• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒金山都のブログ一覧

2015年11月28日 イイね!

アクションカムを新調しました。

アクションカムを新調しました。これまで秋葉原のPCショップで購入した中華アクションカムを使用していたのですが、より高機能・高画質なものが欲しくなりました。

GoProを含めて幾つか候補があった中で、SONY「HDR-AS200VR」をチョイスしました。
上位4Kモデル「FCR-X1000VR」もありますが、4Kは時期尚早と判断しました。

購入は東京・岩本町の「WINKDIGITAL」ですww
'http://www.winkdigital.com

車載利用を前提としていたので、リスト型リモコンがあるのはポイントが高かったです。






純正アクセサリのサクションカップマウント「VCT-SCM1」を使用して設置してみました。
未だ動作チェックの段階で本格撮影を行っていませんが、使い勝手を含めた感想は別途、
書きたいと思います。

SONY HDR-AS200VR
http://www.sony.jp/actioncam/products/HDR-AS200V
Posted at 2015/11/28 20:14:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | お買いもの | 日記
2015年11月15日 イイね!

フロントカメラを移設

フロントカメラを移設カーナビに接続しているフロントカメラを移設しました。

前車レガシィでは、フロントナンバープレートを利用した専用ステーを介して取り付けていましたが、WRX S4はナンバープレートの位置が低く、バンパー開口部が小さいこともあり、ステーが使用できませんでした。

暫定的にバンパー開口部上部に設置していましたが、字光式ナンバープレートが干渉して左側が全く見えずフロントカメラを有効活用できていませんでした。


暫定設置場所は赤丸で囲った部分です。


今回、グリル中央部(六芒星エンブレム)の下に移設しました。


車体が少し映ってしまいますが、これ以上前に出すと色々と問題が出てくるので妥協できるぎりぎりの位置で固定しています。カメラの設置位置が以前より高くなりましたが、それでも少し低めです。これ以上高い場所に設置するのは難しいです。

以前は運転席寄りにオフセットして設置していましたが、今回は中央部に持ってこれたのでセンターが出、映像も左右対称に映るようになりました。

これでT字路や駐車場からの出庫に伴う安全性の向上が期待出来ます。

固定にあたってはステーを自作しましたが、バンパーを外さずに設置出来ました。
なるべく手間を掛けないよう工夫したので1.5h程度で出来ました。

それにしてもカメラケーブル長杉です。(トータルで11mもあります) 毎度のことですが処理に困りますorz 同製品はケーブルが2分割構成となっています。安全性・耐久性を考慮するとコネクタ部やケーブルは出来るだけ室内に設置する方がベターなのですが、メンテナンス性を考慮して、ケーブル・コネクタ部はエンジンルーム内で処理しています。幸いバッテリー左側のカバー内側にスペースがあったので活用しています。防水及び熱対策の面でも有利な場所でした。
Posted at 2015/11/15 17:45:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月13日 イイね!

インプレッサスポーツ に試乗しました。

インプレッサスポーツ に試乗しました。先週、富士スバル2周年祭で購入したパーツの取付に行った際、作業が終日掛かるとのことで代車として「インプレッサスポーツ」をお借りしました。

インプレッサスポーツは初体験だったのですが、とても印象に残る良いクルマだったので簡単にレポートしたいと思います。尚、おひとり様での試乗ですww



お借りしたインプレッサスポーツの概要です。


先ずはゆっくりと車輛をチェックしたかったのですが、店員さんが見送ってくれているので、車検証と傷のチェックを手短に済ませて店舗を後にし、裏手のセブンイレブンの駐車場に駆け込んで説明書に目を通しながらS4との違いを確認することにしました。

オーディオ、ナビ、ETCが装備されていなかったので、スマホのナビアプリで代用することにしましたが、スマホをバッグから取り出す際、落下させてしまいディスプレイを破損してしまいました。
購入間もなかったのでショックが大きかったです。(後日新品交換しました)

パッと見で気付いたS4との相違点は以下のとおりです。
・マルチインフォメーションディスプレイの操作部はステアリング左下の操作スイッチを使用
・SIドライブは無く、「S」モードとエコモードの切り替えとなっている。(デフォルトはエコモード)
 (最新モデルでは2モードのSIドライブとなっているようです)
・アイドリングストップ機構を装備
・サイドブレーキ装備

一方で給油口位置、オートライト/オートワイパー、キーレスエントリー、オートエアコン等のインターフェースはS4と同一なのですんなりと馴染むことができました。

群馬県内を約200km(市街地(国道を中心に)100km、山道50km、高速道50km)を走行した感想です。





デザイン
・5ドアハッチバックになりますが、ラゲッジルームは広く実用性は高そうです。前車レガシィツーリングワゴン(BP5)と比較しても3/4ほどの容量(VDA380L)は確保されているとのことで実用性は高そう。
・ダッシュボードの基本デザインはS4とほぼ一緒で変わり映えしませんが、完成度は高いと思います。内装の質感は価格相応だと思います。



運転感覚
・ハンドルの握り心地、シートの座面・クッションも良好です。終日運転しても疲れませんでした。
・S4とプラットフォームに相関関係があるため、着座姿勢、視界、車輛感覚は直ぐに慣れました。
・スバル車全体に言えることですが、馴染み易さは美点だと思います。


動力性能
・走りはじめにあまり力強さを感じなかったので1.6Lか?と思いましたが、エコノミーモードで抑えられていました。Sモードにすると力強くなりました。…がカタログで謳う2.5Lにも引けを取らないというのは誇大かとww
・市街地はエコノミーモードで走行しましたが、それ以外は常時Sモードでした。
・リニアトロニック(CVT)は主張することなく、スムーズでした
・パドルシフトを使用すると6段マニュアルモードが使用可能です。
・高速合流時の加速性能、追越し時の中間加速、クルーズ性能共に満足でした。
・FB20エンジンは経済性も考えられたユニットのためか、官能性は感じませんでしたが、スバルらしいスポーティさを併せ持つ良エンジンでしたww


燃費
・200km走行して13L給油したのでリッターあたり15.3kmで良好でした。
・アイドリングストップはブレーキペダルの踏込加減でON/OFFするようですが、私には使いやすかったです。


ハンドリング
・山道を走った際も操舵に重さを感じることなく、素直に曲がる印象です。
・姿勢変化も掴みやすかったです。流石シンメトリカルAWDですww
・ダンパーのストロークも充分あり、大きな段差を越えても確実にいなしてくれます。
・タイヤはヨコハマのDNA dB を履いていましたが、静粛性、グリップ性能、制動距離で過不足ないバランスの良さを感じました。
・ブレーキの効き具合、踏み加減について剛性感・安心感がありました。

乗り心地
・決して柔らかくはありませんが、どっしりとした安定感を感じる乗り心地でした。
・段差を越える際の収まり感は良好でした。
・静粛性については並みでしょうか??

安全性能
・アイサイトver2での追従クルーズコントロールを試しましたが、Ver3と同等で過不足は感じませんでした。
・プリクラッシュブレーキを試す機会はありませんでした。(当然です)

その他
・代車なので仕方ないかもしれませんが、せめてCDレシーバー(FMラジオ)だけは装着しておいてほしかったです。 
・室内が掃除されていた様子はなく、決してきれいではありませんでした。ガソリン満タン返しが原則なので給油時に室内清掃して返却しました。
ディーラーの対応が素晴らしかっただけにチョット残念(´・ω・`)ショボーン


結論
・期待通りの良いクルマでした。
・2Lに乗車した印象から察するに、4名乗車だと1.6Lは少し辛いかもしれません。
・私がクルマを選ぶ際「5年乗っても飽きない事」を最重要視していますが、インプレッサスポーツも飽きずに乗れそうな印象を持ちました。
・躊躇なく太鼓判を押せるクルマです。

 もし黒金がインプレッサスポーツを保有すると仮定するならば、グレードは「2.0i-Sアイサイト」、ボディーカラーはダークブルーかブラックあたりをチョイスすると思います。ハイブリッドは未体験ですが、価格を考慮するとガソリン車で充分ではないかと。「XV」もありかもしれません。
 カスタマイズするなら、オーディオ、ホイール交換、ローダウン程度に留めると思います。
 公式サイトの「自動見積もり」を試してみましたが、ナビ無しでも290万位になっちゃうのですね(汗
 やはりもう少し足して「WRX S4」がいいですww

Posted at 2015/11/13 21:14:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗記 | クルマ
2015年11月08日 イイね!

伊香保・碓氷方面にドライブしてきました。

伊香保・碓氷方面にドライブしてきました。先日の感謝祭で購入したパーツの取付を行いに、11/7(土)に富士スバル太田店を訪店しました。

作業が終日掛かるとのことでしたので、代車をお借りすることになり、折角なので県内をドライブしてきました。


先ずは綺麗な店内(カフェ)で受付を済ませました。また美味しいコーヒーをいただきました。


お借りしたのはインプレッサスポーツ 2.0アイサイトです。

先ずは渋川・伊香保方面を目指しました。
R17を利用して約2hで伊香保に到着しました。




先ずは伊香保プリンのお店 プリン専門店「クレヨン」にお邪魔しました。
クリーミーでコクがある美味しいプリンです。保冷剤もあるのでお土産にオススメです。
※お店はチョット見つけにくく、入りにくい印象です。



クレヨンさんの店頭では頭文字D・高橋啓介仕様のFD3Sが展示販売されていましたww


伊香保温泉では「東武伊香保軌道線」の遺構をみてきました。



秋名スピードスターズの本拠地ですww


ぐんまメロディラインでは特殊な舗装が施され、50kmで走行することで「静かな湖畔」を奏でますww



榛名湖で休憩をとりました。

その後、榛名湖を下り、安中経由・R18で横川に向かいました。



遅めの昼食は横川・おぎのや「峠の釜めし」を食べました。




「碓氷峠鉄道文化むら」を見学する時間は取れなかったので、横川駅で快速列車を撮影するにのとどめました。

帰路は上信越道⇒関越道⇒北関東道を経由し、16:00過ぎにディーラーへ戻り、クルマを受け取って帰宅しました。

約200km程のドライブでしたが、幹線道路、峠道、高速道路を一通り体験できました。
初インプレッサスポーツでしたが、トータルバランスに優れたクルマでした。
別途、取り上げようと思います。

天候があまり良くなかったですが、紅葉を楽しむことも出来、充実したドライブでしたww
Posted at 2015/11/08 15:04:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2015年11月03日 イイね!

圏央道 新規開通区間を走行してきました。

圏央道 新規開通区間を走行してきました。10/31(土)に開通した圏央道「白岡菖蒲IC~桶川北本IC」間を走ってきました。

先ずは東北道久喜ICから乗り、久喜・白岡JCから桶川北本ICに向かいました。


最近開通するところはアプローチ区間が長いですww

夕方で西日が差していたので少し走りにくかったですが、新規開通区間は殆どが直線なので走りやすい道だと思います。





画像は桶川北本ICから白岡菖蒲ICに向かったものです。桶川市内(JR高崎線、国道17号との立体交差)はアンダーパスしていく形となります。
※走行中の画像はアクションカムで撮影した動画からキャプチャーしました。




菖蒲PAにも立ち寄りました。菖蒲PAは内回り、外回りいずれからもアクセス可能な集約一体型のPAですが、内回り、外回りは仕切られ、Uターンすることは不可能な構造となっています。またアプローチ部分も一方通行となっているので逆走を引き起こす可能性は低くなっていました。

施設はGS(出光)があります。ATMは見かけませんでした。
売店は埼玉の地元品を中心に一部東京土産も見かけました。
お土産を買い忘れた際やアリバイ作り(笑)にも活用できそうです。

商業施設「SHOUBU 花見 CHAYA」 は多くの客で賑わっていました。
「GANJA RAMEN」の「濃厚魚介豚骨ラーメン」を食べてみたかったのですが、混雑していたので今回は諦めました(;>_<;)

埼玉県東部在住の私にとっても待望の開通となりますが、首都圏の高速道路網にとっても重要な位置づけになるので、今後オンシーズンにはかなりの通行量となるのではないでしょうか?
Posted at 2015/11/03 19:54:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「「セイラ専用軽キャノン」買えた♪」
何シテル?   08/04 12:08
黒金山都(くろがね やまと)です。呼称は「くろがね」で構いませんww 赤いモノが大好きです。 アイコンは可愛い女の子キャラですが、残念ながらオッサンですww...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

1 2 34567
89101112 1314
15161718192021
222324252627 28
2930     

リンク・クリップ

[スバル レガシィ アウトバック]ALPINE DVR-DM1046A-IC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 17:46:42
[日産 デイズ] DIYデッドニング ルーフ制振・遮音・防錆・吸音断熱・遮熱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/01 20:41:10
[日産 デイズ]日産(純正) CVTメンテナンス一式 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 06:31:28

愛車一覧

スバル WRX S4 黒金号(くろがねごう) (スバル WRX S4)
DBA-VAG(B型)乗り換えを機に登録させていただきました。よろしくお願いします。 ※ ...
日産 デイズ 日産 デイズ
日産・DAYZ ハイウェイスター(B21W) 2014年式 NA・FF・CVT・紫 10 ...
アルファロメオ GTV GTV (アルファロメオ GTV)
1997年式 3.0V624V LHD 5MT 走行距離:133,000km リアマフ ...
マツダ ロードスター OdulaロードスターGTA (マツダ ロードスター)
マツダ・ND5RCロードスターの中古車。 OVERDRIVE http://www.od ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation