• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

waanyの愛車 [ダイハツ コペン]

整備手帳

作業日:2016年8月11日

今年の猛暑は . . .

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
運転中、足元になんかあたるな〜、と思って下を見ると、ETCが、ぶら〜り。
なんと、電動ミラーの調整スイッチの下に
両面テープで貼り付けていたETC車載機が
垂れ下がっているではありませんか!?
もうすこしで、ブレーキペダルの下に入り込むところでした。
普通はこんなところに付けない?
そこで急遽、絶対落ちてこないように、対策。
余っていたアルミ板で、ブラケットを作りました。
2
こんな感じで、すっぽりETCが中に入るようにして、
3
元の位置にビス4本で固定。
しかしこれが思った以上に面倒で、この面もフラットではなく、微妙にアールがついていて、少しずつアルミ板を修正しながら何とか取付け。
これだけで汗だくになりました。
4
皆さんも、両面テープで、取り付けられているものなど、十分に気をつけてください。今年の暑さは、悪さするようです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ETC交換

難易度:

リフレインが叫んでる

難易度:

DSP導入へ(その4)

難易度:

WRX用ウィング取付

難易度: ★★★

車高を下げました。

難易度:

DSPのオートキャリブレーション

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2016年8月13日 15:52
こんにちわ!(^^)

確かに、車のパーツって、安易に「両面テープ止め」の箇所って結構ありますね。

ウチの車たちも、点検してきます!(><)
コメントへの返答
2016年8月13日 16:14
コメント、ありがとうございます!!

確かに、両面テープ簡単でイイですが、熱に弱いところがあり、一長一短ですよね。

過信しないことがイイですね。

ここは、というところは、確実に止めたほうがイイと思います。

私も書いていて反省しております。
2016年9月22日 7:38
初めまして。アルミ板の加工も難しいので尊敬してしまいます。
両面テープは信頼できませんね、夏場はジワジワと剥がれます。
私のETCは両面テープで貼りズレを防止する目的だけにして小さな固定金具を2個作り両側から抱いてネジ止めでダッシュボード下に固定しています。これでも十分でした。
コメントへの返答
2016年9月22日 7:53
初めまして 、waanyと申します。
コメントありがとうございます。
両面テープ、忘れた頃に、突然剥がれるので、油断なりませんよね。
ここは絶対外れないように、覆いかぶせてしまいましたが、これだと外そうとしても、ビスが内側にあり、しかもETCとのクリアランスがないので、相当外しにくいことに気づきました(冷汗)
1405さんのように、両側から固定は正解だと思います。

プロフィール

「@ひこさん、夏場はバッテリーに厳しいですよね!私も気を付けます。」
何シテル?   08/19 09:58
waanyです。よろしくお願いします。 旧コペンです。ちょこちょこカスタムしてます。 50歳になり、初めての車です。今迄YAMAHA SR400に乗ってまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ワンタッチオープン化(スイッチ増設)&ウィンドウクローズ指1本化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/15 13:20:58
バッテリーカットターミナル(成功編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/02 18:22:21
お出迎えフットライト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/12 01:22:48

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
ダイハツ コペンに乗っています。 色はダークグリーンマイカ、1st Anvです。
ヤマハ SR400 ヤマハ SR400
ツーリング、キャンプ、通勤に活躍してくれました マイペースでトコトコ走る、疲れ知らずの働 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation