• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒金山都のブログ一覧

2019年07月29日 イイね!

SW20型MR2大好きだったんです♪

SW20型MR2大好きだったんです♪
今日は他愛のないお話です。

みん友のKuroshibafukuさんがトヨタMR2スパイダーの事について呟くものだから、つい反応してしまいました。



実は黒金、過去3度SW20型MR2を保有した経験がありましてww

・初期型G-Limited(Tバールーフ)赤・MT(1990年式・中古車)1991年7月~1994年7月
・3型GT-S 赤・MT(1994年式・新車)1994年7月~1996年1月
・2型GT-S 黒・MT(1992年式・中古車)2001年9月~2003年8月

フェラーリ・ディノのようなプロポーションのデザインとかなり癖のある操縦性に惚れ込んでいました。トヨタ車だけあって実用性と信頼性は高かったです。

んで、つい先日クラウド上の保管庫の中から2型GT-Sの画像が出てきました。
2003年頃のものです。16年前ですか…

外観は好みの3型に交換。アシストランプはフォグではなくスポットランプ。
夜の高速道路を走行する際に使用していましたww




インダクションポッドは確かTOM’s製
マフラーは車検非対応でかなり爆音でした。



VOLKRACING GroupC+BS・POTENZA RE-01(F)205/45/16、(R)225/45/16
TEIN製車高調




室内はロールバーが組付け済。ダッシュボードがかなり傷んでいたので、なんとDIYで交換しましたww なぜできたのかは今でも不明。
レカロシート、ステアリングはヤフオクで調達して、DIYで交換。
ブースト計をメーターコラム上に設置しています。



エンジンは7MGの大容量タービン装着済。HKSF-con制御でした。
確か300PS近く出ていたかと。
M’sパワークリーナーはDIYで取付。



この個体。実は黒金がヤフーオークションで初めて落札したもので、走行距離約10万kmで落札価格10万円。
三重県(紀伊半島)の先っちょの街まで引き取りに行きましたww

機関はOKでしたが、ショックが抜けていて、タイヤの山が殆ど残っていませんでした。

…んで、このクルマのメンテナンス、改造費用の捻出方法がちょっと特殊でして。自宅前のゴミ捨て場に何故か鉄道模型(Nゲージ)が捨てられてまして、それを拾って整備してヤフオクで売却したら40万近くになりましたww
中には今でもかなりプレミアがつくものが多数混じっていました。

板金修理と足回り、ブレーキ廻りを中心に弄って約2年・1万kmほど乗りました。
前後タワーバー、ロールバーが入っていたので剛性は高かったです。
手放す直前に小さなエンジントラブルがありましたが、殆どトラブルらしいトラブルはなく楽しめましたね。
TEIN車高調の動作音とマフラーの爆音が五月蠅かったですww
根本的な欠陥としてフロントがリフトして接地性が悪かったなと。

当時BH5レガシィツーリングワゴンGT-B E-tune(C型)との2台持ちで、発売されたばかりのBP5A購入費用捻出のためにヤフオク売却しました。
その際にはマレーシアの人から売ってくれとか申し入れがありました。(提示金額が15万円だったので断りましたが)

今となっては良い思い出ですが、いつかはまた欲しいなと思ったり…
でも60万出してもこの2型のようなブツは出てこないだろうな。

※画像は売却する際、ヤフオクに出品する目的で撮影したものです。
Posted at 2019/07/29 17:40:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月23日 イイね!

Function.com東雲ver./ロールセンター最適化インプレッション

Function.com東雲ver./ロールセンター最適化インプレッション
早々に装着した車高調とロールセンター最適化の効果をインプレッションしようかと思っていたのですが、なかなか考えが纏められなくて(笑)

弄った内容はコチラをご覧ください。




サーキット以外だと色々なシチュエーションでの走行機会が得られたので纏めておきます。
下記のパーツを装着しているので参考程度に留めておいてください。

【主な装着パーツ】
装着タイヤ:BS REGNO XT 245/35/R19 
補強パーツ:前後タワーバー、アラモ・フロントメンバーブレース、レイル:リアメンバースペーサー、リアメンバーバー、STIリアメンバーボルト、Kuroshiba Factory特製ドアストライカー
駆動系:CUCOハイブリッドデフ
エアロ:Kuroshiba Factory特製フロントアンダーパネル&Verusリアディフューザー・リアサスカバー(改)

特にタイヤと空力パーツの影響は大きいと思います。




【インプレッション】
・走り出して最初に感じた事は、ステアリングが重くなったのと同時にステアリングインフォメーション量が増した。
 タイヤの接地性が向上した結果、グリップ力が増した影響と推察。

・接地性が大きく向上。特にリアタイヤがきちんと路面を捉えてくれるようになったので、4輪がグリップしてコーナリングしてくれるようになった。またハイブリッドデフもキチンと仕事をしてくれるようになったのでトラクションがよくなりコーナー脱出時により早くアクセルオンが出来るようになった。
リアキャンバー角の調整がかなり効果を発揮。タイヤが鳴く事は先ず無いです。

・段差を越えた際、リアの収束性が向上。ダンパーが底付きする事は皆無。ストロークがしっかり確保されているようだ。お蔭でドライブレコーダーの「イベント録画」作動が減少した。
 車高調のFELzSスプリングの追加とリアストローク量アップ、ロールセンター矯正の効果なのは間違いない。

・コーナーに入る際、前からズバっと切り込めるようになった。小さい舵角から大きくステアリングを切るようなコーナーまで思い通りにクリアできるようになった。同時にブレーキング時の挙動が安定。

・挙動把握がしやすくなったので、冷静に対処できるようになった。

・ロール量が明らかに減少しており、これまでより高いコーナリング速度を維持できるようになった。
 これはロールセンターの最適化とスタビライザが確実に機能している効果。

【高速道】
・段差を越えた際の収束が良いので姿勢が安定。安心して巡行できます。
・料金所や合流加速時にも姿勢が安定しているので、前に押し出される感が以前よりある印象。



【首都高速】
・都心環状線のコーナーには継ぎ目と段差が多いのですが、それが怖くなくなりました。
・加減速が多いですが、メリハリを持ちつつ走れます。



【R354】
・スピード違反に気をつけねばなりませんが、高速幹線道路を走っている際の直進安定性は素晴らしいです。レーンチェンジもピタっと決まります。ドアスタビライザー装着によりかなり改善された部分ですが…
・路面状態が良いところではクラウンアスリート級の乗り心地ww



【西湖湖畔】
・路面状態があまりよくなく、ザラザラと荒れた路面では結構堅い印象。以前装着していたD2の方が綺麗にいなしていた印象。 減衰は要調整。
・Function.comの仕様決定でご助力いただいたKuroshibaFukuさんにハンドルを握って貰ったら、破綻する素振りを見せないし、挙動が安定しているのでとても喜んでいただけた様です。
・同じく試乗いただいたまーらいよんさん、ジャナイダーさんには「硬い」と指摘されましたが、路面がゴツゴツしていてよくなかったのも有って確かに衝撃はダイレクトに伝わってきたかなと。



【道志みち・R413】
・様々なタイプのコーナーがありますが、両国橋を渡った先の上り180度ターンは左リアが浮く事もなく、綺麗にコーナリングします。運転していてとても楽しい♪
・雨天の中を走行しましたが、どれだけ速度を上げても破綻するような素振りを見せません。自身のスキルより限界は遥かに上だと思います。



 これら感じた事を先日のモーニングミーティングで東雲の小野さん、田中さんに話したところ、小野さんは「してやったり」といった表情で終始ニコニコしていました(笑)
 お二人と話していて共通していたのは「商品価格は相応のものですが、得られる満足感と質的向上を考慮すると安すぎる位(笑)」と仰ってましたww

車高調の性能は申し分ないと思います。一方で東雲のセットアップ能力も非常に優秀だと思いました。今回は経験豊富な方が専任として作業にあたってくれましたが、そのセットアップはお見事でした。

 引き渡し時には、ポイントと走らせ方。今後の改善箇所のアドバイス(リアのアッパーアームのピロ化によって、リアの追従性が更に向上するのでもっと楽しくなりますよ!)と指摘してくれました。
 セットアップをちゃんと行ってくれた証左として1分ほど右にずれていたステアリングセンターが見事に矯正されていた事を付記しておきます。

「賄賂」と書きましたが、御礼の気持ちの方が大きいです。


コンフォートタイヤで充分過ぎる位で普段乗りではPOTENZAクラスは不要と考えています。

【まとめ】
・期待値の遥か右斜め上を行く完成度
・シャシー性能を大幅に底上げ。速くて快適で安全(笑)
・カスタマイズ費用は高額なれど、得られる性能と満足度を考慮すると破格
・乗り心地は要調整なれどダメだしする要素皆無。
・どこに持ち込んでも通用するアシになったと思います。

【オススメ】
・ノーマル足からの移行はハードル高すぎると思います。
・一度車高調を装着したものの、走行性能、乗り心地の面で更なるグレードアップを図りたい人には是非おススメしたいところ。
・Functionを入れている人はオーバーホール、仕様変更に合わせて「ロールセンター最適化」を併せて検討する価値アリ

足回りはこれ以上弄る必要なしと思う位、満足しています。
黒金はかなり以前から東雲の廻し者と化していますが、更にファンになってしまいましたョww

以上。
Posted at 2019/07/23 18:24:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月21日 イイね!

APITAUTOBACSSHINONOME モーニングミーティング参加してきました♪

APITAUTOBACSSHINONOME モーニングミーティング参加してきました♪
今日は朝早くから催されていた「A PIT AUTOBACS SHINONOME」 モーニングミーティングにZENDLESSのメンバーさんと参加してきました♪

今回はSUBARU特集という事で朝早くから多くのスバリストが参加していました。




alt
alt

今回はSUBARU MAGAZINE誌の撮影会もあり、こちらにもエントリー。
黒金の他に以下の方がエントリーされています。

・親愛なるBLUESUGI師匠
・仕事が修羅場の善さん
・作業でわざわざ上京。スバマガ登場しまくりのつるりんさん
・もしかして皆勤賞狙い!?黄色いバナナのみつGさん
・いつの間にかVARISボンネット装着のきねずみさん
・本日1日ご一緒した蒼い車さん

お店では
・司222さん
・Arurunさん
・No.416.さん
にもお会いしました。 それにしても最近お会いする年齢が近い方。
どうして皆さん格好いいのだろう?ずるいですww

そうそう、あと最早無くてはならない存在と化したジャナイダーさんもww
alt

今日はずっと一緒でしたww
二人で撮影そっちのけ(嘘)でスイーツ三昧ww
alt
Photographed by BLUE_SUGI

alt
alt

最近の黒金は「ラーメン」と「タピオカ」しか印象に残らないらしいですww

撮影は盛り上がっていました。
黒金は田中さんに先日の足回りセットアップの御礼を兼ねた賄賂送りました♪
よしなにww
alt

師匠の毒車♪ 最近は殆ど走らせておらず、東京出没自体珍しいww
alt

善さんは初掲載♪
善さんがこんな感じだったものだからみんなポージングは酷いモノでしたww
alt
残念ながら今回はスーツ未着用。財務省殿からキツいお達しがあったとかww

つるりんさんでさえこんな感じww
alt

黒金と師匠はかなり久しぶりの登場。
alt
Photographed by BLUE_SUGI

井元さんにはガッツリと説明させていただきました。
スロープを持ち込んで底面を撮影して貰ったのは黒金が初でしょうww

黒金号の雄姿(酷い有様)は …どなたが掲載してくれると思いますww
alt

↓直ぐにジャナイダーさんが上げてくれました。感謝♪
黒金の醜態により選外決定ww
alt
Photographed by じぇんとるえすふぉ

展示車はVABラリーカー、インプレッサWRX
alt

オートプロデュースBOSSのデモカー(VAB)と東雲の準デモカー(スポーツ主任・小野さんのマイカー)
alt

よく見るとフロントウインドーの様子が!?
alt
小野さんに伺ったところ、内側から貼るタイプのUVカットフイルムで車検OK,アイサイト動作も問題なしとのこと。サイドウインドウもOKらしく、近日中に販売開始予定とか!?
そういえば噂の「ブリッピングユニット」も7月末発売予定。
それにしても小野さんの探求心は凄いです。非常に楽しみ♪

撮影を済ませた後、蒸し暑いので涼しく快適な店内のスタバに退避。
alt
Photographed by BLUE_SUGI

スタバの新作ピーチフラペチーノ「ピーチ・オンザ・ピーチ」をいただきました。
ジャナイダーさんは次のカスタマイズとして赤/青ツートンカラーを検討しているとか!?
alt
Photographed by BLUE_SUGI

そうしたら、司さん、つるりんさんがレカロ欲しいとなり、田中さんの元へご案内ww
alt

師匠の強力過ぎるバックアップの下、商談を開始。
alt
alt
皆さん、他人の商談見るのは楽しいと分かっているので、好き勝手し放題です。
どうなったかは私は存じませんww 後日、ご本人より報告が上がる事を期待。

これは決定事項だったりww
alt

その後、お店をお暇してKuroshibaFukuさん宅へ♪ R357全通のお陰で近かったです。
alt
Rayさんが作業中でした♪

先に蒼い車さんが伺っており、後からジャナイダーさん、つるりんさん(初訪問)もww

お昼時だからお邪魔すれば昼飯にありつけるなww
…とブラック全開のジャナイダーさん
でも善さんがいなかったせいか、本調子ではありませんでした。
alt
alt
冷やしパスタ、スープ、デザート どれも絶品でした。

フク様は夏バテ気味とか。
alt

その後、黒金号に教授謹製「バリ取り加工済フロントパイプ(+フク様の念入り)」を移植!
alt

フク様にとある部位に念を入れて貰い「煩悩」を取り去っていただきました♪
外観からは違いは全く分かりませんww どっちがどっちだっけ?(笑)
alt
alt
alt
作業いただきました教授、Rayさんありがとうございました。

交換後、アクセルを踏み込むと煩悩が取れた為かストレスの無い、晴れやかな加速を見せるようになりました♪

alt

今日もとても楽しい1日でした♪

本日の撮影会の結果が掲載されたSUBARUMAGAZINE誌は8月10日頃発刊予定との事。
誰かがトップ3入り(大きく掲載されます)しているといいなww
Posted at 2019/07/21 18:52:08 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月16日 イイね!

車高調買い替えを含むアップデートを実施しました。

車高調買い替えを含むアップデートを実施しました。

整備手帳にも記載した通り、車高調の組込を中心とした足回りのアップデートを実施しました。

これまで装着していたD2JAPAN・IMPREZANET車高調はとても満足していたのですが、走行距離不明の中古品を3年強(38,000km)使用してきました。
ヘタリを感じる事は無かったのですが、リスクを考えてアップデートを決断しました。

チョイスしたのは下記製品となります。

ENDLESS ZEAL Function.com

今回は他の製品は一切考慮せず、一択となります。
…で問題は「どこで購入するか」でして、とは言えこれも大して悩む事ことなく

A PIT AUTOBACS SHINOONOME

になりました。(まぁ黒金ですからそこはww
何故Function.com一択なのか?というと回答に窮するのですが、一言で言うなら現状入手できる最高の車高調だという事に尽きます。

alt
A PIT AUTOBACS SHINOONOMEのディスプレイ。許可を得て撮影

 今回オーダーした仕様となります。黒枠は東雲Ver.のデフォルト仕様
赤い部分が変更した部分となります。
alt

 今回、特に強く要望したのが「リアのストローク量アップ」でして、後述するロールセンターの件と併せて一番拘った部分となります。

今回、10mmストローク量アップに対応して貰いました。主にFELzSスプリングのバネレート設定とピストン内部の組付にて対応。

 実はみん友のKuroshibaFukuさん(教授)が一度、「WRXのコンシェルジュ」東雲の田中さんを訪ねて車高調導入の相談をされています。その時に教授が田中さんに提出した要望書(普通、そんなもの出すお客さん居ませんってww 教授はやはり変態さんです)からのフィードバック(XCOILPlusの前後バネレート決定等)が反映されています。

田中さんに納期はどれくらい?聞いたら、1か月程との回答だったので即発注しましたが、なんと1週間で店舗へ納品されましたww
(どうやらとあるお店でVAB用がバカ売れしているらしく部品を大量にストックしているそうですww)


 そして今回、車高調のアップデートに併せて実施したのがロールセンターの最適化です。
 車高調を装着するとサスアームが「バンザイ状態」となる事は有名ですが、それを強制的に元の状態(メーカーの設計値)に戻すための対応となります。

技術的な事を知りたい方はこちらを参照ください。

alt

黒金がロールセンターを最適化したかった理由は下記の通りとなります。
・リアサスペンションのストローク量確保
・リアキャンバー角の調整(リアタイヤの接地性向上)
・スタビライザのツッパリ解消
・ロール量の抑制


折角、Function.comを入れるので、同時施工しなきゃ勿体ないなと考え、田中さんに相談したところ、

「最近、Function.comをお求めになるお客様の多くからそういった要望を寄せられまして、結構な台数をセットアップさせていただいてます。是非、お任せください!」

と力強いお言葉をいただけました。導入した製品は

フロント:SuperPro フロントロールセンターアジャスター
alt
A PIT AUTOBACS SHINOONOMEのディスプレイ。許可を得て撮影

海外製品なのでググっても殆ど情報は出てきません。
国内では東雲含めて数える位しか取り扱いは無い筈です。

特徴としては価格がリーズナブルな事に加えてタイロッドも付属している事でしょうか。
alt
alt

装着位置は下記のあたりとなります。
alt

リア:BLITZ ミラクルキャンバーアジャスター(リア用)
alt

86/BRZ用が発売されて話題となりましたが、VA/VM用もラインアップされています。
効果は下図の通りで非常に分かりやすいですww
更にリアキャンバーの調整も可能になり、設置面を増やせるのでリアグリップの向上が可能です。
alt


装着した様子。
alt
alt

ロールセンターを最適化する事によるメリットは上記で挙げた事の他に、ローダウンさせつつアーム類はノーマル位置を維持する事に拠るロール減少、エアロ性能(ダウンフォース)向上によるコーナリング速度の向上が挙げられます。

一方で、車高調設定に合わせて最適化されているので、車高を修正する際には再セッティングが必要となるなど、メンテナンス性は悪くなることが見込まれます。
 それでもメリットの方が大きいのは間違いありません。


 更にスタビライザのツッパリを解消したのに伴い、リアスタビの取付剛性強化も実施し、CUSCO製「リアラテラルスタビ」とAVO製「スタビブッシュ」を組み込んでいます。
 こちらは先だって善さんが導入されて効果テキメンとのお話を伺っていたので、私も反映させていただきました。

 善さんには「一緒に入れると効果分からないかも?」と指摘されていましたが、どうせならと一緒に行いました。
alt
alt

因みにスタビライザ、スタビリンクは純正のままです。ノイズ発生源になりやすいとのレポート多かったので。
alt

…さらに黒金は教授にお願いして純正ラテラルリンクにCUSCO製ピローブッシュ(安い事で有名な某環七沿いのタイヤ屋さんから通販にて購入。3日ほどで届きました)を組み込んでいただき、STI相当品を作成いただきました。
因みに純正ラテラルリンクは近所のアップガレージにて800円(笑)にて購入。
alt

狙いは単純にリアサスアームを積極的に動かしたいのと接地性の向上です。
以上が今回のアップデート内容の全てとなります。かなり大掛かりな内容となりました。

以下、今回のアップデートに伴う見積りとなります。
alt

Function.com東雲ver.はデモカーを用いて入念にセッティングを行った逸品ですし、HyperRev誌でも非常に高い評価を得ています。私も何度か試乗させていただきましたが、轍のいなし方がとてもスムーズで乗れば確実に欲しくなります(笑)
折角、高い投資をする訳ですから「ロールセンター最適化」をセットで考えた方が満足感を得られます。

因みに黒金が同時施工して貰ったリアラテラルスタビ」の装着はお好みでどうぞ。
「リアラテラルリンク」は別途。これもお好みでどうぞ。STI製品は東雲でも取り扱いあり。

もし非装着なら、下記2点の補剛パーツ装着をお勧めします。
車体が「シャキッ」と引き締まり、挙動の精度が向上します。
東雲でも取り扱いあり。
・リアメンバースペーサー(銘柄は特に指定ありませんが、レイル、SuperProあたり)
・アライモータースポーツ:フロントメンバーブレース

商品価格については、田中さんにご相談ください(笑)
黒金のBlog見て欲しくなったとか褒めちぎれば多少は調整してくれると思いますww

工賃に関しては「技術料」でもあり、値引き余地無しと考えてください。
高い技術を持つ方を丸1日占有したこと、セットアップノウハウのフィードバックを受けている点で、私はこれでも破格だと思ってます。

既に車高調を装着済の方で更にアップデートを図りたいという事であれば最高のソリューションであることは間違いありません。
導入コストはメチャ高いですが効果は抜群です。私は1年間貯めましたww

インプレッションはまた別途。
(400kmほど乗りましたが、笑いが止まりません)

Posted at 2019/07/16 11:50:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月14日 イイね!

「人造人間ジャナイダーBBQオフ会」に参加してきました♪

「人造人間ジャナイダーBBQオフ会」に参加してきました♪
今日はWRXS4界隈で急速に存在感を高めている人造人間ジャナイダーさんが初めて企画された「人造人間ジャナイダーBBQオフ会」に参加してきました♪

↑オフ会タイトルを考えたのは黒金じゃないですョ。念のためww





AM6:30に善さんご夫妻、教授ご夫妻と道志みち(R413)の途中にあるセブンイレブンで待ち合わせて、一緒に山梨県・西湖に向かいました。

フク様も一緒です♪




Photographed by Kuroshibafuku

途中、道の駅に立ち寄ってから西湖に到着。

フク様は、外国人観光客に大人気♪


善さんはZENDLESSメンバーに大人気ww

午前中は生憎の雨でした。

参加されたのは

今回の主幹事人造人間ジャナイダーさん
親愛なるBLUE_SUGI師匠
善さんご夫妻
KuroshibaFukuさんご夫妻+フク様
最近イベントに積極参加してくれているみつGさんご夫妻
食材ありがとうございました。オーロラサーモンさん
何気に女子力高いLegaoLegataさん
ジャナイダーさんと仲良しまーらいよんさん
本物のジェントルマン包丁裁きが格好いいrazona3さん
資材提供係・オマケの黒金
となりますww

本来は黒金の運転手兼運び屋を務めていただく予定だったちゃっかりyou君は事情により欠席。お蔭で黒金を出すハメになるし、飲酒できなくなったしorz
今日のバーベキューオフでも盛大に話題になっておりましたww







華麗な包丁捌きで食材の下ごしらえをされるマスター(razona3さん)

Photographed by Kuroshibafuku

朝から飲酒の善さん(浦山)






教授の多才ぶりが凄まじかったww
チーズフォンデュに焼きそばに…



焼きそばパンに♪
師匠は串焼き係♪


黒金もちゃんと焼き焼き係を務めあげておりますww


Photographed by LegaoLegata

善さんはお笑い係♪


量が凄まじく、皆頑張って食べてますww


そしたら善さん
「黒金さん。トルクレンチ持ってます?」と聞かれ、フロアジャッキもあったため、作業開始ww


焼きトウモロコシもww




その後はまぁ色々ありましたww

ひとりだけビール飲んで寝落ちしている善さんを撮影する黒金と、動画を撮影する教授ww

Photographed by LegaoLegata


Photographed by Kuroshibafuku

17:00には撤収しましたが、天候が不安定な中とても楽しいひと時を過ごさせていただきました。

今回、初めて幹事を務めあげましたジャナイダーさん
素晴らしい采配でした。仲間を上手く引きこめた点も素晴らしかったと思います。
ありがとうございました。

サポートに入っていただいたクラレガさんもありがとうございました。


Photographed by LegaoLegata

ご参加いただきましたみなさん。本当にお疲れ様でした。
今回は甘えさせていただきましたが、いずれこの御礼はさせていただきます。
Posted at 2019/07/14 21:48:54 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「「セイラ専用軽キャノン」買えた♪」
何シテル?   08/04 12:08
黒金山都(くろがね やまと)です。呼称は「くろがね」で構いませんww 赤いモノが大好きです。 アイコンは可愛い女の子キャラですが、残念ながらオッサンですww...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/7 >>

 123456
78910111213
1415 1617181920
2122 2324252627
28 293031   

リンク・クリップ

[スバル レガシィ アウトバック]ALPINE DVR-DM1046A-IC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 17:46:42
[日産 デイズ] DIYデッドニング ルーフ制振・遮音・防錆・吸音断熱・遮熱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/01 20:41:10
[日産 デイズ]日産(純正) CVTメンテナンス一式 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 06:31:28

愛車一覧

スバル WRX S4 黒金号(くろがねごう) (スバル WRX S4)
DBA-VAG(B型)乗り換えを機に登録させていただきました。よろしくお願いします。 ※ ...
日産 デイズ 日産 デイズ
日産・DAYZ ハイウェイスター(B21W) 2014年式 NA・FF・CVT・紫 10 ...
アルファロメオ GTV GTV (アルファロメオ GTV)
1997年式 3.0V624V LHD 5MT 走行距離:133,000km リアマフ ...
マツダ ロードスター OdulaロードスターGTA (マツダ ロードスター)
マツダ・ND5RCロードスターの中古車。 OVERDRIVE http://www.od ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation