• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

masacatのブログ一覧

2010年02月13日 イイね!

う~ん。。。 約半分?!

う~ん。。。 約半分?!・・・・・・と思ったら、まだまだでしたw。 ^^;

第2東京タワー、「東京スカイツリー」ですw。
東京タワーと同じく、電波塔として2008年7月に着工。2011年末から2012年の春には完成予定で完成時の高さは634m。
東京タワーが333mなので約2倍の高さの自立式鉄塔です。
これが完成すれば間違いなく世界一。。。

都心の200m級の高層ビルに電波が引っかかってしまうので、この高さにしたそうですけど。。。今の時点でものすごい高さですよw。 ^^;
この辺、あまり高層建築が無いのでwww。
ちなみに総工費は約650億円(!!)

放送各局の賃貸料と入場料で賄うそうです。
・・・と言う事は見学にはしっかりお金を取るという事ねwww。

「了解w」 (爆
Posted at 2010/02/14 00:40:20 | コメント(8) | トラックバック(0) | でっかい独り言 | 日記
2010年02月12日 イイね!

解答編・・・必要ですか? (爆

解答編・・・必要ですか? (爆先日のクイズの答えですw。 ^^;

実は、カーグラフィックTV。今年で放送開始から25周年の長寿番組で、その記念すべき第1回がフェラーリの特集だったんです。

で、この回の放送もフェラーリを特集してこの車が出てきたのでした♪

フェラーリのアニバーサリーモデルといえば・・・。
皆さんお気付きの通り、「F40」です♪ ^^)v
1987年に、フェラーリが創業40周年を記念して製作したアニバーサリーモデルで、創業者 エンツォ・フェラーリが存命中に製作された最後の市販車でもあります。

イタリアのカロッツェリア、ピニンファリーナのデザインによるワイドボディーは幅2m弱。 ・・・にもかかわらず、レーシングカーと同じ製法で作られたフレームにより車重はわずか1230kg。
3000ccのV型8気筒エンジンを、日本のIHI製ターボチャージャー2基とそれぞれのインタークーラーで武装したそのパワーは480ps以上。
最高速度が320km/hを超えた初の市販車です。

当時の新車価格がディーラーで約4700万円w。
バブル経済真っ只中だった日本では、プレミアムが付いて数億円で取引された事もありましたねw。 ^^;

さて。 と 言うわけで今回の正解者は多数♪ ^^
さすがはクルマ好きSNS。。。 (笑)
「むっく@鹿児島さん」、「B7さん」、「バーニー☆さん」、「㌍OFFさん」、「山パパさん」、「みきみきさん」の7名の方々でした~♪ ^^
毎度毎度ボケて下さる方々。。。ありがとうございますw。 ^^;

正解者の方々に暖かい拍手を♪
パチパチパチパチパチパチパチパチ~♪ ^^)=b グッジョブ!! (笑)
Posted at 2010/02/13 00:52:58 | コメント(7) | トラックバック(0) | でっかい独り言 | 日記
2010年02月11日 イイね!

定期健康診断。。。

定期健康診断。。。・・・・・・と言っても、ワタシのじゃありませんw。

マークⅡを12ヶ月点検に持って行きました。 (笑)

弄りに関しては自分でやることにしているものの、ディーラーの方が何かとノウハウは持っているもの。
ちょっとした不具合でも、申告すれば いち早く対応してくれるので年に1回はお願いすることにしていますw。

ワタシの手元に来てから、今年でマークⅡも早10年。
サンデードライバーなので走行距離は50000キロにも満たないんですけど、時間がそれだけ経過しているので定期交換でやることも色々出てきます。。。
・・・・・・タイミングベルトとかw。 ^^;

午後一番に持ち込んで夕方完成の約束。
走行距離がそれほど走っていないクルマに関しては、タイミングベルトも先送りしているとの事でしたが、万が一破損した場合は被害甚大なので見積もりだけ作ってもらいました。 (笑)

それとタイヤがそろそろ・・・と。 ^^;
確かに、今のレグノに変えてからはだいぶ時間が経っているので少々亀裂があることは承知していたんですけどねw。

それからもう1つ。。。
左後ろのハブにガタがあったそうですw。
走っていても、おかしなところには気が付かなかったし、音も出ていなかったし・・・あ。 音楽をかけっ放しだったので気が付かなかったのか?!
・・・・・・と思って、帰りに音楽を消して走ってみたんですけど全く分かりませんでしたw。 (爆

というわけで、今回の不具合箇所の修理見積もり。
左後ろのハブベアリング&ドライブシャフト交換+タイヤ4本交換(2銘柄を提示)+タイミングベルト&付随作業一式。。。

・・・・・・お~いwww。 ^^;

タイヤはワタシが使ってみたい銘柄を他でお願いするとして、約10万円w。
これからはメインテナンスに色々掛かりそうですwww。 ^^;

 
Posted at 2010/02/12 00:03:21 | コメント(10) | トラックバック(0) | でっかい独り言 | 日記
2010年02月10日 イイね!

久しぶり?! (笑)

久しぶり?! (笑)ネタに困ったので 問題ですw。 (爆

写真のクルマ、いわずと知れた往年のスーパーカーです。

さて、この車のメーカーと車種はなんでしょうか?!

・・・・・・ヒント。。。
画像は先日のカーグラフィックTVから。 ですw。
イメージカラーは赤ですw。
ワタシは他に、黄色、黒も見たことがあります。 (笑)


正解者の方には、例によって暖かい拍手を! ・・・えっ?! いらない???
そんなことは おっしゃらずに。。。 (笑)
Posted at 2010/02/11 00:35:02 | コメント(10) | トラックバック(0) | でっかい独り言 | 日記
2010年02月09日 イイね!

読書感想文 その39

読書感想文 その39久しぶりの感想文です。 ^^;

今回ご紹介する作品は またもや「IF」もの。
「アメリカ本土決戦」 (著:檜山良昭 刊:光文社文庫 ひ2-6)です。
初出は光文社文庫の新書版「カッパ・ノベルズ」で、1986年。
1988年に文庫化されたのが この本で、ワタシは新書版の時に1度読んでいるんですけど、また読みたくなって買ってしまいましたw。

・・・物語の始まりは昭和16年。日本は日中戦争遂行のために石油資源、経済物資を南西太平洋上の島々やアジア大陸に求め、イギリス、フランス、オランダなどが治める南方植民地への軍事侵攻を画策していた。
手始めに日本軍がフランス領インドシナに進駐したため、日米関係は悪化の一途を辿る。
日本軍の軍事行動を牽制するために、各国は日本への物資輸出を全面凍結。更にアメリカとの和解交渉の最中だったが、国務長官コーデル・ハルからの回答文書が陸軍省に届けられた。 後に日本で「ハル・ノート」と呼ばれる最後通牒である。
日本軍としては、物資の輸送に不可欠のルートである中国からの撤兵や事実上の独立を認める蒋介石政府の承認、日独伊三国軍事同盟の空文化など飲めるはずの無い条件が盛り込まれている文書を突きつけられた以上、もはやアメリカとの開戦しか進む道は残されていなかった・・・・・・。

12月8日の真珠湾奇襲をもって日本はアメリカと戦争状態に突入。パールハーバーでは南雲忠一中将率いる機動部隊がアメリカ太平洋艦隊を壊滅状態に陥れます。
ただ史実と違うのは日本軍がアメリカの空母部隊を発見、攻撃を仕掛けることができた事。

この攻撃の成果は?
ここから先、果たして日本はどのような方向へ進んで行くのか?

この作品では海軍だけではなく、陸軍の活躍も描かれています。
大戦中の戦車に興味がある方も、きっと惹かれると思いますよ。 ^^;
Posted at 2010/02/09 23:56:20 | コメント(6) | トラックバック(0) | 読書感想文 | 日記

プロフィール

「遅れましたが、今年もよろしくお願い致します。

さて、何年前の画像でしょうか? (笑)」
何シテル?   01/03 16:36
得意技・・・ 通勤電車で睡魔に敗北して乗り過ごし。。。←オイ クルマは弄るも維持るも大好きです。 他のネタでも盛り上がれればもっと楽しいかなぁと。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/2 >>

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
ハイブリッドからのエコカー繋がりでクリーンディーゼル。 (笑) モリモリトルクと燃費の良 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
何の変哲もないハイブリッド車から「ダウンサイジング」。 (笑) 2020年6月末入れ替え
トヨタ クラウンアスリート ハイブリッド トヨタ クラウンアスリート ハイブリッド
ハイパワーターボ車、ハイパワーNA車ときて何の変哲もないハイブリット車ですw ワタシの ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
ノーマルにしてJZX100に施した全てのいじり内容を網羅するクルマ。 オートマチックに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation