• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年01月14日

初めてのサーキットを走行してきましたww

初めてのサーキットを走行してきましたww 何時もお世話になっているPrototypeの湯澤さんに「サーキット走ろうよ!」と誘われて、FSW4h走行会に参加してきました。

生まれて初めてのサーキット走行。サーキットデビューですww



これまでレヴォ英GTさんから散々お誘いを受けても全力で逃げてきたのですが、さすがに湯澤さんに声を掛けられた以上、引っ込みがつかなくなってしまいました。

とは言え、
・ドライビングスキルを向上させたい
・思いっきりS4を走れせてみたい
・今後の目標と課題を見つけたい
との思いもありました。

結果から言えば「非常にいい経験になりました!」で括れるかとww


会場にはAM6:30集合だったので御殿場市内に前泊しました。
東京オートサロンを見学した後、現地入りしました。



レヴォ英GTさんのレヴォーグとスタッフ八木さんのFC3S。格好良いww


準備中のレヴォ英GTさん(^^♪


AM7:00からのブリーフィング





パドックの様子。想像していた雰囲気と大分違います。

…その理由は直ぐに分かりました。

こんなの(AUDIR8 LMS)とか


こんなのとか!

こんなのと一緒に走る事になりました。


初めて走るド素人には酷すぎますww
でも7時間耐久レースの練習走行枠に割り込ませてもらっているので文句言えませんけどww
ゲーム「グランツーリスモ」そのまんまじゃんww

黒金号はサーキット装備になりましたww
タイヤは以前の18インチに戻し、ホイールナットは純正品を使用しました。


今回は約10周×2セット走行しました。

1セット目は化け物(笑)に迷惑を掛けない様にするので精一杯。
コースレイアウトは把握していたつもりでしたが、後半のセクションは結構難しいです。
シケインでは1度コースアウトしてしまいました。
R8には100回は抜かれたと思いますww ホント、凄かった。



一方、今回もご一緒させていただいた田中はるすけさんは余裕の表情ww


かなり精力的に走行されていました。好タイムを記録されていました。


レヴォ英GTさんもなんだかんだ言ってかなり「熱く」走行されていましたねww



黒金は1セット目で大変な目に遭ったのでトラウマになりかけましたが
気を取り直して2セット目にチャレンジ。

・抜かれ方にも慣れてきましたww
・コースを覚える余裕が出てきました。
・冷静になれたので、周囲にクルマが居ない時はちゃんとライン取りが出来た。

それとストレートでは最高速がメーター読みで230kⅿ近く迄出せ、その速度域からのフルブレーキングを体験できたのは大きかったです。

【走行状態について】
WRXS4の欠点であるクリーングについて。10周連続走行後のメーター読みで水温は90℃前後で安定、油温は100℃に行かず、CVT油温についても90℃以内に収まりました。気温が3℃前後と低かったのが好結果に結びつきました。10周連続で走れてしまったのが驚きでした。
田中さんに伺ったところ、彼のS4もオイルクーラー、CVTオイルクーラー装備で、ほぼ似たような状況だったようです。

一方でブレーキには厳しく、走行中に能力不足を感じることは無かったものの、走行後効きは大丈夫なのですが、ペダルタッチが少し甘い感じ。
黒金号はブレーキオイルに空気が少し入ってしまった様でした。

レヴォ英GTさんのブレーキはかなり怪しい状態になっていたので、帰りに久太郎ドッグファイトさん宅に駆け込み、チェックと対策を施していただきました。
エア抜き(フルード交換)及びマスターシリンダーストッパーの締め直しでフィーリングは復活したようです。パッドは大丈夫そうでした。久太郎ドッグファイトさんの手際の良さに関心する事しきりの黒金でしたww

タイヤについて摩耗は問題ありませんでしたが、結構タイヤかすを拾ってます。
来月ディーラー入庫(6か月点検)させるつもりなので、その際に表面は綺麗にしようかとww

冬の富士スピードウェイはクーリングには優しいものの、ブレーキは非常にシビアだと感じました。
ブレーキ対策は必須です。

走行中の燃費は3.8km/L。御殿場ICを下りて直ぐのGSで満タンにしましたが、走行終了時点で残量は約半分になっていましたww

まとめ】
デビューがいきなり富士スピードウェイで、化け物(レーシングカー)との混走はかなり厳しいと感じました。
でも非常に楽しく、貴重な経験が出来たのにはとても満足しています。
走行1回目にできなかった事を2度目ではクリアできたので、悔いを残さなかったのも良かったです。
また、無事に終えられて安心できましたww
一方でもっと上手く走らせられるように練習・学習に励む必要性を感じています。
今年(今後)のテーマでしょうね。

次は筑波サーキットあたりに挑戦してみたいですね。

yutajapanさんが 富士スピードウエイ新春4時間走行会 で撮影くださった画像を上げてくれています。
寒い中、ありがとうございました。
ブログ一覧 | イベント参加 | 日記
Posted at 2017/01/14 23:51:39

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お盆の晩酌🏠🍶
brown3さん

明日、手術決定しました😂
なつこの旦那さん

8月16日土曜日はイベントオフ後埼 ...
ジーアール86さん

ドライブで発散
一生バイエルンさん

箱根強羅夏まつり 『大文字焼』を ...
bighand045さん

夏季休暇の締めくくり…夏のこの時期 ...
やっぴー7さん

この記事へのコメント

2017年1月15日 3:54
お疲れさまでした(;^_^A
ブレーキエア噛みがおいらは最悪でした(>_<)
遅くまでお付き合い頂きありがとうございました。
次回も宜しくお願いします。

しかしレースカーは早かった(T_T)
コメントへの返答
2017年1月15日 6:55
今回はお疲れ様でしたww

いやぁ~マジっで怖かったです。
化け物レースカー。

>ブレーキエア噛み
200km以上からのフルブレーキングを何度もっしたのだから当然ですかね(;^_^A

でもいい勉強になりましたww
2017年1月15日 7:17
お疲れ様でした
無事に帰還できてなによりです。
自分も行ってみたいかな・・・直線のみでいいから
コメントへの返答
2017年1月15日 7:43
どうもです。

>無事に帰還できてなによりです
ありがとうございます。
ブレーキアップデットしていただいたお蔭で制動には問題ありませんでした。
暖かくなると事情は変わると思いますが…

そうそう、車高調のノイズについて先週木曜日あたありに収まりました。ご心配をおかけしました。

>直線のみでいいから
エンドレスのブレーキキットが欲しくなっちゃいますww
2017年1月15日 11:34
こんにちは~

昨日はご無沙汰でした~

良い経験できましたね!!


黒金号くらいクーリング対策してあれば富士もイケるんだな~と思いました。

夏場は走りたくないですからね~

後はどこで妥協できるかですが
私はかなり手前で線引きしちゃってますうれしい顔





コメントへの返答
2017年1月15日 14:02
こんにちは

昨晩はお世話になりました。

ブレーキ関連のメンテナンス。
本当に勉強になりました。

今日、タイヤ降ろしのついでにチェックしましたが、冷却液がミニマム迄減っていました。足しておきましたが結構負荷が掛かっていたんだなと。

事前に聞いていた情報通り、冬の富士は冷却のシビアさは少し和らぐようです。

油温が100℃を越える事が無かったのでオイル交換は大丈夫そう。っその分デフオイルを交換するつもりです。
どこかにCVTでリタード掛かった方も居ましたが(笑)

ブレーキについてはフルードが少し濁っていました。交換するほどではないと思いますが、点検時にエア抜きはお願いしようかなと。

私も夏場はきついかな。ドライバーの体力的にww
今度、走行会ご一緒させtください。
2017年1月15日 18:06
こんばんは(^^)

230km/hからのフルブレーキングは想像が付きませんが
ABSは作動しちゃうのでしょうか? ( ゚Д゚)
コメントへの返答
2017年1月15日 19:10
こんばんは。

>ABSは作動しちゃうのでしょうか?
正直分かりませんww
コーナーには80km位で入るので正確に減速させることに神経を集中させました。

220㎞を出したのが初めての経験でしたし、フルブレーキングを体験する(出来る)のは滅多にできないので新鮮でしたww

姿勢が乱れる事なく減速できたのでちゃんと効いているのではないでしょうか。
2017年2月3日 16:54
サーキットデビューおめでとうございます!

初めてがFSWとか羨ましいです!(^w^)
自分は日光でした(笑)

コース幅が広いと、『一体何処を走ればいいんだ!?』と困惑しますよね(^^;

冷却系、ブレーキ系も強化は必須のようですね
サーキット復活のためにも参考にさせて頂きます!
コメントへの返答
2017年2月3日 17:27
こんばんは

>サーキットデビューおめでとうございます
ありがとうございます。良い経験になりました。

それにしてもFIA GT3車輛は怖かったorz

>一体何処を走ればいいんだ!?
仰るとおりでメインストレートはともかく
バックストレートはもう少し頑張れたかなとww

冬のFISCOは冷却系はどうにかなりそうです。
ブレーキは余裕が幾らあっても良い感じです。
走行後ブレーキフールド交換は必須みたいですね。

そうそう、リアスポあった方が良いかもww

プロフィール

「「セイラ専用軽キャノン」買えた♪」
何シテル?   08/04 12:08
黒金山都(くろがね やまと)です。呼称は「くろがね」で構いませんww 赤いモノが大好きです。 アイコンは可愛い女の子キャラですが、残念ながらオッサンですww...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スバル レガシィ アウトバック]ALPINE DVR-DM1046A-IC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 17:46:42
[日産 デイズ] DIYデッドニング ルーフ制振・遮音・防錆・吸音断熱・遮熱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/01 20:41:10
[日産 デイズ]日産(純正) CVTメンテナンス一式 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 06:31:28

愛車一覧

スバル WRX S4 黒金号(くろがねごう) (スバル WRX S4)
DBA-VAG(B型)乗り換えを機に登録させていただきました。よろしくお願いします。 ※ ...
日産 デイズ 日産 デイズ
日産・DAYZ ハイウェイスター(B21W) 2014年式 NA・FF・CVT・紫 10 ...
アルファロメオ GTV GTV (アルファロメオ GTV)
1997年式 3.0V624V LHD 5MT 走行距離:133,000km リアマフ ...
マツダ ロードスター OdulaロードスターGTA (マツダ ロードスター)
マツダ・ND5RCロードスターの中古車。 OVERDRIVE http://www.od ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation