• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒金山都のブログ一覧

2018年01月31日 イイね!

ブレーキをアップデートしていただきました。

ブレーキをアップデートしていただきました。
Blogタイトルとタイトル画像が一致していないww

今日は親愛なるBLUE_SUGIさん(以下 師匠)宅にお邪魔してブレーキのアップデートをしていただきました。

AM8:00にご自宅へお伺いし、作業を開始。
嬉しいことにしりりん王子(以下 王子 …ホントは別の呼び名を使いたいww)も応援に駆けつけてくれました。感謝!


今回取り付けていただいたのは以下の製品です。

フロント: D2JAPAN FRONT MONO 6POT /356mm2ピースローター (キャリパーカラー:紫)
リア:K2 GEAR リア330ビックローターkit

D2JAPANのブレーキキットは昨年12月のSABTOKYOBAY東雲「SixStarMeeting」にて購入。
SixStarMeetingにD2が初出展&10%Offとの事で田中さんに相談の上、事前購入しました。
alt
師匠が東雲にてD2キットを購入された際、黒金が発注していた分もちょうど届いていたので、お願いして一緒に引き取っていただきました♪ 在庫を運びだす際、王子と二人掛かりでした。結構重かったです。師匠はご本人分含めて都合3セットを運んでいただきました。

K2GEAR ビックローターkit は師匠が先だってD2・EPB対応4POTキットを導入されたのに伴い、お声がけいただき譲っていただきました。
取付にあたって、リアEPBキャリパーをあらかじめ紫で塗装してくれました。
alt

フロントキャリパーとリアキャリパーの色調比較。リアの方がメタリックが強く鮮烈でした。
alt

外す前のリアブレーキ DIXCEL TypeHS+ENDLESSMX72の組み合わせ
alt
リアパッドは約2年2万kmを走行し、ほぼ終わっていました。

バックプレートの淵を削除しているところ。
alt

交換後の姿。 パッドは新品のMX72を師匠に譲っていただきました。
alt
師匠は施工3台目なので手慣れた手つきで作業されていました♪

フロントの交換作業中
alt
alt

師匠より「フロントのブレーキラインからのフルード漏れ防止の工夫を撮影しておくように!」と仰せつかりましたので掲載。
alt

装着後の様子。あっという間でした。
alt

お昼前にrazona3さんが陣中見舞いに来てくださいました♪
alt
お三方のカスタム内容を見るとマジでバケモノクラスww
共通しているのが、ROWENマフラー、レカロシート、前後ブレーキキット装着に高価なホイールww

装着後、試走を兼ねて真鶴のラーメン屋へ昼食に。
alt

昼食後、王子が「はじめてのオイル交換」を実施。
先日の「SUBARU展示商談会オフ」後のうおとしでの懇親会で黒金が王子を秘密をぶっちゃけちゃったので(笑)イメージ回復を目的に臨んだどうです♪
alt
お笑い組はHAKAIDER_Zenさんの独壇場なので、王子はあくまで華麗且つ一生懸命さをアピール♪

alt
alt
アンダーカバーを悪戦苦闘しながら外しています。

alt
一部を師匠に手伝っていただいてましたが、何とかやり切りました。
VABはオイルフィルターが下にあるのでアンダーカバーを外す必要がある分、面倒そうです。
交換したオイルは昨年の「WRXS4の会・2018年秋季ミーティング」にて協賛企業のSAB東雲からいただいたオイルでした。
近日中にレヴューしてくれると思います。

優しい師匠は王子のVARIS製リアウイングのボルト増し締めをされていました。
alt

それにしても王子のクルマはいつ見ても綺麗です。室内なんか新車同然でした。
alt
キャリパー、ホイールもダストがまったくついてないし…
私も見習わなくては!

オイル交換後、満を持して師匠の「えすよん」の試乗をさせていただきました♪

ROWENのカーボン製リアスポ。格好良い♪
alt

D2製前後ブレーキキット
alt
前後「赤キャリ」を見るにつけ、これが本来の姿だったのかなぁ~と納得させられました。
alt
鬼のようにガッツリ効きます。キャパシティが相当大きいのでかなり余裕があります。
それとタッチが優しいのでコントロールしやすいww

先日装着されたふENDLESSファンクション7は「硬いけど心地よい乗り心地」そして段差をスムーズにいなしてそれでいて粘る足でした。バネレートを変更し且つ減衰やアライメントにも拘っていてかなり決まっていました。
動きの精度が非常に高い印象。
alt

動力性能は黒金号と構成は近いのですがフロントパイプがあるからでしょうか?かなりパワフルに感じられました。
チューニングはレヴォ英さんの桑原チューンとはまた違ったとなっていました。
レヴォ英号は全域パワフル&トルクフルで美味しいところをより効率的にセッティングしていたのに対し、コチラの方はより特性の変化を堪能できるセッティングだったなと。乗りこなす楽しさを感じました。
師匠が試行錯誤を繰り返しながら、緻密なセッティングで作り上げた「えすよん」でした♪

今日は朝早くから本当にお世話になりました。
いつもの事ながらBLUE_SUGIさんには感謝の気持ちしかございません。

しりりんさんも朝早くからお付き合いいただきありがとうございました。
話をするたびに新たな共通点がでてくるのには本当にビックリですww
アレ、今度お会いするときまでに用意しておきます。
あと、いただいたチョコ美味しかったです。

遊びに来てくださったrazona3さん。ありがとうございました。
いただいたお菓子、自宅でいただきました、しっとりとした食感が非常に気に入りました。

ブレーキ装着については別途、整備手帳に上げるつもりです。

…外したコレ。どうすんべ?どなたか欲しい方、いらっしゃいませんか??
alt
ストリートで普通に乗る分には十分な制動力でした。
パッドは前後交換必須。あとはブレーキラインは用意した方がいいかも!?

※既に数件のお問合せをいただいております。状況を見ながら随時連絡させていただきます。
よろしくお願いします。


ブレーキキットにつきましてお引き取り先が決まりました。ありがとうございました。
Posted at 2018/01/31 22:34:32 | コメント(14) | トラックバック(0) | カスタマイズまとめ | 日記
2017年09月24日 イイね!

黒金号が修理から戻ってきました。

黒金号が修理から戻ってきました。
既にご存知の方も多いのですが、黒金号は「ブーストが掛からない病」で7月末から2か月弱ディーラーへ入院していました。

具体的には下記の症状が出ていました。
・4000rpm以上廻らない
・ブーストが全く掛からない
・発進時エンストする


原因は5月中旬に東北道を走行中にインタークーラーに繋がるダクトホースが外れてしまい、
直ぐに次のPAに駆け込んで復旧させたものの、その後日を追うごとに状況が悪化していきました。

最寄りのディーラーに持ち込んだものの原因は分からず(その際、入院させるような提案は無かったです)、SAB東雲で見て貰ったりしたものの、具体的な原因は掴めず…



そして藁にも縋る思いで富士スバル・太田店にお願いしました。
(入院にあたっては純正に戻せるところは戻しました。ECUもアンインストール)
症状から長期戦を覚悟しておりました。

入院前に疑わしいところは自身で一通りチェックしています。

入院後は
・各部再チェック
・燃料系
・最新リプロへ書き換え
・センサー系は新品に交換(その後問題ないので元に戻しました)

を行ったものの症状は改善せず。その後は最悪を想定して
・ターボチャージャーの確認
をお願いしました。

すると…

作業途中で触媒(メタルキャタライザー)が破損しているのが確認されました。

ディーラーの所見ではダクトホースが外れた際、想定以上の大きな排圧が掛かりメタルキャタライザーの触媒が破損してしまったのは? との事でした。

今回のトラブル。触媒破損によってメタルキャタライザー内にて目詰まりを起こし、ブーストが掛からなくなったものと結論づけました。

書いてあることはシンプルなのですが、原因解明に至るまでは本当に大変でした。
原因を究明する過程に於いてキャタライザー破損の可能性を指摘する人は皆無でしたし、想定すらしていませんでした。
因みにターボチャージャーをはじめとする他の部位に破損や故障は確認されませんでした。


原因が判明し、ディーラーにて破損したメタルキャタライザーを確認したところ、ビックリ( ゚Д゚)してしまう程酷い有様でした。
(本当は中を写した画像を公開したい所ですが、この件が片付く迄見送る事としました)
現在メタルキャタライザーは外してノーマル(純正触媒)に戻してあります。

原因はともかく保証期間が未だ残っているのでこれからメーカーに持ち込んでみます。

純正触媒に戻したところ症状が収まり走行チェックもOKだったので、修理完了となり本日引き取ってきました。フロントパイプの二次触媒が不安でしたが、そちらは大丈夫でした。



富士スバル太田店には無理なお願いをしてしまい、長期に渡りご迷惑をお掛けしてしまいました。
一方で、問題を発見して見事な対応をしていただき本当に感謝しております。
ありがとうございました。

また、お力添えをいただきましたレヴォ英GTさんにも感謝を!


帰宅後、時間を見つけてエアインテークキット、リアディフューザー等一部を戻して100kmほど走行させました。
黒煙が結構出ているのでエンジンを廻して吐き出しています。
WAKO’S「フューエルワン」注入後、距離を重ねるのに従い黒鉛量は減少傾向にあります。
※毎朝マフラー出口を掃除しながら確認しております。

エンジンはメタキャタを外しましたが、入庫前にAVOインタークーラーを装着したのでとてもパワフル。ただ直接の比較対象となる構成が無いので評価が難しい。
パーツ装着のみで調律されていないのでちぐはぐ感を感じる部分もあります。
やはりECUインストールは必須だと思います。(近日中に実施予定)

2か月何もなかったので少しネタが堪ってますww
10月は少し落ち着くので少しずつアップデートを再開します。

そうそう、今回の一件は黒金の不注意に端を発しますので悪いのは全て黒金です。
弄るのはほどほどにという事ですね。

オフ会幹事がクルマ無しという恥ずかしい事態を回避出来てほっとしておりますww
Posted at 2017/09/24 21:08:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | カスタマイズまとめ | 日記
2017年07月23日 イイね!

リアディフューザーを仕上げてきました。

リアディフューザーを仕上げてきました。今日はツケの支払いにPrototypeへいってきました。
先週お邪魔した際には作業完了が遅くなってしまい、会計が間に合わずご迷惑をおかけしてしまいました(反省)

それと先週のオフ会に間に合わなかった部分を追加施工していただきました。




先ずは施工前の状態。
オフ会時点では、ディフューザー最大の特徴である計6本のフィンについてシルバーカーボンで装飾しました。


今回は更に下記を施工していただきました。
①センター部にエンジ系レッドのピンストライプ追加
②シルバーカーボンのシートでエキゾースト付近の遮熱(モドキ)のデコレーション

早速ですが施工後の状態です。
赤のピンストライプは当初10㎜幅での施工を考えていましたが、湯澤さん、スタッフNさんに「バンパー上にピンストライプが入っているので細目の方がスッキリしていて良いと思うよ!」とアドバイスをいただきそれに倣いました。

くどくならずワンポイントが入ってとても気に入りました。

左後方より




後正面


右後方より



流石プロの作業だけあって仕上がりがとても綺麗です。
リアディフューザーについてはこれで完成です♪

このカテゴリーの作業について、DIYで行う事が殆ど無くなりました。
殆どお店でお願いしています。
Prototypeにはいつも感謝するばかりです。

因みに当該ディフューザーを購入した米国の某サイトが
こんなのとか…


こんなのといった


何処かで見たことのあるようなデカールを販売しているので
「こんなのもどう?真似してみない?」とメッセージ付で画像を送ってみましたww
反応がちょっと楽しみです♪


Posted at 2017/07/23 21:19:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | カスタマイズまとめ | 日記
2017年06月07日 イイね!

「ブースト掛からない病」対策パーツが届きました。

「ブースト掛からない病」対策パーツが届きました。









今月から来月に掛けてスバル関連の販売イベントが毎週催されますww
ざっとピックアップしただけでもこれだけ見つかりました♪

6/10(土)、11(日):SAB小山(栃木県) スバルフェア

6/17(土)、18(日):栃木スバル ScLab宇都宮 「カスタマイズサマーフェア

6/24(土)、25(日):KIT Srvice(群馬県太田市)「スバルフェア

6/24(土)、25(日):東京スバル立川店 「カスタマイズフェア@ScLaBo立川

7/1(土)、2(日):カーステーション・マルシェ「マルシェ夏イベント

7/8(土)、9(日):SAB戸田(埼玉県)「スバル合同フェア

どれに顔を出すかは決めていませんが、大枚をはたく事は無さそうですww



…んで、

先月の♯スバコミ那須オフ会の帰宅時に発生した車輛トラブル(インタークーラーのホースバンド組み付け不良)をきっかけに黒金号は「ブースト掛からない病」に陥ってしまいました。

とりあえず下記の対応を採りました。
・エンジン関連パーツ交換した部位のネジ、バンドの締め付け状況チェックと増し締め
・交換パーツのノーマル戻し(ブローオフバルブ、エアインテークシステム)

数か所締め付けが甘い部位を発見しました。放置したままだったら少しヤバかったかも?
当初はブローオフバルブを疑ったのですが、エアインテークシステム(剥き出しエアクリーナー)に原因がある事を突き止めました。

トラブルに合わせてフィルター洗浄をしたのが不味かったようです
フィルターオイルをMISHIMOTO純正品ではなくK&Nにしたらマッチングが全くダメでした。
結局のところ、余計な事をして自爆してしまったのがトラブルの真相です。

因みに当初疑ったブローオフバルブには問題はなく、寧ろTurboXS製品の方が具合は良かったです。(いずれ戻します)
「SIドライブオート化ユニット」に対応すべくブローオフバルブ開放量を絞る方向でセッティング中。


エアインテークシステムも純正に戻しましたが、あっさりと「ブースト掛からない病」が治りました🎵


トラブルシューティング中に幾つかの加工を実施するのは袋小路にハマる危険性が高いわけで本当はやってはいけない事です。分かっていて実行するあたり、全く懲りていませんww
・レゾネーター撤去及び導風ダクト増設
・遮熱シート貼り付け
・フィルターはZEROSPORTS製を使用。
・気になった部位の内部構造を弄ってます。


ノーマルの方が低リスクで確実なのは間違いなさそうです。
先日インストールした「SIドライブオート化ユニット」はこの状態でセッティングしています。

ただ剥き出しエアクリーナーのフィーリングを知ってしまうと物足りないのも確か…
黒金号に装着しているエアインテークシステムは「Mishimoto Subaru WRX Performance Air Intake, 2015+」です。

先ずは初期性能を回復させる事を考えました。スペアのエアクリーナー(約45$)と専用メンテナンスキット(約25$)を入手すべく探しましたが、国内では入手できないので、(米)Amazonや、MISHIMOTOのサイトを見たのですが、国内への発送が不可だったり、送料が商品代金を上回る以上に馬鹿高い。

これではラチがあかないし、今後のメンテナンスに不都合があるので、エアクリーナーのサプライヤーを変更する事にしました。選定条件は下記の通り
乾式フィルター コレ重要!
・フィルター交換式(洗浄による繰り返し使用可能な製品ではない)
・交換フィルターの耐久性(5000km以上)が有る事、安価である事、入手性が高い事
・既設のMISHIMOTO製ダクトホースに接続可能な事

かなり我儘な条件ですが、適合する製品として下記をチョイスしました。
BLITZ No.56224 SUS POWER CORE TYPE LM スバル レヴォーグ(VMG)用 サスパワー コアタイプLM エアクリーナー

レヴォーグ(VMG)用を謳っていますが、BLITZのHP、取扱い説明書で正式対応となっています。
MISHIMOTO製品のフィルターサイズを予め計測した上でチョイスしたので収まりは大丈夫な筈。
エアフローセンサーを固定するブラケットもセットされているのも好印象。
付属の遮熱板は勿論使用しませんww

湿式エアクリーナーは高性能なものの、性能維持は少し面倒に感じました。
余計な洗浄を行わなければ「ブースト掛からない病」を患う事も無かった筈なので、下手な洗浄は行わず定期的にダストを振り払うだけでよかったのかもしれません。
コンディションが維持されてさえいれば高性能である事も間違いありません。

いずれにせよエアクリーナーフィルターのメンテナンスを行っていればぶち当たる壁なので時期が早まったものと割り切っています。




早速、組み立ててみました。
ダクト接続部の径を測ってみると少しガバガバになりそうなので多少隙間を埋める必要が有りますが問題なく接続できそうです。

黒金号のエアインテークシステムはメーカー製品2種+一部自作パーツを組み合わせたワンオフ物になりそうww

待ち望んでいたヘッドライト関連パーツも発送連絡があったので、週末の作業に間に合いそう。
それらを併せて組み込みたい所です。


Posted at 2017/06/08 10:13:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | カスタマイズまとめ | 日記
2017年04月01日 イイね!

富士スバル太田店へ行ってきました。

富士スバル太田店へ行ってきました。整備手帳にも上げていますが、O2センサーの交換作業で富士スバル太田店へ行ってきました。

富士スバルは本日4/1が新入社員の入社式だとか。



レヴォ英GTさんとお店で待ち合わせていたので、待ち時間を利用して店内を見学。
もし「レヴォーグSTISpors」を購入するならレッドが良いなと思いましたww


漫画家「麻宮騎亜」氏製作のポスター。黒金も持ってますww


新型XVが展示してありました。メーカー貸出車輌でナンバーは取得してないとの事。
初めて実車を見ましたが、ボルボV40クロスカントリーのような雰囲気を感じました。
売れそうww











実車を前に商談されているお客様を何組か見かけました。

そうそう、今日は納車式をたくさん行っていました。
インプレッサが多かったですね。


レヴォ英GTさんとも合流。
今回も色々とお力添えをいただきました。

感謝感謝です。

そういえばレヴォ英GTさんのレヴォーグも入庫していたなとww

Posted at 2017/04/01 18:43:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタマイズまとめ | 日記

プロフィール

「@Dr.たかし(nan-taka) さん 自らコントロール出来る立場にあったにせよ、権威ある自動車メディアの対応として後味の悪さは残りましたね。正直、CG誌に対する印象は良く無いデス(笑)」
何シテル?   07/16 08:18
黒金山都(くろがね やまと)です。呼称は「くろがね」で構いませんww 赤いモノが大好きです。 アイコンは可愛い女の子キャラですが、残念ながらオッサンですww...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

[日産 デイズ]日産(純正) CVTメンテナンス一式 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 06:31:28
[スバル レヴォーグ] オルタネーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 16:37:58
[スバル WRX S4] オイルキャッチタンク 設置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 16:11:28

愛車一覧

スバル WRX S4 黒金号(くろがねごう) (スバル WRX S4)
DBA-VAG(B型)乗り換えを機に登録させていただきました。よろしくお願いします。 ※ ...
日産 デイズ 日産 デイズ
日産・DAYZ ハイウェイスター(B21W) 2014年式 NA・FF・CVT・紫 10 ...
アルファロメオ GTV GTV (アルファロメオ GTV)
1997年式 3.0V624V LHD 5MT 走行距離:133,000km リアマフ ...
マツダ ロードスター OdulaロードスターGTA (マツダ ロードスター)
マツダ・ND5RCロードスターの中古車。 OVERDRIVE http://www.od ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation