• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

masacatのブログ一覧

2008年06月22日 イイね!

新機体 受領!! ^^)v

新機体 受領!! ^^)v知っている人には笑いのタネに、知らない人には 何を言っているのか分からない「戦場の絆」戦況報告です♪

タイトルにあんな事を書きましたが、アップデートは明後日!!
高機動ゲルググやサイサリスじゃあ ありません! ^^;

今日ゲットしてきたのは・・・まあ、一応 高機動ゲルググかwww。
ゲルググ(G) (狙撃型高機動ゲルググ)です♪ ^^)v

今日の戦場はトリントン。最近多いですね。ココ。。。最近のパターンでは日曜日は8vs8のミノフスキー粒子濃度50%。
今日も例に漏れず、その設定になっていました。

実は、このゲルググG。支給条件が少々特殊で、機体の搭乗経験の他に階級条件と戦果が求められます。それは・・・

「階級が軍曹以上で、狙撃機体の搭乗経験が50以上。一回の戦闘で狙撃型に搭乗し、人間が操縦する敵機を一機以上撃墜、Sランクを取得して勝利する」

・・・です。まあ、絆のパイロットとしての経験。狙撃機体に対する経験と実力が問われるわけですね。。。 ^^;

で、今日の戦闘。 実はワタシがバーストメンバー待ちの間に新兵さん(二等兵殿w)が飛び込んでしまったんです。
普通なら二等兵殿が尉官戦に引っ張られて悲惨な(?)目に遭うところなんですけど、なぜかワタシが等兵戦に引っ張れてしまいました。
正直チャンス到来と思いましたよw。迷わずザクスナイパーを選択w。始まってみればワタシを除けば上等兵が最先任。・・・トンでもない格下げマッチだwww。 ^^;

決して悪くない、決して悪くない・・・と自分に言い聞かせながら、拠点上で待機。すると・・・来ましたw。カモがネギ背負って・・・じゃなくって、タンクがポイント背負ってwww。
ワタシのセッティングは当然「装甲威力」。当たればタダでは済みません。 (笑)
そんなこんなでタンクをやっつけると、自拠点前で斬り合いが勃発!!
ミノフスキー粒子散布下なので遠い所から狙撃しても だ~れにも気付いてもらえませんwww。 ^^;

終わってみれば3機撃墜。550ポイントで文句無しのSランク。ジオン公国軍勝利!!
というわけで、めでたくゲルGゲットと相成りました。 ^^)v
2回もタンクでやられてしまった軍曹殿。ゴメンね。。。

その2戦目。今度はザクSで出て、援護に徹しようと思っていたら・・・やっぱりいるんですね。エセ等兵w。
やり方が えげつないんですよ。 陸戦型ガンダムでNOダメージだったデザクをスタンショットから3連撃で撃墜とか・・・。ソレを見つけて、ちょっとカチンと来たんで、クイックストライクから とび蹴り!! ^^;

向こうは「赤いザク」に気を付ければいいんですけど、コッチは どの陸ガンだか判らなくなってしまってwww。
結局、負けちゃいました。 (苦笑)

その後にも先にも、ず~ぅっとバンナム戦ばっかりw。 ^^;

おかげでゲルGばっかり乗ってきましたが・・・照準合わせが難しいのなんのw。 ^^;
スナイプモードに入ってから敵機を見つけるのが大変ですw。
オマケに、ココの所 ゲルググ、ザクS、グフカス、ギャンとトンでもない機動力を持っている機体ばかり乗っていたので、狙撃型の足の遅さと来たらwww。 (苦笑)

コレは精進のしがいがあるぞぉ。。。 ^^;
Posted at 2008/06/22 22:39:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 戦場の絆 | 日記

プロフィール

「遅れましたが、今年もよろしくお願い致します。

さて、何年前の画像でしょうか? (笑)」
何シテル?   01/03 16:36
得意技・・・ 通勤電車で睡魔に敗北して乗り過ごし。。。←オイ クルマは弄るも維持るも大好きです。 他のネタでも盛り上がれればもっと楽しいかなぁと。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
ハイブリッドからのエコカー繋がりでクリーンディーゼル。 (笑) モリモリトルクと燃費の良 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
何の変哲もないハイブリッド車から「ダウンサイジング」。 (笑) 2020年6月末入れ替え
トヨタ クラウンアスリート ハイブリッド トヨタ クラウンアスリート ハイブリッド
ハイパワーターボ車、ハイパワーNA車ときて何の変哲もないハイブリット車ですw ワタシの ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
ノーマルにしてJZX100に施した全てのいじり内容を網羅するクルマ。 オートマチックに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation