• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年10月17日

WRX S4 カーナビ/オーディオの装着状況について。

WRX S4 カーナビ/オーディオの装着状況について。 カーナビはカロッツエリアのサイバーナビの高性能を高く評価しているので、純正ナビの装着は一切考えませんでした。オプションの一部は前車からの移植となりますが、結果的にオプションは全部ついていますww

WRX S4のオーディオ取付部(2DIN)は200ミリワイド型になっているので「AVIC-ZH0099WS」(2014年モデル)をチョイスしました。取り付けに当たっては、ハーネス(トヨタ・ダイハツ向けダイレクトコネクタ仕様)、取付金具の加工が必要ですが、カーナビのインストールをした事がある方でしたら難しい作業ではありません。

電波/光ビーコンについては、不要になりつつありますが現在もサービスが稼働しているので残す事にしました。GPSアンテナと一緒にメーターパネルの裏側に隠すように設置しています。

DSRCについては、ETC2.0サービスが殆ど稼働していない状況ではありますが、先行投資として装着しました。ユニット本体は純正オプション「ETCビルトインカバー」を使用して取り付けています。DSRCアンテナはダッシュボード前端部のツイーターを設置するグリル内に設置場所が設けられているのを利用しています。ナビ関連のアンテナ(GPS、ビーコン、DSRC)は露出しない様設置しています。


サイバーナビのシステム図

カメラについて、リアカメラは純正では左側にオフセットして埋め込みますが、外には飛び出すものの中央部に固定しました。フロントカメラについては出会い頭の接触事故を回避する目的で設置しています。手持ちのステーを使用すればナンバープレート下部に設置できるのですが、位置が低すぎることに加え、WRXのバンパー開口部が小さく、スペースが確保できなかった為、ナンバーの右側に設置しています。ナンバープレートは字光式で少し肉厚なこともあり、現状のままでは左側が見えないので、グリルを加工して六芒星エンブレムの下に設置する事を考えています。


フロントカメラは現在、赤丸部分に設置。今後移設予定。


リアカメラは中央部付近(赤丸部分)に設置。


クルーズスカウターユニットと通信モジュールはJusby製のパネルセットを加工して取り付けています。

 オーディオシステムはチョット差別化できたと思います。ソニックデザイン製スピーカーはディーラーオプションとして人気のオプションですが、私の場合「サウンドシャキット」と組み合わせて使用しています。ウーハーの口径が小さく迫力不足を感じたのでサブフーファーを購入して設置したのですが、使用しないまま保管していたサウンドシャキットがあったのを思い出して設置してみたところ、ソニックデザインのウーハーだけで充分な低音が得られました。また、個々の音が強調される感じになり迫力ある音楽が楽しめるようになりました。
 サウンドシャキットのアンプ出力はナビの内蔵アンプと同じ50W×4ですが、よりパワフルに感じます。サウンドシャキットはDSPの一種なので好き嫌いがはっきりと分かれますが、私としてはNVHの面でシビアな車載環境下でのエフェクトが掛かりまくった音は「あり」だと考えています。


オーディオシステム図

 気を付けなければならないのは、サウンドシャキットの発熱量が大きいことと、サウンドコマンダー(コントローラー)が仰々しく室内設置に向いていないことでしょうか?(笑) サウンドシャキット本体は助手席下、サウンドコマンダーはセンターコンソール内に収納してあります。


サウンドコマンダーはチョット変なデザインですww

 サウンドシャキットを設置したことで、ALPINE製のチューンナップウーハー無用の長物となってしまったので、現在は外してしまいました。 
 また、レガシィの時にはセンタースピーカーを設置し、5.1chサラウンドを構築していましたが、車内で映像コンテンツを殆ど見ないこと、センタースピーカーをスマートに設置できる場所が確保出来なかったこと、手持ちのソフトがみんなブルーレイになってしまったことなどの理由で5.1chは構築を見送りました。

 あともう一点アピールできる点として、SONY製「ロータリーコマンダー」が挙げられます。SONYのカーオーディオはデザインがしょぼく直ぐ壊れるのが難点でしたが、ロータリーコマンダーだけは他社にはない素晴らしいアイテムした。幸いカロナビをはじめとする他社製品に接続して使用出来るので、私もずっと愛用しています。ミュート以外、大体のオーディオ機能が操作できます。ソース切り替えやTVの選局も可能でとても便利です。これがあるお蔭で純正オプションのステアリングリモコンを装着せずに済みましたww 残念ながらメーカーが撤退してしまい現在は入手難となってしまっています。


SONY ロータリーコマンダー「RM-X4S」

 その他、オーディオのインストールにあたって特に拘った点はありませんが、ノイズ対策と電源対策だけはきちんと行っています。特にアースについてはボディアースのポイントの選定、ターミナルの設置と良質なアースケーブルを使用することを心がけました。
 ソニックデザイン製スピーカーのインストールは本当に簡単でした。また、ネジ固定用のブラケットも純正品でしっかりと固定できましたww
 結果的にシンプルで満足できるシステムに出来、満足しています。設置には試行錯誤し時間が掛かっていますが、逆に撤去は簡単にできると思います(笑)
ブログ一覧 | カスタマイズまとめ | クルマ
Posted at 2015/10/17 13:01:41

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

戦後80年を迎え、平和を考える
まさあべさん

浜松城にお散歩🏯
剣 舞さん

写真編集用自作PC組み立てました
灰色さび猫さん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

ストレスコーピング💢
よっさん63さん

良い燃費^_^
埼玉の猫さん

この記事へのコメント

2015年10月19日 11:05
こんにちは。

リアカメラを中央付近に装着、グッジョブだと思います。
純正位置だと端すぎて・・・
コメントへの返答
2015年10月19日 11:18
yukiko_rxさん

こんにちは。

>リアカメラを中央付近に装着
純正カメラのようにスマートに取付できるブラケットが無かったのも大きな理由なのですけどね(笑)

リアカメラはネジ併用で固定できているので取付剛性は問題ないのですが、フロントは仮設置なので早急に対処せねば…

プロフィール

「「セイラ専用軽キャノン」買えた♪」
何シテル?   08/04 12:08
黒金山都(くろがね やまと)です。呼称は「くろがね」で構いませんww 赤いモノが大好きです。 アイコンは可愛い女の子キャラですが、残念ながらオッサンですww...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スバル レガシィ アウトバック]ALPINE DVR-DM1046A-IC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 17:46:42
[日産 デイズ] DIYデッドニング ルーフ制振・遮音・防錆・吸音断熱・遮熱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/01 20:41:10
[日産 デイズ]日産(純正) CVTメンテナンス一式 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 06:31:28

愛車一覧

スバル WRX S4 黒金号(くろがねごう) (スバル WRX S4)
DBA-VAG(B型)乗り換えを機に登録させていただきました。よろしくお願いします。 ※ ...
日産 デイズ 日産 デイズ
日産・DAYZ ハイウェイスター(B21W) 2014年式 NA・FF・CVT・紫 10 ...
アルファロメオ GTV GTV (アルファロメオ GTV)
1997年式 3.0V624V LHD 5MT 走行距離:133,000km リアマフ ...
マツダ ロードスター OdulaロードスターGTA (マツダ ロードスター)
マツダ・ND5RCロードスターの中古車。 OVERDRIVE http://www.od ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation