• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年07月27日

読書感想文 その35

読書感想文 その35 今回ご紹介する本は、またまた雑学系です。 ^^;

タイトルは「新幹線 不思議読本」 (刊:朝日文庫 う14-1  著:梅原 淳)です。

東海道新幹線が営業運転を開始したのが、今を遡ること45年。1964年10月1日でした。
当時製造された「0系」車両から始まった東海道新幹線は、山陽新幹線にも延伸され 100系、300系と進化を続けていきます。

そんな中、200系として登場した東北、上越新幹線は見た目はほとんど0系と変わらないものの、実は中身は全くの別物。良く見ると色々なところで違いを見つけることが出来ます。

現在、0系は東海道新幹線からは完全に引退して最新型のN700系が増えつつあるし、東北 上越新幹線もEx系が主力になっていますね。 ^^

この本は、「新幹線」のネーミングの由来から営業運転までの紆余曲折、現在走っている新幹線の変遷と現役車両のモデルラインナップ、技術開発部門の紹介やメンテナンスなどなど。非常に多岐にわたります。

時速210キロで走り出した新幹線は現在270キロ。山陽新幹線区間に至っては300キロで走ることが出来るようになりました。
この、60キロのスピードアップを果たした技術力。単にモーターのパワーアップだけでは不可能なんですね。

その秘密は、全てこの本に書いてあります。
興味を持たれた方は是非どうぞ!! (笑)
ブログ一覧 | 読書感想文 | 日記
Posted at 2009/07/27 22:46:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

日下川(くさかがわ)調整池で初早朝 ...
S4アンクルさん

0806 33.1 ⇒ 36.8
どどまいやさん

【シェアスタイル】ランクル250オ ...
株式会社シェアスタイルさん

8月3日❣️筑波山🏔´-BMW6 ...
みー☆☆☆さん

過ごしやすい朝☀️😊
mimori431さん

夏休み2日目の朝活
彼ら快さん

この記事へのコメント

2009年7月27日 23:05
こんばんは(*゚ー゚)v


60キロのスピードアップ…

やはり出力アップと空気抵抗の削減でしょうか?

200キロ以上のスピードでの風圧は相当なもんですからね…。
コメントへの返答
2009年7月28日 22:03
こんばんは!!

もちろん、その2つも重要ですね♪ ^^

でも、「平均」速度を落とさないことも重要なんです。 (笑)
2009年7月27日 23:11
お疲れ様です♪
この間日テレで、最初の新幹線の
丸い形状・・・
職人さんが鉄板叩いて時間をかけて
作ったってやってましたよ;
ビックリした(^^;

え~もったいぶらないで
ブログで本の内容少しずつUPして~(笑)
コメントへの返答
2009年7月28日 22:08
こんばんは!!

「グリ」の技術ですね?! (笑)

高度経済成長期を支えたのは、団塊の世代が引っ張った中小企業だそうで。。。 (笑)

ワタシが出来るのは「ネタバレ」じゃなくて「紹介」ですっ♪ ^^
2009年7月27日 23:31
(@^^@)/コンバンワ

私は鉄道に全然興味ないのですが、私の通勤道に川崎車輌があります。
ここで色々な電車の車輌が製造されてます。
なので、本館の前には懐かしい車輌が展示されてますわ♪^^
在来線時代の「こだま」車輌や、0系ひかり号など・・・

後、よく夜中に国道2号線で新幹線と平走したことも・・・(笑
もちろん運搬中ですよ!(爆
コメントへの返答
2009年7月28日 22:17
こんばんは!!

川崎車輌・・・文中に出てきます♪ ^^

ホンモノが置いてあるんですか?!
「こだま」って、ボンネット型の特急車輌ですよね???
時速130キロで、当時最速の在来線・・・。
新幹線の高速テストは、この車輌を使ったんだそうです。

えっ?! (°□°;)
国道で新幹線と併走・・・。。。
210キロで??? ( ̄∀ ̄) (笑)
2009年7月27日 23:58
こんばんは~
これを読めば、テツの道が開けますか(^^)
自分は、これ以上、行かなくてもいいのですが(^^;
コメントへの返答
2009年7月28日 22:19
こんばんは!!

新幹線限定ですけどねwww。 ^^;

むっくさんは、元々お詳しいようですから・・・ (笑)
「強化」に如何ですか? (^w^)
2009年7月28日 0:31
こんばんは(^o^)/

新幹線は どんどん 早くなって いますよね~♪


形も 様々だし

今の 700系 は カワセミでしたっけ

くちばしを モチーフに したとか

(^。^;)


新幹線は 国の所有物なんですよね?


確か! 前に 聞いたことあるんですけど
間違いかなぁ~?

(°д°;;)
コメントへの返答
2009年7月28日 22:28
こんばんは!!

試験運転では、時速400キロに達しているそうです。 ^^;

カワセミ???

カモノハシ?! ヾ(^。^;ヾ)

国鉄時代は国だったと思いますけど・・・。
現在はJR各社が分担して保有しています。

これも文中にありますけど、新幹線だけの独立企業(JR新幹線)の構想もあったらしいですよ。 (笑)
2009年7月28日 7:57
CD値ですか?やはり・・・

あとは・・・

路面抵抗とか・・・かな・・
コメントへの返答
2009年7月28日 22:30
こんばんは!!

実は「足まわり」(サスペンション)なんですよ♪ (笑)
2009年7月28日 10:38
電車=ん、、残念ながら私の心の引き出しに電車の文字は有りませんでした。
電車=余り好きな乗り物では有りません。
電車=レールの上しか走れない乗り物としか認識してません。
電車=時刻表見てるだけで気分が悪くなってきます。
電車=幾ら速くても感動を得られません。
電車=周りの人の目線が気に成って落ち着かない乗り物です。
電車=船と同じで到着時間ばかりが気になって、、、
電車=あぁ、電車、、。


こんな気持ちに成るのは田舎者だからなんでしょうね~(笑)
コメントへの返答
2009年7月28日 22:42
こんばんは!!

ハハハ。。。 ^^;

決まったレールの上を いかに快適に、速く安全に走らせるかが新幹線の至上命題ですね。

いわばリムジンのリヤシートに身を沈めて、あっという間に目的地へ・・・(笑)

たまには良いものですよ♪ ^^
2009年7月28日 10:49
こんにちは♪

もっとスピードだすには軽量化ですか~??

カーボンいっぱい使って~(笑)

車も、もっとロングノーズなのでてほしいです~♪
コメントへの返答
2009年7月28日 22:45
こんばんは!!

もちろん、軽量化も重要なファクターですね。 ^^

現在はアルミニウムが主流です。 (笑)

ロングノーズ・・・イイですねぇ♪ ^^

2009年7月28日 16:11
深いですね~
鉄道に関しては全くの素人です(^▽^;)

本命:空気抵抗
次点:軽量化
大穴:運転手の気合と度胸
たぶん、この3つのどれかじゃないかとw
コメントへの返答
2009年7月29日 0:31
こんばんは!!
鉄道だけにハマる人の気持ちも納得ですねw。 (笑)

空気抵抗: 正解♪ ^^
ガラス取り付け部分のフラット化、先端形状の3次元曲線化など。。。

軽量化: 正解♪ ^^)v
アルミニウムボディーの採用、内装部材の選定。。。

運転手の気合・・・ってwww。 ^^;

あとは、足回りの改良: アクティブサスペンションの採用、スタビライザーの装着等によるコーナリングの高速化・・・。他にもATCなどの電子デバイスによるダイヤの過密化などなど沢山ありますよ♪ ^^)v
2009年7月28日 22:32
(@^^@)/コンバンワ

たぶん本物です!
ボンネット型の「こだま」って書いた車輌が飾ってあります♪^^v

また関西にお越しの際は、喜んで案内しますよ~♪
コメントへの返答
2009年7月29日 0:36
こんばんは!!

おぉ!! ( ̄O ̄;) (笑)
まさにそれですっ!! 

実は・・・山パパさんへの返信を打っている最中(駅で電車待ちの時)・・・。
そのボンネット型車両が特別列車として走り去っていきましたw。 (爆!!
ビックリしましたよw。 ^^;

案内して下さいますか?!
その時には「よろしく!! `´)ゞビシッ!!」 (笑)

プロフィール

「遅れましたが、今年もよろしくお願い致します。

さて、何年前の画像でしょうか? (笑)」
何シテル?   01/03 16:36
得意技・・・ 通勤電車で睡魔に敗北して乗り過ごし。。。←オイ クルマは弄るも維持るも大好きです。 他のネタでも盛り上がれればもっと楽しいかなぁと。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
ハイブリッドからのエコカー繋がりでクリーンディーゼル。 (笑) モリモリトルクと燃費の良 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
何の変哲もないハイブリッド車から「ダウンサイジング」。 (笑) 2020年6月末入れ替え
トヨタ クラウンアスリート ハイブリッド トヨタ クラウンアスリート ハイブリッド
ハイパワーターボ車、ハイパワーNA車ときて何の変哲もないハイブリット車ですw ワタシの ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
ノーマルにしてJZX100に施した全てのいじり内容を網羅するクルマ。 オートマチックに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation