• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

otsu☆のブログ一覧

2024年03月11日 イイね!

23-24スキー 41〜43回目 日向

23-24スキー 41〜43回目 日向先週のスキー

3/5の火曜日から 日向スキー場

3月に入ったというのに、気温が低めで雪が悪くならない。
こりゃいいことだ。

この日も雪は降っていたものの、多くの積雪はなく、最高のカービングバーン。




その日、Yukiyamaには自分でこう記していた。
「硬くもなく柔らかくもなく、今季最高クラスの神神勘違いバーン」
ちょっと時間が経ったのと、こういうバーンが連発したので、どの日がどれだか忘れかけている^^;

雪が降っていたからか、ライトピラー的なものも


ふと見ればキツネさんもゲレンデを散歩


この日の終わりに撮った写真。みんなカービング。




3月6日 日向
この日も引き続きいいバーン状況

日が長くなり、スタート時に明るくなってきた。


この日はロング系オールラウンド


風強めで寒かったけど、名寄市と風連の夜景を眺めながらの極上スキー




3月7日 日向
夕方に降雪があった模様
3センチほどの積雪





ふわっとしているのに、下地しっかり、この日も極上バーン




この日も夜景を見ながら



今週はずーっと良かった!







3月上旬にして今季最高クラスのバーン連発
いつまでこのバーンは続くだろう

Posted at 2024/03/16 17:39:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月03日 イイね!

23-24 スキー 40回目 ルスツ

23-24 スキー 40回目 ルスツ記念すべき40回目(笑)はルスツ。

3月3日のこと



晴れの中の快適ドライブ。ちょっと早めに到着し、のんびり朝の時間を過ごそうかと思っていたら、駐車場はいつもと違う様相。
早めに着いたのにめちゃくちゃ車が止まっているのだ。

どうやらラストパウダーを求めて多くの人が集まってきた模様。

そんなもんだから、次々と車が来るし、一刻を争うように人が流れていく。
なんじゃこれは。。。

(↓この空を眺めながらまったり準備するつもりが・・・)


自分は今日パウダー狙いじゃないけど、出遅れるのも何なので、準備でき次第ゲレンデへと向かい、リフト待ちの列に板を並べる。

間もなくして、師匠が到着、後にこうじさん到着。
また本日は、先週こうじさんと師匠がご一緒された、Sさんも合流し、4名でスタートです。

と思ったら、ほんとに偶然ですが、こうじさん、Sさんがアプリの「Yukiyama」でコメントを交わしている、Mさんが我々のすぐ後ろに!
Mさんはパウダー目的とのことですが、最初のうちはご一緒する話になっていたものの、すぐにはぐれてしまいました^^;


それにしても、リフト待ち行列が近年まれにみる長さ。






まずはイゾラ山頂を目指します。



我々の定番、リッジAから


ちょっと積もった雪が案外邪魔( ̄▽ ̄)


みんなで協力してデラかけしたい感じ。。。

それは無理な話で、このまましばらくAを回します。

混んできたところで、これまた定番のイゾラBCDへ。


イゾラ山頂から。雪が降ったので景色は最高です。




C、Dはノンストップでかっ飛ばすので写真無し(笑)

Bのコブはどうなった?
雪が降って前日は強風でリフト営業中止になったくらいだが・・・



↓埋まっていましたー


どこにコブがあったかわからないくらい


下から見ても



それらしいところを3人で掘り出してみました。その後続いてくれる人がいれば見えてくるはず。




その約30分後。人がたくさん!


無事、掘り返された様子。




昼時。休憩&昼飯のため、レストハウスに行くも、この日の混雑具合から、満席。
この混雑具合に嫌気がさした我々は、昼飯抜きを敢行。
一応各自水分補給は自動販売機で。

10分程度の休憩の後、滑走再開!


再びイゾラ山頂。青空~



午後の部も、整地→整地→コブみたいな感じで滑る。
撮影しながら。
コブは一気に成長




こんな風に、上と下から撮影しています。



今日の動画切り取りは、コブの中のトップ落としに注目してみました。

師匠。非常に安定感のある滑り


こうじさん。大きく進化中!


わたし。体の衰えを最小限にするので精一杯



Sさんを追い撮りするこうじさん。ゴーグルせずにスタートして、涙が止まらなかったらしい





時間券、残りあと5時間。


Posted at 2024/03/10 23:52:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2024年03月03日 イイね!

23-24スキー 37〜39回目

23-24スキー 37〜39回目先週のスキー


2月26日 月曜日 日向
しっかりした下地に細かい雪が積もる天候。



エッジがよく噛むので快適。

R15のロング系オールラウンドで






2月27日 風連スキー場

この日もいつものルーティンで日向に向かったけど、なんと強風で閉鎖。




せっかくここまで来たので、隣の風連スキー場へ。




ロープ塔一本の小さなスキー場。




チケット代はナイター200円!!



斜度もなく短いので、ファミリーにぴったり。
こんな時なので低速を







2月29日 日向
ろくにチェックせずに向かったのが悪いんだけど、木曜日なのでピヤシリに車を走らせると、ナイターの灯りが無いことに気付く。
ホーページを見ると、先週でナイター営業終わってたー


なんてやる気のないスキー場なんだ!


ということで、日向へ方向転換。



日中の降雪もなく、ビシッとしたカービングバーン!




ロングとショートの板を持ち出してゲレンデをcarve(彫刻)する。

carveはカービングスキーの由来。
curve(曲がる)ではないのだ。





シンプルな夜景を見ながら。





記録
















Posted at 2024/03/03 23:48:31 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年02月25日 イイね!

納車しました~

納車しました~契約から約1か月半。ついにNEW N-BOXの納車の日。
そんなに待った感じもないんだけどね。

納車は楽しみなのですが、旧N-BOX(ぼんちゃん)が入れ替えとなる寂しい日でもあります。

出発の時。


ついこの間納車したばかりのような気がするのですが、実は5年経っている。
室内が広く、小回りがきいて街乗りはもちろん、長距離も難なくこなす軽自動車。
ファーストカーとしても十二分に活躍できるポテンシャルを持っています。
エンジンはNAですが、これと言って不満もありませんでした。
長距離では実燃費で20km/lは軽く、最高燃費は27km/lを記録したこともありました。
やる気になれば車中泊もでき、なんといっても見た目がかわいらしい。
ほんとに欠点の少ない満足度の高い車でした。





ディーラーまで最後のドライブ。
最終的な距離と我が家使用でのトータル燃費はこれ↓





担当との付き合いは長いので、雑談しながら説明を受け、NEW N-BOXとご対面。


キープコンセプトで間違いのないデザイン。
これをどう料理しようかな。



とりあえず並べてみました。



納車記念の看板があったので、勝手に持ってきて撮影してみたり。




この状況は一度きりなので、四方八方から撮ってみる(笑)







グリルは黒い方が好みなんだけど、パンチングっぽくなって、しかも接近警告のセンサーが埋め込まれていので、ラッピングは難しそう。



車高はノーマルだとフェンダーの隙間が・・・


↓このくらいにしたいけど、底付きするのと、冬に腹下擦りまくりなので、もうちょっと高めがいいかな。


ホイールカバー、新旧全く同じ。



ということで無事引き渡しも終わり帰路に。

ちょっと走ってから、最初の走行距離撮るの忘れてたことに気が付く。

3~4km走ったところで撮影

どこまで距離を伸ばせるかな。




我が家では車にあだ名をつけています。
NEW N-BOXはどうしようか。
なかなか決まりませんでしたが、この顔をよく見ていたら、どこか犬っぽく見えたと嫁ちゃん。

ということで浮かんだ名前が「ぽちんくん」。
犬の名前でよくある「ポチ」から(笑)



ということで、我が家にぽちんくんがやってきました。


さよなら ぼんちゃん
これからよろしく ぽちんくん



Posted at 2024/02/25 15:42:56 | コメント(7) | トラックバック(0) | | 日記
2024年02月23日 イイね!

23-24スキー 36回目 ルスツ

23-24スキー 36回目 ルスツルスツへ。

行ける日が限られてきた。
行けるときに行かなければ。
30時間券を使いきれないのは不本意だ。


今回は計画スキーで、こうじさんと師匠がお供してくれます。

心配だったのがゲレンデ状況。
週の初めに10度近くまで行っているはず。
その後の降雪が無ければガリガリくん確定だ。


こうじさんがYukiyamaアプリでルスツを滑走した人の状況をお知らせしてくれ、それによると週半ばでどうやら20cmくらい積もったらしい。

これは復活の兆しか。



そんな事前情報のなか、当日を迎えたのでした。


2/23
予報は曇りでしたが、到着してみるとこんなに青空。




遠足の前日に眠れない子供のように、早起きをして出発。
到着も早め。板にワックスを塗るなどしてのんびりと準備をする。

とりあえずボトムに行き、快晴のルスツを満喫する。



そうしているうちに、こうじさんが到着。
続いて師匠到着。


ピークが過ぎたからか、並ぶ人は前回よりも少なめ。

とりあえず、イゾラ山頂を目指します。




久々にこの景色を見た感じがします。



なんと、トップでイゾラ山頂に着きました。
薄っすら積もったバーンはノートラック



噴火湾あたりから奥は雲海か





この景色、テンションが爆上がりです。


こうやって撮影しているうちに、後続に抜かれました^^;





では定番、リッジAへ。



ここからはほぼノンストップ。
バーンは固めながらほぼ復活。
エッジも噛んで気持ちいいバーン。

かっ飛ばすと遠心力に耐える太腿はすぐにやられそう。
しかし、そのために温存なんてしていられない。



10時半ころになり、人が奥に流れてきたので、イゾラBCD方面に移動。
これまた定番の動き。


整地のC,Dも固め。ここもいい。


ここまで気持ちよすぎて写真無し^^;


おそらくカチコチであろう不整地のBにも行ってみる。


(いつのまにか曇ってきちゃいました)

5cmくらいの新雪が積もっていましたが、その下は予想通り。
しかし、この新雪のおかげでクッションができ、滑れなくはない。
でも修行です。
ガリガリ―、ガリガリ―と氷を削る音。






私の時間券の都合で、昼の休憩は12時半ころ。
人が少なくなって気がするとはいえ、この時間だとレストハウスはほぼ満席でした。
師匠と私は休憩ですが、こうじさん、滑走を続行(驚)!!


ルスツでは定番となったカレー。コショウをかけ過ぎました。






午後、リッジを滑るこうじさんのもとへ。
Yukiyamaで居場所を確認できるので、その方向へ行けば自然合流です。


空が曇ってからはこんな雰囲気のゲレンデ。


時折モサモサと降り出すことがありましたが、積雪を増やすようなものでもなく。


リッジAのあと、再びBCD方面に戻り、整地時々コブ。


コブでは撮影を交えながら営業時間終了直前の15:45まで。
時間券のキリのいいところを気にしながら滑るのは疲れます。
スキャンしたときから1時間滑れる方式なので、その時間を覚えておかなければ、休憩の時などで無駄に時間を食うことになっちゃいます。

そんなこともあり、時間のかかるコブも1時間の終わりに挑む感じ。


師匠とこうじさん。完全にシンクロ。さすが名コンビ!



1日の滑走距離が50kmを超えるのは久しぶり。
太腿使い切っています。



そして上がるころになって再び晴れるという。




Posted at 2024/02/24 22:41:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | スキー | 日記

プロフィール

「北見の気温マジかよ
北海道だぞ」
何シテル?   07/22 22:35
シャトル購入を機にみんカラを始めました。 これまで本格オフロード車とスポーツカーには乗ったことがないので憧れを抱きながらも、最近では旧車となってしまった最...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

恵庭市 ナマステ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/19 00:26:29
恵庭市 そば処 やまと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/30 14:48:59
麺や 麗さん(千歳市) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/23 09:50:09

愛車一覧

ホンダ CR-Vハイブリッド ホンダ CR-Vハイブリッド
シャトルの後継として、スキーに車中泊に活躍してくれるはず。 2020年9月26日、納車 ...
ホンダ N-BOX ぽちんくん (ホンダ N-BOX)
jf4から乗り換え。 R6.2.24納車。 これこら可愛がっていきます。
トヨタ マークII トヨタ マークII
免許を取って最初に乗った車。ハイソカーなんて呼ばれていましたね。 マニュアルで転がしてい ...
ホンダ N-BOX BONちゃん (ホンダ N-BOX)
2019/1/26納車です。 嫁車ですが、怒られない程度に弄れれば(^^;
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation