憩


ここまでに購入したパンや、占冠にあるちいさなお店で購入したいろいろ。占冠の山、森を見ながら食す。



狩勝峠山頂
展望台へ


山頂展望台から十勝方向の景色


つぎは十勝牧場の白樺並木を目的地とします

道中、牛柄の牧場がありました


その先。何だこの断崖は


近くで見ると、なかなかの迫力。観光資源にもなりそうですが、全く開発されておらず、近づくことすらできなさそう。







狩勝峠を降りたら、曇り空・・・・予報通りだけど残念。




白樺並木到着

空がなぁ







ポツポツ来ちゃいました。。。天気も悪いので撤収です。


初日の最終目的地は、少なくとも釧路までは行っておきたいので、ここからはビューンと高速(無料区間)で。

(天気悪い・・・)

(このころ、本州に住む弟二人は、バイクで北海道に上陸していて、実家経由で釧路に向かっていたのである)


釧路入り~
帯広で食べられなかったインデアンを釧路で食べる。

(なんか盛りが良い気がするぞ)

朝食などの食材も調達し、ガソリンも入れておこう。


給油データ
給油量 20.12ℓ
走行距離 386.9キロ
燃費 19.22km/l


宿泊地を厚岸の道の駅にセット。できるだけ明るい時だけ動くというコンセプトでやってるけど、まぁ仕方ない。

釧路から約1時間、道の駅コンキリエに到着。駐車場はうまいこと一個おきに駐車しているくらいの混み具合。
適当に場所を探して落ち着く。
 







2日目に続く

Posted at 2024/09/03 23:14:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2024年07月14日 イイね!

富良野方面へドライブ

富良野方面へドライブ7/14、またまた富良野方面へ行ってきました。
今回は嫁ちゃん欠席。母と二人です。

ラベンダーの時期もあり、行先は迷いなく富良野へ。


留意点
・この時期の富良野は激混みであること
・故に道の渋滞が考えられること
・富田ファームは最も人が集まる危険地帯であること


ということで、実家を朝4時半に出発。



天気を見ると、なにやら雲がいい感じ。

ということで、最初に向かったのは人口が日本で最も少ない「市」の、歌志内市。
ここには「かもい岳レーシング」がそこそこ有名な「かもい岳スキー場」があります。
そして、夏場は山頂まで車で登れるのです。



で、待っていた景色がこれ!目論見通りでした。


近年、雲海でちょっと有名になりました。



車も入れて






遠くに見える山脈は、きっと十勝岳連峰。



早起きした甲斐があったというもんだ。


ここから一気に富良野へ。
早起きした理由。それは早い時間に富田ファームに行くこと。

AM6:45、富田ファームに到着。すでに一つの駐車場は半分くらい埋まっていた(驚)

でも、人はまだ少なくゆっくり見られる感じ。


ラベンダーも真っ盛り


ラベンダー以外も真っ盛り


展望デッキから写真を撮っても、人が写らない写真が撮れます。



有名な「彩りの畑」


天気も最高。でも暑くなりそう。予報は30度超。



園内をぐるっと一周する感じで周ります。


いろんな花が植えられているので、ラベンダーの季節と言っても紫ばかりではありません。


ポピーも見ごろ











ぐるっと周ってきて、坂に植えられているトラディショナルラベンダー畑。


ちょうど画になる方が。勝手にモデルさんとしてフレームイン。ぼかしているので許して~



地面を見ると穴が。そして何か這い出てきそう。


これは、セミだ!ちょうど羽化の季節らしく、木にはたくさんの抜け殻。



2時間ほど園内を散歩。
人も増え始め、園内のお仕事も始まりました。
ラベンダー畑では、紫色の服を纏って草むしりをしています。こういう努力があり、すべての畑で手入れが行き届いているのですね。


最後はラベンダーの紫色を見納め、ここを後にしました。







それでもまだ9時半にもなっていないんですよ。富田ファームを2時間も散歩すると、疲労感も満足感も十分にあるのに。

(駐車場を出たらびっくりするくらいの車の行列。入るのに何時間かかるんだろう・・・)

まだ時間があるので、次に行きます。

フラワーランドかみふらの
ここは少し高台にあり、正面には邪魔をするものなく十勝岳連峰が望めます。


ここもメイン会場はきれいです。


よく見ると、ここにもモデルさんみたいな方がいるではないか。同じ人じゃないよね。。。



さっき、「メイン会場は」と言ったのは、ちょっと離れると草がボーボー。
一生懸命手入れをしているようですが、どうみても人出が足りない感じ。


富田ファームがすごいのか、すごくなったからできる業なのか・・・


とはいえ、ここも富良野を象徴するくらいきれいな場所です。





炎天下、歩いて疲れてきたので栄養補給



まだ10時半
早起きは三文の徳とはいうけど、ホントにそんな感じ。

まだ時間があるので美瑛方向に行き、丘巡りをちょっと。
名もない場所



雲一つないいい天気。写真映え的には多少雲が欲しいところだけど。



ジェットコースターの路
スタート地点


ほぼスタート地点から見る景色


麦が色づいてきて、黄金の畑に。


ちょっと進んだところのオブジェ?



緑が濃い場所もまだまだあります。



有名どころを少し見てみます。

金麦畑になった親子の木


セブンスターの木と白樺並木


旭岳とぶーちゃん


ちょっと角度が悪い。一本の小さなクリスマスツリーっぽい木(勝手に命名。中央やや右)


雲も少し出てきて空がいい感じ。



お次は旭川周りで秩父別へ
一カ月前、あと少しで開園になるころだったバラ園へ。ピークは過ぎていてちょっと残念。



北竜町のひまわり畑を偵察。全く咲いていない。
ここはまだ早かった。



ということで富良野~美瑛~旭川とプチ一周ドライブしてきましたが、実家に戻ったのが14時半ころ。まだひと仕事できる。

もう一度言いいます。

早起きは三文の徳であると(笑)


(↓富田ファームの小径)



Posted at 2024/08/20 00:21:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「北見の気温マジかよ
北海道だぞ」
何シテル?   07/22 22:35
シャトル購入を機にみんカラを始めました。 これまで本格オフロード車とスポーツカーには乗ったことがないので憧れを抱きながらも、最近では旧車となってしまった最...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

恵庭市 ナマステ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/19 00:26:29
恵庭市 そば処 やまと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/30 14:48:59
麺や 麗さん(千歳市) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/23 09:50:09

愛車一覧

ホンダ CR-Vハイブリッド ホンダ CR-Vハイブリッド
シャトルの後継として、スキーに車中泊に活躍してくれるはず。 2020年9月26日、納車 ...
ホンダ N-BOX ぽちんくん (ホンダ N-BOX)
jf4から乗り換え。 R6.2.24納車。 これこら可愛がっていきます。
トヨタ マークII トヨタ マークII
免許を取って最初に乗った車。ハイソカーなんて呼ばれていましたね。 マニュアルで転がしてい ...
ホンダ N-BOX BONちゃん (ホンダ N-BOX)
2019/1/26納車です。 嫁車ですが、怒られない程度に弄れれば(^^;
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation