• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒金山都のブログ一覧

2018年07月29日 イイね!

大観山 フロントアンダーパネル試乗会を実施しました♪

大観山 フロントアンダーパネル試乗会を実施しました♪午前中の「フロントアンダーパネルオフ」に引き続き、装着したパネルの効果検証を行う目的で椿ライン→大観山経由でフロントアンダーパネル試乗会を実施しました♪

…とは言え、黒金号に装着されたVAG・VM用のフロントアンダーパネルの効果検証がメインだった訳でして。

試乗会には事前にお問い合わせくださった。

じぇんとるえすふぉさん
ふぇり@VAG&K12SR さん

のお二方が足元が悪い中、足を運んでくださいました。
この場を借りて御礼申し上げます。
alt

先ずは腹ごしらえをしてからという事でスカイラウンジへ行って皆でラーメンを食べました。

真っ先にオーダーした善さんが疲れを吹っ飛ばすかの如く、モーレツな勢いでかっ喰らっておりましたww
alt

デザートにソフトクリームもww
alt

金卵子さんも善さんに負けじとポーズをつけてくれました♪
alt


試乗会はご参加いただいたお二方に加え、師匠、善さんが黒金号のハンドルを実際にターンパイクを走行していただきました。

ホント、今回のフロントアンダーパネルは前例が無いだけに
百聞は一見に如かず」なのですww

alt
霧で視界が悪いとは思いますが。
積載している荷物を全部下ろしてガチ走りに備えました♪

…んで待ってる間、金卵子さん、Rayさんと談笑していたら金卵子さんが色々とポーズをつけてくれました♪

alt
いかがでしょう?腹抱えて笑っていただけましたでしょうか?


次はコレです(笑)
alt



…そして
alt
すっかりカメラ慣れしておりますww


ところが、Rayさんが
「甘い甘い。俺が見本を見せてやるぜぇ~♪」といった勢いでポーズをキメてくれます。

(恐らく)本邦初公開ww
alt
一応ご本人の承諾はいただいております(と思う)


…そして
「アハハ…」と上品に微笑んでいるRayさん♪
alt
Rayさん細身だし、ルックスが良いので決まっております。
決してどなたかのようにお笑い系にはなりませんww


私たちがこうして遊んでいるうちに試乗組が帰ってきました。
alt

師匠が複雑な表情をしております。
alt
…が、一定の評価はしていただけたようです。

じぇんとるえすふぉさん、ふぇり@VAG&K12SRさんは2本目に逝っちゃいましたww
alt
限られた時間で特性の把握に努めていました。

その後、善さんが黒金号に試乗。
意外にもまともに乗るのは初めてだったりしますww
alt


帰ってきたお二人
alt
見事なアホな面をしております(笑)

…善さんの表情が全てを語っているかとww
alt
ハンマーヘッドの破壊力を、目の当たりにされたようです。

その後「このタイヤ、以前譲ったREGNOですよね?」と
言いながらタイヤチェックしていました。
善さん号とは車高調の銘柄は同じですし、補剛パーツもほぼ共通。
REGNOの前オーナーだけあって黒金号の乗り味はある程度想定出来ていた筈なのですが、想定の斜め上を行っていたようでビックリされてました♪
alt
「スキール音、全くしなかったよぉ~♪」 
いやいや結構焦げ臭かったですョww

ふぇりさんも熱心に下回りを覗き込んでチェックしていました。
alt

じぇんとるえすふぉさんがチェックしている時になんと善さんが!?
ツンツンしてるしww
alt
善さん挙動不審でしたがじぇんとるさんもノリ良すぎww

インプレッションやコメントは試乗いただいたご本人様からいただければ幸いですが、総じて高評価いただけたようで安心しました。 
特に善さん、じぇんとるえすふぉさんからは本当にうれしいお言葉がいただけました。

開発者のKuroshibaFukuさん(教授)も喜んでいらっしゃいました。
alt

その後、質問タイムでKuroshibaFukuさんがお二人の質問や疑問に丁寧に答えて下さり、黒金号のボンネットを開けて最近やっている小細工について話をさせていただいて、16:00過ぎにお開きとなりました。

今回リクエストにお応えする形で突発的に行った試乗会ではありますが、熱心なお二方に体感いただけてとても有意義なイベントになりました。

またご都合が合わずにご参加いただけなかった方につきましても別の機会を用意出来ればと考えております。
現時点ではVAG/VM用フロントアンダーパネルを装着した車輌は黒金号しかありませんが、8月中にはもう数台増える見通しなので、チューニング内容、タイヤ銘柄に起因する個体差が出てくるのではないかと期待しております。

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

最後に秘蔵の画像があるのですが、コレ公開すると黒金のアカウント抹消されてしまいますので流石に止めておきますww 
大観山で晒すとは!?

Posted at 2018/07/30 05:49:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月29日 イイね!

今日はフロントアンダーパネル装着オフでした♪

今日はフロントアンダーパネル装着オフでした♪今日は親愛なるBLUE_SUGIさん(師匠)のご自宅(夢の国)でVAB用フロントアンダーパネル装着オフがありました。

今回新たにフロントアンダーパネルを装着したのは

Ray0804ybさん
Nabe-flatさん
車好きの卵(金卵子)さん

のご三方。
台風12号の影響で一部道路が閉鎖されたものの、大きな影響はなく予定より少し遅れて作業が始まりました。

今回のオフ会には

善さん
KuroshibaFuku(教授)さん
はちおさん

が参加されています。

alt

黒金は一番乗りでした。師匠へモーニングコールが出来た様です♪
alt

早速、RayさんのVABから取り掛かります。
alt
alt
alt
先ずは1台仕上げた善さんww

Rayさん号の作業中、金卵子さんのVABにはドアスタビライザーを装着。
師匠が先ずは見本を。
alt

金卵子さんご自身で作業していました。いつになくシリアスな顔をしています。
alt

とは言え、そこは金卵子さんww無事作業が完了し、大喜びです。
この後、試走を兼ねてコンビニへ買い物に行かれました。
alt

戻ってきたら、かなり好感触だったようで、教授に謝意を伝えておりました。
土下座かよww
alt

ツンツンしてみましたww
alt

次いでNabeさん号 
スロープに載せる際、チョットしたトラブルがあったものの、作業は順調に消化できました。
alt

金卵子さんも積極的に手伝っていましたが、師匠の餌食にww
alt

師匠はNabeさん号にもZENDLESSステッカーをww
alt

真剣に作業中の善さん。大股開いてます。
alt








金卵子さん。「クンクン、臭うかな??
alt









師匠「うりゃぁ~ww
alt
善さんは相当痛かったらしく、不能になってしまいましたww

金卵子さんに感想を聞いたら「う~ん香ばしかったです♪」だったそうですww



無事に作業が完了し、少しお疲れ気味の善さんww
alt

ダメージが相当大きかったようですww
alt

休憩時間を使ってNabeさん号を測定中ww
alt
ダメじゃんww

3台目は金卵子号ww
何気にZENDLESSステッカーがボンネットにww
alt
善さんのお株を奪うかのような派手さでした。
フォログラムステッカーなので様々な色に変化します。ww

お決まりのツンツン。
alt

3台目ともなればかなり慣れたもの。アッという間でしたww
alt


師匠はいよいよ本丸の善さん号にZENDLESSステッカーを貼り付けます。
alt

先ずは「ZenZen大丈夫ステッカー」小サイズ版
alt

リア上部のステッカーは大型化♪
alt
alt

そしてボンネットは師弟仲良く貼り直しておりますww
alt

チョット目を離した隙にヘッドライトウォッシャーカバーにも「ZenZen大丈夫ww」ステッカーがww
alt


ご満悦の善さん♪
alt

そして、トドメは師匠のえすよん。リアメンバースペーサー交換ww
alt


疲労困憊ですww
alt

作業の無事完了を祝して、善さんと金卵子が祝福のキスを交わしておりましたww
alt

善さん生着替え中。師匠にしっかり撮影されていましたww
alt

セクシィー金卵子♪
alt

最後は二人仲良く裸の見せ合いッこをしていました。


途中、天候が崩れて何度か作業中断を余儀なくされたものの、13:00前には一通りの作業は完了しました。

この後、試走兼、黒金にとってのメインイベントに移行しますww

今回も黒金は何もしていませんww(撮影係?)

参加された皆様、お疲れ様でした。
Posted at 2018/07/29 18:55:02 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月25日 イイね!

フロントアンダーパネル 試乗会実施の件

フロントアンダーパネル 試乗会実施の件先日より黒金が必死になってPRしている「フロントアンダーパネル(VAG/VM用)」ですが、試乗要望をいただきましたので今度の日曜日に試乗会を行う事にしました。

日曜日は台風の影響で天候が不安視されますが、荒天の方が効果検証には適しているとも言えます。

場所も「箱根ターンパイク」と絶好のシチュエーションなので「気持ち悪さ」を体感いただけること請け合いですww

alt
チョット台風が心配ですが…

今回、開発者の「教授」ことKuroshibafukuさんも同席いただけるので、開発コンセプト、効果、疑問点等色々とお話が聞けると思います。また車輛に関してもVAB、VAG両方持ち込みます♪ 取付の相談もさせていただきますよ!

場所:
アネスト岩田 ターンパイク箱根  アネスト岩田スカイラウンジ(大観山)
日時:2018年7月29日(日)14:00~
神奈川県足柄下郡湯河原町鍛冶屋955
参加者:Kuroshibafuku(VAB)、黒金山都(VAG)

参加希望の方、コメント欄にお寄せください。 レヴォーグ(VMG・VM4)オーナーの方もOKです。
人数は限定しませんが、最大4~5名程度を考えています。
※既に黒金からご案内させていただき参加承諾いただいた方は結構です。

下記空力パーツがご確認いただけます。

フロントアンダーパネル(VAG/VM用
alt

フロントアンダーパネル(VAB用
alt

リアディフューザー(VAB/VAG用)
alt

関連情報URL : http://www.htpl.co.jp/
Posted at 2018/07/25 11:53:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月21日 イイね!

PrototypeにてZENDLESSステッカーを製作していただきました♪

PrototypeにてZENDLESSステッカーを製作していただきました♪
Prototypeにて「ZENDLESS」ステッカーを製作していただきました♬





元は師匠BLUE_SUGIさんが製作された「BLUE_SUGI工房 ZENDLESS ステッカー(笑) 」でして、WRX界隈に於いて誰もが知る、師匠のオモチャ、そして兄弟弟子の「Hakaider_Zen」さんと「ENDLESS」をモジったモノです。

完成したステッカーを師匠から送っていただきましたが、その余りの
面白さと完成度の高さにすっかり魅了
されてしまい、つい湯澤さんのところに持ち込んでしまいましたww
alt

Prototypeへ持ち込む際には師匠に許可をいただき原盤のファイルを送付いただきました。ありがとうございました。

既にPrototypeのライブラリに登録されているので、Prototypeへ注文する事が可能です。
サイズ、色等、カスタマイズ可能(但しSUTUPID~の小文字はあまり小さいサイズでの製作は厳しいです)なので、ご興味ありましたら直接オーダーください(笑)
(直接オーダーするような物好きな方は居ないと思いますww)

因みに湯澤さんにはZENDLESSステッカー登場の背景から用途迄、全てお話してあり、「そういうのいいよねぇ~」と好意的なコメントをいただいてます。

…んで黒金はドアサイド用「ZENDLESS」ステッカーを製作していただきました。
alt 

ボディサイドに貼ってあった「POTENZA」「D2JAPAN]を撤去して「ZENDLESS」に差し替えていただいてます。

既存のドアに貼ってあるステッカーと素材・色・サイズを合わせてあります。
このあたりはプロショップならではの仕事ぶりです。
alt
湯澤さんの仕事は最高の品質で安心してお願いできます。

仕上がりはこんな感じです。
サイズは控えめですが、見事に一体化しています♪ 大満足です。
alt

何時もありがとうございます。

それと今日は「ワコーズパワーエアコンプラス」を注入していただきました。

今年の酷暑対策に超おススメです。エアコンの冷えが良くなります。
ステッカーと一緒に施工いただけます。
工賃は量販店と比べてかなり安価に設定されているのもおススメポイントです。

alt
 
画像:Prototype
Posted at 2018/07/21 21:50:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月17日 イイね!

全くもって「インチキくさい」ものでした(笑)フロントアンダーパネル・インプレッション

全くもって「インチキくさい」ものでした(笑)フロントアンダーパネル・インプレッション


先週末にKuroshibafukuさんと善さんの手によりVAG/VM(VMG、VM4)用フロントアンダーカバーを取り付けていただきました。

先行していたVAB用では既に大きな効果が確認されており、VAG/VM用についても大いに期待していました。

下記が今回製作いただいたフロントアンダーパネル(別名:ハンマーヘッド)
alt

装着画像(2018年7月21日更新)



VAB用はミッション部分迄覆った縦長構造となっていますが、VAG/VM用は横長構造となっています。

参考画像:VAB用 
alt
VAB用は幾つかのメーカーからも市販されていますが、VAG/VM用は本邦初。


VAB用についても教授の作品の方が

剛性が段違いに高く、フルフラット

となっているので更に多くのダウンフォースを発生しており、市販品とは比較にならないとの事(善さん、youさん談)



(参考)↓某大手メーカーのフロントアンダーパネル。段差がついています。

Kuroshibafuku製はフラットになっているのが一目瞭然。この違いがダウンフォースの差となります。alt





因みに黒金が大好きなVERUS(旧VELOX)からも同様の製品が発売されていますが、フロントが飛び出す2ピース構造となっており、且つ別体ステーに拠る吊り下げ構造となっています。
alt
alt

製品画像:SubispeedHPより抜粋

また、今回は黒金号車検に合わせて預けていたリアディフューザーについて
アップデートしていただいたものを再装着しています。
alt

アップデートその①
前方に横バー形状の補強が入っています。
alt

アップデートその②
段差構造となっている部分にも補強が追加されています。
alt

この補強が非常に効いており、改善前は少しペラペラだったのが「ガッチリ」としています。


alt

先日追加したリアバンパーダクトとリアディフューザーによりアグレッシブなテールになりましたが、パラシュート効果の低減にも効いていると信じてますww

因みにKuroshibafukuさんが製作されたリアディフューザーが↓コチラ
センター部分のみのシンプルな構造。
VERUSのようなフィンは装備されていません。

教授や善さんによれば、直進安定性重視ならフィンはあった方が良いものの、コーナリング重視ならフィン無の方が安定してダウンフォースが獲得できるので、敢えて装備しなかったとの事です。
alt


リアディフューザーも厚さ2mmのアルミパネルで出来ています。また某ディフューザーを検証して設計したのでディフューザー本体の剛性、取付剛性を大きく上回っています。効きはコチラの方が上だと思います。


今回はリアサスアームカバーの取り付けを見送りました。alt


理由として、リアディフューザーと連結して使用する構造となっている事、リアディフューザー単体で外せない事、取付難易度が高く仮に取付に成功したとしても黒金一人では外せないことが挙げられます。

教授が対策を考えてくださっていますが、事実上「お手上げ状態」です。





は何故ボディ下面のフラット化に拘ったのか?といえば、これら空力パーツによって生み出されるダウンフォースによって走行時の挙動安定化を図り、サーキットや日常走行時の質的向上を狙いました。

alt
↑理想はこんな感じww

金のごときのニワカ知識でエアロダイナミクスを語ったところでボロしか出てこないので、下記リンクを参照ください♪

ダウンフォース

グラウンド・エフェクト・カー

ディフューザー (自動車)

…んで製作いただいたフロントアンダーパネルは別に風洞試験を行ったものではないハンドメイド品な訳ですが、強化したリアディフューザーとの相乗効果は期待以上のものでした♪

昨日更に200kmほど走って感じたポイントを挙げると大きく5つ。

①コーナリング時における横Gが大きく減少
②フロント廻りの剛性が大幅に向上
③加速がより滑らかに、減速時には挙動が安定
④タイヤ接地感、乗り心地が向上
⑤燃費が良くなった(かも?)


①については、先行して装着された方、試乗された方全員が体感していますが、実際のスピードから発生する筈のGが掛からない事で、体のセンサーとのギャップが発生し皆が口をそろえて「気持ち悪い」と表現します。

書くべきではないのですが、1ランク上の速度でカーブに進入して余裕で曲がれるようになってしまいます。

厚さ2mmのパネルが入り、16点固定されているため、剛性の向上ぶりが半端ないです。
これまで施していたカスタムのお陰でノーズが重く感じる事も皆無でした。

③これはグランドエフェクト効果によってダウンフォースが発生している証左ですね。70km以上になるとこれまで感じなかった周波数の音が聞こえてきますww 加速が良くなりました。またブレーキング時に姿勢が安定しコーナーへの進入が楽になりました。

④これもダウンフォースが発生しているお陰でしょう。REGNOがスキール音を発生するケースが大幅に減少しました。ぶっちゃけREGNOがスポーツタイヤに化けますww

 また、ダンパーの収束が更によくなりました。(特にリア) 段差を超えた際の収束もよいので更に安心です。マジでZEAL・Function.com要らないかもww

⑤これはまだ確証は持てていませんが、最大リッター1kmは良くなっていそうです。
特に高速燃費にプラス効果が期待できそうです。


フロントアンダーパネルを入れる事で循環がよくなってエンジンルーム内の温度が下がり、結果水温、油温等にも好影響があると言われてますがそれについては分りません(笑)

何故なら、黒金号は水温・油温対策はバッチリ出来ているのでww でも抜けは良くなっているのではないかと。



「なんでパーツメーカーがこうした製品を出さないのだろう?}と皆で議論しましたが、

これ出したら他のパーツ要らなくなっちゃうよねぇ~♪

の一言で納得してしまいました(笑)
冗談はさておき、一方でこの手のパーツは車輛の挙動を一気に替えてしまう危険性も併せ持っているので、おいそれと製品化出来ないのかもしれません。

一方で欠点として

①導入コストが少しお高い
②前後セットでないとアンバランスになりかねない
③速度感覚が大きく鈍るので、導入後暫くは慎重な運転が求められる

④取付が少し大変

といったところでしょうか?導入メリットが大きく上回っているのは間違いありません。

あまり褒めちぎると信用度が大きく下がってしまうのですが、フロントメンバーブレース、ドアスタビライザーに続く大きな収穫だったという事で纏めておきます。


唯一残念なのはこの製品の良さは「乗ってみないと分からない」事ですね。

表題にある「インチキくさいもの」どころではなく、ガチなエアロパーツでした♪




結論:

エアロダイナミクスを舐めていました。ゴメンナサイ。


参考までにVABに先行装着されたお二方、製作者(教授)のインプレッションです。
黒金もレビュー内容には同意ですww


Crusher_Zenさんのインプレッション
kurosiba factory オリジナルフロントアンダーパネル
kurosiba factory オリジナルディフューザー

you@VABさんのインプレッション
kurosiba factory オリジナルフロントアンダーパネル
kurosiba factory オリジナルディフューザー

製作者kurosiba fukuさんのレビューです。
自作 フロントアンダーパネル(一次試作)
自作 リア ディフューザー

Posted at 2018/07/17 11:52:25 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「「セイラ専用軽キャノン」買えた♪」
何シテル?   08/04 12:08
黒金山都(くろがね やまと)です。呼称は「くろがね」で構いませんww 赤いモノが大好きです。 アイコンは可愛い女の子キャラですが、残念ながらオッサンですww...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/7 >>

1234567
891011 121314
1516 17181920 21
222324 25262728
293031    

リンク・クリップ

[スバル レガシィ アウトバック]ALPINE DVR-DM1046A-IC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 17:46:42
[日産 デイズ] DIYデッドニング ルーフ制振・遮音・防錆・吸音断熱・遮熱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/01 20:41:10
[日産 デイズ]日産(純正) CVTメンテナンス一式 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 06:31:28

愛車一覧

スバル WRX S4 黒金号(くろがねごう) (スバル WRX S4)
DBA-VAG(B型)乗り換えを機に登録させていただきました。よろしくお願いします。 ※ ...
日産 デイズ 日産 デイズ
日産・DAYZ ハイウェイスター(B21W) 2014年式 NA・FF・CVT・紫 10 ...
アルファロメオ GTV GTV (アルファロメオ GTV)
1997年式 3.0V624V LHD 5MT 走行距離:133,000km リアマフ ...
マツダ ロードスター OdulaロードスターGTA (マツダ ロードスター)
マツダ・ND5RCロードスターの中古車。 OVERDRIVE http://www.od ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation