• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒金山都のブログ一覧

2016年07月31日 イイね!

炎天下テストを実行しました

炎天下テストを実行しました

昨日は レヴォ英GT さん にご協力を仰ぎ、埼玉~群馬で炎天下テストを実行しましたww

昼に東北道久喜ICで合流し所用を済ませた後、東北道でクルマを交換しお互いのクルマを乗り比べながら現在のカスタマイズ状況を確認し合いました。




レヴォ英GT さんのレヴォーグのハンドルを握らせていただくのは初めてでしたが、フジツボ製エキマニ+マフラー+マルシェ謹製フラッシュエディターの組み合わせは、FA20DITの低速域におけるもっさり感を見事に打ち消しており、とても扱いやすい特性が印象的でした。
ノーマルと比較すると明らかにトルクが増しておりどの速度域からもパワフルな加速が楽しめました。
黒金のS4はDELTABOXの制御にかなり依存していますが、レヴォ英GT さんのレヴォーグは高い排気効率を武器にエンジン性能を無駄なく引き出している印象でエキゾーストチューンの良さを実感した次第。

TEIN車高調+EDFCの組み合わせも最高でした。今回はEDFCの作動音は全く気にならず。
レヴォ英GT さんのレヴォーグはリアメンバーの補強を行っていないのですが、高速域におけるリアのダンピング症状は体感出来ず。足が良い仕事をしているようでした。
黒金のS4に装着されているD2とかなり性格が異なり、筋肉質な足回りだと思いました。
一方レヴォ英GT さんはD2に驚いた様子でした。乗り心地の割に粘りますからね( ̄▽ ̄)

チューニングの答えは決して一つではないなと。
一昨日にディーラーで借りた1.6GT-Sを含め違うセッティングのクルマに乗るのは新鮮で色々な事が見えてきます。

レヴォ英GT さんにも黒金のS4を楽しんで貰えたようでよかったです。
先日導入したDELTABOXについても好評でしたww
また気になった点についてもアドバイスいただけたのも有難かったですww
これまで気になった点について手を入れてきた訳ですが、方向性が間違っていなかったのが確認できたのも幸いでした。

そうそう、炎天下で結構な負荷を掛けて走らせてみたら水温・油温がかなり上昇しました。
水温は90℃を大きく超えることは無かったですが、油温は100℃を超えることしばしば。
さすが国内で最も暑い地域だけのことはありますww
大容量化したので一定の温度を維持する事は他愛もなかったですけどねww

LSDについては当日早朝に地元のショッピングセンターの駐車場で8の字スラロームを行い慣らしは済ませたのですが、試せるシチュエーションが無かったのでいずれまた。



その後、定番コースとなりつつある富士スバル・太田店へ行ったらなんと「レヴォーグSTISports」の実車がありました。夕方にはナンバーが付き試乗車となっていました。
WRブルーが良い感じww 聞くところによると人気が高く既に大量の受注が入っているようです。
今週あたりに大本営発表あるんじゃないでしょうか!?


その後、アライモータースポーツへ行き桑原さんに会ってきましたww

今回はHKSメタキャタの話を聞きに行ったのですが、結論から言えばこりゃあ買うしかないなとww

メタキャタ装着によるネガは経年変化を除けばほぼ皆無で、桑原さんが実際に測定して得たデータを基に説明いただいた導入効果は、意外なところにあることが分かりましたww

Blogに書くのが勿体ない内容なので、ご興味ある方は一度お店を訪ねてみてください。百聞は一見にしかずですww

レヴォ英GT さんのレヴォーグでエキゾーストチューンの絶大な効果を体感しているので、黒金はほぼ即落ちでした。チョロイン過ぎるww
黒金も資金を貯めないと。


アラモの新商品VM/VA系対応ステアリングです。


レヴォ英GT さんのレヴォーグでとあるパーツのフィッティングを確認していました。

その後、マコ10さんが駆けつけて下さり、3人で夕食をとりながらクルマ談義に花を咲かせましたww

追伸。予定していた峠でのヒルクライムテストは中止しました。帰宅が遅かったので爆睡してしまいましたww
Posted at 2016/07/31 08:57:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2016年07月27日 イイね!

ラジエター交換による水温・油温の低下状況について(経過報告)

ラジエター交換による水温・油温の低下状況について(経過報告)先日交換したラジエターについて、市街地・幹線道路・高速道路を300km程走行して、水温・油温の変化を観察して概ねの傾向が見えてきたので纏めておきます。

サーキットを走行する予定はありませんが、週末辺りにベタ踏みでヒルクライムをやってきたいと考えてますので経過報告ということでよろしくお願いします。

また燃費はモニタリングしていないので、持ち越しという事で。



①水温について
市街地走行で80℃以下に収まっています。ノーマルラジエターで91℃前後が普通だったので約10℃の水温低下が確認できました。
スピードレンジが若干速い幹線道路を走行すると78℃位になります。

高速道路では水温は減少し76℃で安定します。
アイサイトの速度追従クルコンの上限速度で50km程走行した結果です。
(因みに上限値は純正状態ではなくECU書き換え後です)

チョット冷え過ぎかなぁ~というのが率直な印象です。
冷間時から75℃までの上昇時間は約5分でした。

②油温について
黒金がラジエター交換に踏み切った大きな理由として油温対策が挙げられます。
CUSCO製水冷式オイルクーラーの性能に不満があったのですが、ラジエター交換により市街地で4℃~7℃、高速で6℃~11℃の油温低下が確認できました。

やっと本来の仕事をし始めたなとww

気温があまり高くない状態でしたが、猛暑日に測定してもそれほど大きな変化はでないのではないかと予想しています。

③課題・要検証項目
黒金としては、ラジエター交換で85℃位、レイル製「フロントフレームトップバー 」「アンダーパネル」の追加、フロントグリル交換等によって83℃位で安定させるシナリオを目論んでいたのですが、効果は絶大だったようですww
意外にもローテンプサーモが効いちゃってますかね??

悩みどころとしてもし「CVTオイルクーラー」を追加したらオーバークールになる可能性が高い事が挙げられます。

ラジエター交換後の市街地・高速走行に於けるCVT油温は70℃~75℃前後と推察されます。
(黒金の知恵袋及び某メーカーのFacebook記載情報からの推察です)
純正CVTヒートエクスチェンジャー(純正CVTオイルクーラー)が良い仕事しちゃっているんじゃないかなとww
水冷式オイルクーラーと同様、相互補完の関係にあるのでCVTオイルクーラーによってCVT油温が下がるとラジエターの効率が向上してしまう可能性も考えられる訳で…

但しヒルクライムを試しておらず、パドルシフトで2~4速を多用した状況下での温度変化を確認していないので何とも言えませんが、水温・油温が100℃を大きく超えるようだとそれにつられてCVTの油温も大きく上昇する事が考えられるのでCVTオイルクーラーを追加する必要が出てくるのですが、それでも日常使用ではオーバークールになるのではないかと…

いずれにせよもう少走り込んで状況を把握しない事にはどうしようもありません。
早急に現在未設置のCVT油温計を設置した方が良いのは間違いないです。

とは言えこれまで高い水温・油温に気を揉まれていたのが一気に解消できたのは贅沢な話ですし、日記に纏めることで情報整理が出来た事でその後の対策も立てやすくなりました。

週末の楽しみが増えましたョww

※同時に交換したLSDについては「慣らし」と言えるような走りが出来ていません。
近場で広大な駐車場を見つけて8の字スラロームをしたい所ですww
Posted at 2016/07/27 14:25:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | カスタマイズまとめ | 日記
2016年07月23日 イイね!

今日は春日部のProtoTypeさんへお邪魔してきました。

今日は春日部のProtoTypeさんへお邪魔してきました。今日は春日部のプロトタイプさんへお邪魔してきました。

新製品の「S207風フロントバンパー下カーボンデカール」お目当てですww
黒金はカーボン調ではなく、艶あり黒でオーダーさせていただきました。貼付は後日、DIYします。


画像はプロトタイプさんのBlogより拝借しております。

暑気払いに軽く差し入れを持参し、2時間ほど歓談させていただきましたww

そうそう、YZW店長曰く、9月か10月頃に車輌をWRXに限定したプチ走行会イベント(3hの貸切走行会)を企画されているそうです。会場は群馬サイクルスポーツセンター・サーキットコースを予定。正式決定したら告知されるそうなので、興味ある方はHPをチェックしておいてくださいww
(黒金は早々に手を上げさせていただきましたww)

群馬サイクルスポーツセンター
http://www.gummacsc.com/
Posted at 2016/07/23 19:49:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | カスタマイズまとめ | 日記
2016年07月17日 イイね!

中禅寺湖~赤城山経由でホームセンターへ買い物に行きましたww

中禅寺湖~赤城山経由でホームセンターへ買い物に行きましたww今日は、東北自動車道⇒中禅寺湖⇒金精道路(日本ロマンチック街道)⇒赤城山 経由で近所のホームセンターへトイレットペーパー、シェービングフォームを買いに行ってきましたww


東北道ではアイサイトの速度追従クルコンが大活躍。
135km迄追従できるので本当に楽でしたww


今日は多くのBRレガシィに遭遇しました。



定番のいろは坂を抜けて8時前に中禅寺湖に到着。


朝食のパンを「Feu de Bois(フゥ・ド・ボワ)」で購入すべく、しばし待ちました。
http://www.fdbnikko.com/






その後、金精道路(日本ロマンチック街道)を抜け、県道251号経由で一路赤城山を目指しました。
コンディションの変化が激しく、赤城山に上る際は霧で視界がほぼゼロに。
アイサイトも使用不可になる位。イエローフォグが大活躍でしたww

水温、油温チェックが目的でしたが、ちょっと気合を入れて走ると油温は直ぐに120℃へ到達してしまいますね。水温も100℃を超えちゃいましたww いろは坂でも結構逝ってましたし。




赤城山では昨秋、オフ会を実施した駐車場へ行ってみました。
おフランス車(ルノー、シトロエン、プジョー)を中心にイタ車(FIAT、アルファも若干)混じったオフ会を催されていたので、見学してきました。アウェー感半端なかったっすww

その後、赤城山をゆっくり下って下道を使って、ホームセンターへ立ち寄りました。トイレットペーパー、シェービングフォームに加え、シャンプー、剃刀の替刃も買いましたし、本来の目的をキチンと果たしましたww
ついでに近所のスーパーに立ち寄ったら福島産の桃が1パック4個398円だったので2パック買ってしまいましたww 夕食後に食べたら適度に甘くて美味しかったですww


大規模アップデート前のテスト走行としてはいいデータが取れましたww

車高調の減衰力設定を一部弄りこれまでのコンフォート指向から少し走り方向に振るべく前を3段程上げてみました。ステアリングを切る際に更にぐいぐい切れ込んでいく感じになり山道が一層楽しくなりましたww

レカロシート、DAMDステアリングについて期待以上でした。
集中力維持、疲労低減、スポーツドライビングに効果抜群ですww
特にステアリングの交換効果は大きかったです。握り心地の良さがどれだけ快適ドライブに寄与するのか見くびっていました。特にフロントにリジカラを入れている方はロードインフォメーションが増している分、負担軽減に効果があると思いました。

そうそう、DELTABOXは本当に優秀です。走りこんで良いところが更に見えました。
スロットル特性のチューニングは絶妙で、中間加速についても色んなパターンで試しましたが、不満は皆無でした。
もうノーマルには戻れないですね。
Posted at 2016/07/17 20:01:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2016年07月16日 イイね!

MISHIMOTO ラジエター開封の儀

MISHIMOTO ラジエター開封の儀
先日輸入した(米)MISHIMOTO製CVTオイルクーラーの質感が高く気に入ったこともあり、ラジエターとシリコンホースを追加輸入しました。




Subaru WRX Performance Aluminum Radiator, 2015+
http://www.mishimoto.com/subaru-wrx-performance-aluminum-radiator-2015.html
定価:435ドル
http://www.subispeed.com/2015-subaru-wrx/cooling/radiators/mishimoto-performance-aluminum-radiator-2015-wrx
購入価格:326ドル

オールアルミ製で軽量です。
計量したところ、約4.6㎏でした。
コアサイズは横幅:74㎝×高さ:34㎝×厚さ:3.6㎝といったところです。
期待通りの作りの良さで、十分な冷却性能を発揮してくれそうですww
専用のラジエターキャップ(1.3bar)、固定用ボルト(M12)×4個が付属。

TPSデザイン製(約10万円)は高価過ぎてとても手が出ないので、こうした安価で高品質な製品があるのは非常に有難いですww


下処理を行った後、コア部分のみBNコートしました。


同時購入した。シリコンホースです。 赤がほしかったのですが購入サイトで品切れだったので断念(涙

Subaru WRX Silicone Radiator Hose Kit, 2015+
http://www.mishimoto.com/subaru-wrx-silicone-radiator-hose-kit-15.html
定価:116ドル
http://www.subispeed.com/2015-subaru-wrx/cooling/radiator-hoses/mishimoto-silicone-radiator-hose-kit-red-black-or-blue-2015-wrx#.V4oTwo9OLIU
購入価格:105ドル

国内メーカー製品は2万円前後するので概ね半額です。

先日購入したローテンプサーモスタット http://www.subispeed.com/2015-subaru-wrx/cooling/thermostats/mishimoto-racing-thermostat-2015-wrx-2014-forester-xt#.V4oUB49OLIUと合わせれば3点セットで約480ドル。送料込みで約600ドルで入手可能です。

更にオプションで専用ファン Mishimoto Plug-N-Play Performance Aluminum Fan Shroud Kit
http://www.subispeed.com/2015-subaru-wrx/cooling/radiator-fans/mishimoto-plug-n-play-performance-aluminum-fan-shroud-kit-2015-wrx-2015-sti#.V4odv49OLIU

アルミ製リザーバータンク Mishimoto Aluminum Coolant Expansion Tank が用意されています。
http://www.subispeed.com/2015-subaru-wrx/cooling/mishimoto-aluminum-coolant-expansion-tank-2015-wrx-2015-sti#.V4ofQI9OLIU
フルコースで購入してもTPS製品より安価だったり…
(送料で若干高くつく)


購入は先日と同様、SUBISPEEDです。
今回は同社のステッカーが添付されていました。ガムはチェリー味。こうしたところはブレませんww

取付はいつものKTSFactoryへお願いします。
(7/25に作業実施が決まりました。)
作業完了後、整備手帳にアップします。
関連情報URL : http://www.subispeed.com/
Posted at 2016/07/16 16:59:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「「セイラ専用軽キャノン」買えた♪」
何シテル?   08/04 12:08
黒金山都(くろがね やまと)です。呼称は「くろがね」で構いませんww 赤いモノが大好きです。 アイコンは可愛い女の子キャラですが、残念ながらオッサンですww...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/7 >>

     1 2
3 456789
101112 131415 16
171819202122 23
242526 27282930
31      

リンク・クリップ

[スバル レガシィ アウトバック]ALPINE DVR-DM1046A-IC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 17:46:42
[日産 デイズ] DIYデッドニング ルーフ制振・遮音・防錆・吸音断熱・遮熱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/01 20:41:10
[日産 デイズ]日産(純正) CVTメンテナンス一式 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 06:31:28

愛車一覧

スバル WRX S4 黒金号(くろがねごう) (スバル WRX S4)
DBA-VAG(B型)乗り換えを機に登録させていただきました。よろしくお願いします。 ※ ...
日産 デイズ 日産 デイズ
日産・DAYZ ハイウェイスター(B21W) 2014年式 NA・FF・CVT・紫 10 ...
アルファロメオ GTV GTV (アルファロメオ GTV)
1997年式 3.0V624V LHD 5MT 走行距離:133,000km リアマフ ...
マツダ ロードスター OdulaロードスターGTA (マツダ ロードスター)
マツダ・ND5RCロードスターの中古車。 OVERDRIVE http://www.od ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation