• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

masacatのブログ一覧

2007年01月09日 イイね!

読書感想文 その6

読書感想文 その6頑張って毎日更新しているので、そろそろネタが無くなりつつありますが、もう少しお付き合いを・・・。

今回は初の上下巻物の御紹介。グレアム・ワトキンス著「致死性ソフトウェア(上下)」(新潮文庫:ワ 4 1 / ワ 4 2)です。

「ソフトウェア」のタイトル通り、コンピューターを題材にした作品なのですが、日本での文庫化が1997年、オリジナルは1995年。
当時の最新OSはウィンドウズでも「95」または「3.1」。作品中に出てくるのは、「MSーDOS」です。「autoexec.bat」とか、「config.sys」とか、懐かしい(?)用語もたくさん出てきます。 こんな事は判らなくても楽しめるのでご安心下さい。。。

 「デューク病院」に、奇妙な症状の患者が次々と運び込まれてくる。患者は食事や睡眠も取らず、コンピューターにかじり付いていたという共通点があった。そして、ついに餓死、殺人、発作など命に関わる症例まで・・・。
 事態を重く見たデューク病院のドクター「マーク」はスタッフとともに原因の究明に乗り出し、患者たちがコンピューターで、ある共通のソフトウェアを使用していたことを突き止める。
この「共通点」は一体何を意味するのか?
ソフトウェアの正体は?

「乗り過ごし」注意度:85
Posted at 2007/01/10 01:16:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 読書感想文 | 趣味
2007年01月08日 イイね!

読書感想文 その5

読書感想文 その5 テレビノベライズの御紹介は暫く置くとして、今回はパニック・サスペンス物を。

 今回は著:ネルソン・デミル/トマス・ブロックで「超音速漂流 改訂新版」(文春文庫 テ 6 11)です。

 この作品、実は元版があって 1982年(オリジナルは'79年)に元旅客機パイロットだったトマス・ブロック著ということで日本でも出版されています。

 その当時でも絶賛された作品だったそうですが、実は既にアメリカでベストセラー作家であり、幼馴染みでもあったネルソン・デミルとの共著だった事を明らかにし、加筆、訂正されたのが、この「改訂新版」です。

 ・・・架空の超音速旅客機「トランスユナイテッド航空 52便 ストラトン797」は、太平洋上を高度62000フィート、速度マッハ1.8で日本を目指して飛行中、アメリカ海軍戦闘機F18が極秘訓練中に発射した新型空対空ミサイルの命中を受ける。もちろん誤射であり事故であったはずだが、軍は隠蔽のために生存者もろとも撃墜する計画を立てていた。
 一方、ストラトン機内では地獄絵図を呈していた。機体に大きな穴が開いてしまったため、「完全減圧」と言う現象が発生し、パイロットを含めたほとんどの人が死亡してしまう。
生存者も減圧の際に体内の酸素濃度が急変してしまったために重大な脳損傷が発生、言語障害、筋肉痙攣、正常思考力欠如と「生ける屍」のような姿になって機内を徘徊する・・・。
 そんな中、幸運にも無事な人が何人かいた。彼らは「撃墜計画」から逃れるため、自分の乗っている機を無事地上に下ろすため、必死で生還を試みる・・・。

このスピード感、止まらなくなります!!

「乗り過ごし」注意度:95
Posted at 2007/01/08 16:09:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 読書感想文 | 趣味
2007年01月07日 イイね!

読書感想文 その4

読書感想文 その4 表紙からして結構重い内容ですが。。。

今回は「死体が語る真実」著:エミリークレイグ (文春文庫 ク16 1)です。

CSIシリーズを読み終わり、余韻(?)に浸っている時に見つけたのがこの作品で、さわりを立ち読みしたら「最近はTVドラマでもCSIと言う作品が・・・」等と書いてあり、即決でした。

作者は本物の検屍官、つまり変死(病気や明らかな怪我以外の原因で死亡した場合は全て変死だそうです)で見つかった遺体から死因や身元確認など、あらゆる情報を得るため、解剖その他の行為を行う人です。(CSIでは「アル」がそうですね)

この人、医学イラストレーター(骨格構造の絵を描いたり、模型を作ったり)からの転身を果たし、法人類学者として解剖はもちろん復顔(頭蓋骨から生前の表情を推測する)行ったり。そんな過去の経歴から「骨のプロ」になったそうで、骨片からどこの骨か、うまくすれば人種や性別まで特定できるとか。

 内容はそんな作者の仕事風景のダイジェスト版です。9.11テロ事件の犠牲者の身元確認作業やテネシー大学ノックスビル校に実在する「死体農場」での研究などが描いてあります。
この作品にあることは全て「真実」です。
読破するには、ある種の「気合」が必要かもしれません。

「乗り過ごし」注意度:90
Posted at 2007/01/07 19:49:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 読書感想文 | 趣味
2007年01月06日 イイね!

読書感想文 その3

読書感想文 その3 CSIシリーズ第3弾。
 「コールド・バーン(cold burn)」(コ12-5)です。
 
 このお話のCSIのメンバーが活躍するラスベガスは、砂漠の ド真ん中にある街。雪など滅多に降る事はありません。(私は行ったことがありませんが。。。)
そんなラスベガスのCSIメンバーが思わぬところで辣腕を振るう事になります・・・。

 主任のグリッソムとサラは科学捜査に関する学会に出席するため、雪によって閉ざされつつあるニューヨーク州北部のホテルへ。しかし、このホテルの裏山で雪を被った焼死体を発見。
カナダ、サスカチェワンのCSIと協力し合い、慣れない雪の中での捜査に取り掛かる・・・。

 一方、ラスベガスではミード湖畔の国立レクリエーション・エリア内でレンジャー(監視員)によって女性の全裸死体が発見される。捜査の結果、この死体は一度凍らされている事がわかった。
ラスベガスで外に放置されても凍る事はありえない。これが意味する事とは・・・・・・?

「乗り過ごし」注意度:80
Posted at 2007/01/07 00:27:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 読書感想文 | 趣味
2007年01月05日 イイね!

読書感想文 その2

読書感想文 その2小説版「CSI:科学捜査班シリーズは今のところ3作、出版されています。

第二段はコレ。「シン・シティ(sin city)」(角川文庫 コ 12-4)です。

舞台は前作と同じくラスベガス。例によって2件の事件を担当者ごとに同時に処理していくCSIのメンバー。

一件目は、ごく普通の一般市民であったある主婦が突然失踪する。主婦は敬虔なクリスチャン。夫との口論が絶えなかったと言い、夫は妻は自ら家を出たと言う。果たしてその真偽は?失踪した主婦の安否は??・・・。

二件目は結婚を間近に控え、引退を考えていたストリップダンサーが、ダンスルームで絞殺体で発見される・・・。

現場に残る微細な証拠を、虫眼鏡片手に「シャーロックホームズ」のように拾い集め、最新技術を用いた調査によって得られた それらが示す結果と関係者の証言から「パズル」を組み立てて、真犯人を導き出す・・・。

「乗り過ごし」注意度:80
Posted at 2007/01/06 00:48:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 読書感想文 | 趣味

プロフィール

「遅れましたが、今年もよろしくお願い致します。

さて、何年前の画像でしょうか? (笑)」
何シテル?   01/03 16:36
得意技・・・ 通勤電車で睡魔に敗北して乗り過ごし。。。←オイ クルマは弄るも維持るも大好きです。 他のネタでも盛り上がれればもっと楽しいかなぁと。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
ハイブリッドからのエコカー繋がりでクリーンディーゼル。 (笑) モリモリトルクと燃費の良 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
何の変哲もないハイブリッド車から「ダウンサイジング」。 (笑) 2020年6月末入れ替え
トヨタ クラウンアスリート ハイブリッド トヨタ クラウンアスリート ハイブリッド
ハイパワーターボ車、ハイパワーNA車ときて何の変哲もないハイブリット車ですw ワタシの ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
ノーマルにしてJZX100に施した全てのいじり内容を網羅するクルマ。 オートマチックに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation