• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AJD741の愛車 [マツダ アテンザセダン]

整備手帳

作業日:2025年5月11日

ロアアームブーツ交換2回目

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
114,425km

79,568kmの時にミヤコのTBC109で交換していたけど、3年3.5万キロ位でこんな状態なのでまた交換。
車検での指摘事項になりかねないからね。ひっぱってもやぶれなかったから、夏の車検はとおって、その次どうかなって感じか。
2
今度は大野ゴムのDC-2684。違いは、ブーツの高さが4ミリこっちの方が高いことくらい。
今までスタビブーツなど大野ゴムので変えてきており、ラバープロテクタントスプレーをタイヤ交換の都度かけてきているところ、裂ける気配もなく品質はこっちの方がよさそうなので。
先日のジムニーの整備でついてきたラバーグリスを大量にブーツに塗った。
グリスはワコーズのハイマルチ。
3
14ミリで抜けどめをはずす。
前回はタイロットエンドプーラー使ったけど、前回整備でグリス塗っておいたせいか、プラハンで叩いて抜けた。
ぬけたらツーバイフォーの切れっぱしをつっこんでおく。
4
まわりからタガネなどで優しくたたいてブーツとの隙間をつくって、こじこじしてブーツはずす。
外したらこんな感じだった。
盛ったグリスはどこへいったのだろう?
ブーツはこじったらポロポロ崩れて駄目な感じだった。
5
掃除してグリス塗ったくってはめる。
30ミリの管に、木工のクランプで締めていく。
6
軸と穴の角度を意識しないとはまらないので、ブレーキローターの下部を少し押したりして角度揃えてプラハンで叩いてはまった。
なお、最初からパンタジャッキでローターが落ちないようにしておいた。

というわけでおしまい。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

赤ステッチ化

難易度:

アームレスト交換

難易度:

リアスポイラー取り付け

難易度:

ATENZAエンブレム撤去

難易度:

シフトブーツ取り付け

難易度:

スピーカーグリル穴あけ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

気づけば我が家の車はみんな四駆になっていました。。。 カスタムはお小遣いの範囲でポチポチと、頭と手を使ってやってみることを楽しんでいます。 日常のメンテナンス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

リアゲートドアプロテクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 06:47:04
メーターパネルの常時点灯化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/08 15:12:19
SILKROAD ビッグローターキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/29 20:59:18

愛車一覧

マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
2015/8/29納車 主に通勤と遠出用のライトな仕様変更のはずだったけれども、気づいて ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
いじってみようができる楽しい車。 ノーマルで買ってリフトアップ、タイヤの手組みはセルフで ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
G-Premium(DBA-CV5W)です。 嫁ちゃん通勤号兼ねてスキーエクスプレス ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
ステージアから乗り換え。コンパクトなMT車で探して、FFだけどホイールベースが短いしよい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation