• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年02月17日

紳士的?!

紳士的?! おそらく皆さんと同じように、ワタシにもクルマの運転に「クセ」がありますw

ワタシ、ブレーキを踏むのが嫌いなんです。 ^^;
前方で信号が変わるのが見えると、その時点でヤル気が失せます。 (笑)
アクセルを戻して1段下にシフトダウン。エンジンブレーキで惰性走行していき、余裕がある限りエンジンブレーキだけで減速していくんですw
そのせいかどうかは分かりませんけど、約46000キロ走ったマークⅡのブレーキパットの残量はまだ7ミリ位残ってます。 (笑)

画像は先日のプチオフのときの道中。
ワタシ、普段はトラック後ろは走りません。
荷物がスッ飛んできてもイヤだし、ダンプの類はタイヤに石が挟まっていることが多いので極力避けてるんです。
でも、このときは別でしたw ^^;
このトラック、ワタシの運転パターンとよく似てるんですよ。 (笑)
なので、減速した時は全く同じタイミングで、しかもエンジンブレーキでの減速なので同じ操作をしていれば極端に車間距離が詰まる事も無いし。 ^^
運転していてとても楽でした。 (笑)
こういう環境ならストレスが溜まる事もないんでしょうね。。。

今日のオマケはバーストプチオフの続きです。

トリントン基地 6vs6 BD2

1戦目で勝利したと思ったら、なぜかフルアンチ編成。
ワタシが斬っている最中に敵機がコケるのはミサイサが同じ敵を狙っているからw
もうちょっとターゲットを考えて欲しかった・・・撃破できた敵も何機かいたし。。。

トリントン基地 6vs6 ネメスト

ぎゃらんさんがジムスト、ワタシはネメストw ^^;
敵味方からカットされまくりでしたwww
オマケに外せてないし。。。 (爆
ブログ一覧 | 独り言 | 日記
Posted at 2011/02/18 01:27:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/2 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
kuroharri3さん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
hero-heroさん

白馬岩岳マウンテンリゾート&ヒスイ ...
snoopoohさん

【シェアスタイル】明日8/2は「オ ...
株式会社シェアスタイルさん

S660とお別れ😭
s-k-m-tさん

この記事へのコメント

2011年2月18日 7:59
おはようございます。
ATですが、自分もブレーキを踏みたくないほうです。
今の車は、マニュアルシフトモードがあるので、
結構自分でシフトダウンさせてますね~
それにしても1つ目の動画、3連撃目が入る前に、
敵が転んでますね(^^;
コメントへの返答
2011年2月18日 21:22
こんばんは!!
ATだと もっと早く見極める必要がありますね。 (笑)

マニュアルモードを駆使すればかなり効率も上がるんじゃないでしょうか? (笑)

1発やられた時に、思わず「了解」って打ってしまったんですけど、遠距離から撃ち込んでるから気が付かないだろうと思って止めましたw ^^;
2011年2月18日 8:25
ヾ(@⌒ー⌒@)ノおはようさんです♪

私がクルマ通勤の10数年であみ出した燃費向上方法は、ブレーキを出来るだけ踏まないことです。
必然的に信号は先読み&パターンの攻略!(笑
コーナー(カーブ (≧∇≦)ブハハハ!)は出来るだけ速く駆け抜ける!(爆
そうするとどうなる?
燃費は向上し、ブレーキパットは殆ど減りません!(*^-゚)vィェィ♪
ただ・・・タイヤが思いっきり減ります!( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
ブレーキパット代のほうが安いと思います。(* ̄m ̄)プッ
コメントへの返答
2011年2月18日 21:29
こんばんは!!

やっぱり、行き着く先はそこですよね・・・。 ^^;
化石燃料を燃やして、たったの20%運動エネルギーに変換したのに、また熱エネルギーに戻して放出しちゃうなんてバカバカしいことこの上ないですw

信号に関しては激しく同意しますけど、コーナー(?)の件は・・・(笑)
修行も必要ですよね? (爆)
2011年2月18日 8:26
私もMT車の時はそうでしたね。だから、ポンポンブレーキランプ点けながら速度調整して走るAT車が鬱陶しくて仕方なかったなあ(笑)

コメントへの返答
2011年2月18日 22:11
こんばんは!!
ワタシ、ATでもブレーキ踏まなかったりして・・・ ^^;

それ、高速道路でやられると ちょっと・・・ですね。。。
2011年2月18日 9:30
話はチト違いますが、私がATからMTに乗り換えたキッカケもマサキャットさんと似てます。

アクセルを抜いてもバックトルクが掛からないAT車の場合、ブレーキを多用しないと停まる事が出来ない。その点、MT車ならシフトダウンとバックトルクの併用で好きな段階から加速&減速にシフト出来る。

信号待ちのスパンが長い時はチト疲れる時も有りますが、やっぱりMTの方が私的には合ってます。
(笑)
コメントへの返答
2011年2月18日 22:34
こんばんは!!

確かにマニュアルの方が自由度は高いですよね。 (笑)

最近のオートマチックが、かなり賢くなっていたのはビックリでした。 ^^;
人間並みに・・・とはいきませんけど ストレスが溜まるようなことは少なくなったかもしれません。 (笑)
2011年2月18日 10:50
そうですよね~
自分のペースで走ってくれる味方は
重要ですよ~(笑)

フレンド登録したいくらいでしょ?(笑)
コメントへの返答
2011年2月18日 22:41
こんばんは!!

妙に仲間意識が沸いたりして・・・ ^^;

それは・・・辞退しますw (爆)
2011年2月18日 12:42
私もなるべくブレーキ踏みたくないです~


だからエンブレ効きにくいATはキライです♪
コメントへの返答
2011年2月18日 22:46
こんばんは!!

ブレーキって「無駄」なんですよね。 ^^;

まあ、効かない訳じゃありませんから。 (笑)
2011年2月18日 16:11
わかります♪
ちっちゃいけどリズムが全く合わなくて乗りづらい車や、でっかいくて前よく見えないけどリズムが合うので乗りやすい車とか。
車間距離詰めてガンガン逝くのがウマいって思ってる車、よくいますね~
そういうのに限って、ブレーキパカパカ。
こういう先を見通したスムーーーズな運転こそウマい運転なのに。

CVTは特にエンブレ効きにくいですね。
エンプレ効かせたい時は、スポーツモードボタンをポチっといきますw
コメントへの返答
2011年2月18日 23:53
こんばんは!!
確かに。 (笑)
自分が乗るクルマにも当てはめる事ができますね。これが合わないと運転が苦痛になってしまうことも・・・。
あぁ。。。 あるあるw ^^;
車線変更で相当ムリヤリ入ったのに、「ドヤ顔」で脇を見ていくお兄さんとかw

CVTは変速までにどうしても時間がかかりますからね。 ^^;
スポーツボタン・・・ あ。それ賢いかも。。。 (笑)
2011年2月18日 21:40
こんばんわ!
ワタシも同じでブレーキは
必要以上使わないように
しているつもり~♪
シフトダウンならスロットルOFFだし
余計な燃料も吹きませんしね(^_^)b
コメントへの返答
2011年2月18日 23:55
こんばんは!!
ぐらっくすさんは超長距離を毎日運転しているから自然と身に付いたんでしょうかね? ^^

最近のATは賢いですよね。
運転手が何をしたいのか予測して変速したりもしているみたいですよ? ^^;
2011年2月19日 16:31
えー!
まだ5万キロいってないんですか!(←そっち?ww
超極上車ですね(・∀・)ニヤニヤ

ぷちこ…4月誕生日なんです…
楽しみにまってます♪(^ω^)ノシ(爆
コメントへの返答
2011年2月19日 18:44
こんばんは!!

って そこ?! ( ̄□ ̄;) (笑)
実走はぴったり50000キロ位かな。。。 ^^;

ふーん。
誕生日4月なんだー。
もうすぐだねー。 (笑)

プロフィール

「遅れましたが、今年もよろしくお願い致します。

さて、何年前の画像でしょうか? (笑)」
何シテル?   01/03 16:36
得意技・・・ 通勤電車で睡魔に敗北して乗り過ごし。。。←オイ クルマは弄るも維持るも大好きです。 他のネタでも盛り上がれればもっと楽しいかなぁと。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
ハイブリッドからのエコカー繋がりでクリーンディーゼル。 (笑) モリモリトルクと燃費の良 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
何の変哲もないハイブリッド車から「ダウンサイジング」。 (笑) 2020年6月末入れ替え
トヨタ クラウンアスリート ハイブリッド トヨタ クラウンアスリート ハイブリッド
ハイパワーターボ車、ハイパワーNA車ときて何の変哲もないハイブリット車ですw ワタシの ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
ノーマルにしてJZX100に施した全てのいじり内容を網羅するクルマ。 オートマチックに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation