• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年12月13日

タイヤ&ホイールを19インチ化しました

タイヤ&ホイールを19インチ化しました 19インチ化に踏み切りました。
インタークーラー装着を前提としたタイヤグリップ強化、ブレーキ大径化を含めたシャシー性能の底上げが目的です。メタキャタ、ECUアップデートの影響でインタークーラーを装着したら一気にパワーが上がる筈なので先に対策することにしました。
タイヤ、ホイール共に重量が大幅増加となるため、バランスが大きく崩れるのを覚悟しての決断です。

今回のチョイスは下記のとおり。
ENKEI PF07
19インチ 8.5J +42 10.8kg Dark Silver

BRIDGESTONE POTENZA S001
PSR11056 245/40R19 98Y XL 外径679mm


左フロント


左リア(その1)


左リア(その2)

ヤフオクで偶然、新品を発見し競らずに落札。
価格について、ネット通販でタイヤ4本セットを購入したらホイールがオマケでついてきた感じですww

タイヤサイズについてノーマル外径が660mmなので適合外となります。
外径19mm、車高10mmUpとなります。 良い子は真似しないように(笑)
正しいサイズは245/35R19 もしくは255/35R19となります。

事前にBLUE_SUGIさんに相談に乗っていただき、助言をいただいた上で判断しました。

外径等、気になる方はコチラでお調べください。
タイヤサイズ.NET

元々履いていたWedsSports SA72R(8.0J)の重量が8.54kg程度だったのでホイールのみで2,26kgの増加。タイヤ込で1本あたり4kg近くの増加となります。 それでも純正と比較するとプラス1kg位で収まるでしょうか?

SA72Rのホイールサイズ選定ではフェンダー内にかなり引っ込んでしまい、10mmスペーサーを噛ました経緯があったので、今回はハブリングを噛まして綺麗に装着できました。
現在のところ車高調の設定は弄っていません。

以下インプレッションです。

装着した印象
・ホイールは特に拘った訳ではありませんが、PF07は候補に入れていたものです。ENKEI製品は前車BP5でも使用していたので結構気に入ってます。
・センターキャップはベタですがSTIをチョイス。前車でも同じ事をしていましたww
・装着してみたところ見た目の迫力はバッチリ。リムは38mm外側に出るのでツライチ加減を含めて気に入ってます。
・掃除が楽になりそうww

100km程皮むきで走った印象
・勝手知ったるタイヤではありますが、ワイドになった結果グリップの増加が明らかでした。
・重量増加、外径大型化により初期加速時のだるさが懸念されましたが、大きな変化は無し。
・乗り心地については重量増加がプラスに働いたのか改善されました。どっしり感が増した感じ。
・アイサイトの作動については充分なデータは有りませんが大きな影響は無さそう。
・車高が10mm上がったため、フロントスポイラーを擦るケースが減少。

・しかし、駐車場での切り返しとなるようなケースでタイヤハウスと干渉する事がしばしば。
・小石撥ねた際フェンダー内での反響が大きい。
・フェンダー干渉は無いものの、バンプを越えるのが心配ではある。
・車高調で調整できる範囲だと思うので前後10mm上げます。

その他
・車高調への負担が大きそうな印象。純正ビル足に装着したらダンパーはあっとうい間に抜けそうな感じww

結論
・バランスは以前の方が良かったです。一方で19インチ化によってどっしりとした安定感を得たのとグリップ増加によりキャパシティが上がったのは狙い通り。
・見栄えは明らかに向上。
・外径のネガ要素とバネ下重量増加を差し引いても購入した価値はありました。


フロントもマイナーチェンジww
プロトタイプ製「フロントバンパー下カーボンステッカー」を入れました。

ProtoTypeに持ち込んでみて貰いましたが、
「これじゃ車検アウトだよねぇ~♪」とか
「出禁おめでとう♪」
とか言われる始末ですww
ブログ一覧 | お買いもの | クルマ
Posted at 2016/12/17 22:03:04

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

200万円弱なカババ スバル WR ...
ひで777 B5さん

今朝は粗大ゴミを捨てに行って…
S4アンクルさん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

Crystal Waters - ...
kazoo zzさん

あがり
バーバンさん

プチドライブ
R_35さん

この記事へのコメント

2016年12月18日 12:16
19インチ化おめでとうございます!
まさか黒金さんも19になるとは(^^;

やはりタイヤハウス内側は擦れますよね?
自分も何度かやってまして…

やはり19を入れるなら車高調も検討しなければならないようです(;・ω・)
コメントへの返答
2016年12月18日 15:54
こんにちは

意外にも引き金はアクスルさんの19インチ化だったりするかもしれませんww

気になって検索したら出物を見つけた経緯がありますのでww
その点で感謝です。

>やはりタイヤハウス内側は擦れますよね?
私の場合、外径が違うのも大きいですね。
先ずは1㎝上げてみるつもりです。

>やはり19を入れるなら車高調も検討しなければならないようです(;・ω・)
足回りへの負担は確実に大きくなるので個人的には必須かなと。
2016年12月18日 13:59
こんにちは(^^)

昨日はKITserviceのイベントお疲れさまでした。

次回、宜しくお願いします。
コメントへの返答
2016年12月18日 15:55
こんにちは

昨日はありがとうございました。

>次回
今度は何でしょうねww
2016年12月18日 14:48
19インチおめでとうございます(^^)

パッツパツですね〜
ワイド化できるかたが
うらやましい(^^;
コメントへの返答
2016年12月18日 15:56
こんにちは

見た目はバッチリなんですけどね。

普通に走る分には無問題なのですが
切り返しで当たってしまいます。

2016年12月18日 19:48
こんばんは(^-^)
19、いいなぁ~
僕もいきたいっすよ~~
やはり車高調は必須ですかね?
コメントへの返答
2016年12月22日 16:32
こんばんは

個人的な意見ですが、純正ビルが対応出来るのはは21kg位迄かと。

タイヤ、ホイール重量が22kgを超えるなら容量が大きい車高調が必須だと考えます。
バタついてしまうかと。

ブレーキキットを組んでいる場合、バネ下重量に余裕が生まれる筈ですが傾向は同じでは無いかと。
より軽量なホイールとタイヤを選ぶ事をお勧めします。
2016年12月18日 20:29
19インチ化おめでとうございます(^O^)/
タイヤ外径アップによる切り返し時のインナー擦りは仕方ないと思います。あとホイールもツライチかしてますし(´▽`)
それ以外はフェンダー折り返しに擦らなければいいセットアップだと思います!
あとは外径アップに伴う加速性能が気になりますが、黒金号だとパワーアップしてますので弊害はないでしょう( *´艸`)
コメントへの返答
2016年12月22日 16:31
こんばんは

19インチ化に伴うアドバイスありがとうございます。
アニキはこのあたりの経験が豊富そうですww

ツライチ具合は現状で気に入ってます。
普段乗りでは切り替えし時のインナーフェンダー接触を除けばほぼ無問題です。
10mm程上げる事になりそうです。

加速性能については概ね問題ないです。
メーター誤差についても元々大きいクルマなので気になりませんww

初期加速への対策について、このあと軽量プーリーを入れる予定(モノは手元にあるので)なので相殺できるかと。

あとはリアを中心にブレーキ強化を予定しています。

プロフィール

「「セイラ専用軽キャノン」買えた♪」
何シテル?   08/04 12:08
黒金山都(くろがね やまと)です。呼称は「くろがね」で構いませんww 赤いモノが大好きです。 アイコンは可愛い女の子キャラですが、残念ながらオッサンですww...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スバル レガシィ アウトバック]ALPINE DVR-DM1046A-IC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 17:46:42
[日産 デイズ] DIYデッドニング ルーフ制振・遮音・防錆・吸音断熱・遮熱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/01 20:41:10
[日産 デイズ]日産(純正) CVTメンテナンス一式 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 06:31:28

愛車一覧

スバル WRX S4 黒金号(くろがねごう) (スバル WRX S4)
DBA-VAG(B型)乗り換えを機に登録させていただきました。よろしくお願いします。 ※ ...
日産 デイズ 日産 デイズ
日産・DAYZ ハイウェイスター(B21W) 2014年式 NA・FF・CVT・紫 10 ...
アルファロメオ GTV GTV (アルファロメオ GTV)
1997年式 3.0V624V LHD 5MT 走行距離:133,000km リアマフ ...
マツダ ロードスター OdulaロードスターGTA (マツダ ロードスター)
マツダ・ND5RCロードスターの中古車。 OVERDRIVE http://www.od ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation