整備手帳にも記載した通り、車高調の組込を中心とした足回りのアップデートを実施しました。
これまで装着していたD2JAPAN・IMPREZANET車高調はとても満足していたのですが、走行距離不明の中古品を3年強(38,000km)使用してきました。
ヘタリを感じる事は無かったのですが、リスクを考えてアップデートを決断しました。
チョイスしたのは下記製品となります。
ENDLESS ZEAL Function.com
今回は他の製品は一切考慮せず、一択となります。
…で問題は「どこで購入するか」でして、とは言えこれも大して悩む事ことなく
A PIT AUTOBACS SHINOONOME
になりました。(まぁ黒金ですからそこはww)
何故Function.com一択なのか?というと回答に窮するのですが、一言で言うなら現状入手できる最高の車高調だという事に尽きます。
A PIT AUTOBACS SHINOONOMEのディスプレイ。許可を得て撮影
今回オーダーした仕様となります。黒枠は東雲Ver.のデフォルト仕様
赤い部分が変更した部分となります。
今回、特に強く要望したのが「リアのストローク量アップ」でして、後述するロールセンターの件と併せて一番拘った部分となります。
今回、10mmストローク量アップに対応して貰いました。主にFELzSスプリングのバネレート設定とピストン内部の組付にて対応。
実はみん友のKuroshibaFukuさん(教授)が一度、「WRXのコンシェルジュ」東雲の田中さんを訪ねて車高調導入の相談をされています。その時に教授が田中さんに提出した要望書(普通、そんなもの出すお客さん居ませんってww 教授はやはり変態さんです)からのフィードバック(XCOILPlusの前後バネレート決定等)が反映されています。
田中さんに納期はどれくらい?聞いたら、1か月程との回答だったので即発注しましたが、なんと1週間で店舗へ納品されましたww
(どうやらとあるお店でVAB用がバカ売れしているらしく部品を大量にストックしているそうですww)
そして今回、車高調のアップデートに併せて実施したのがロールセンターの最適化です。
車高調を装着するとサスアームが「バンザイ状態」となる事は有名ですが、それを強制的に元の状態(メーカーの設計値)に戻すための対応となります。
技術的な事を知りたい方はこちらを参照ください。
黒金がロールセンターを最適化したかった理由は下記の通りとなります。
・リアサスペンションのストローク量確保
・リアキャンバー角の調整(リアタイヤの接地性向上)
・スタビライザのツッパリ解消
・ロール量の抑制
折角、Function.comを入れるので、同時施工しなきゃ勿体ないなと考え、田中さんに相談したところ、
「最近、Function.comをお求めになるお客様の多くからそういった要望を寄せられまして、結構な台数をセットアップさせていただいてます。是非、お任せください!」
と力強いお言葉をいただけました。導入した製品は
フロント:SuperPro フロントロールセンターアジャスター
A PIT AUTOBACS SHINOONOMEのディスプレイ。許可を得て撮影
海外製品なのでググっても殆ど情報は出てきません。
国内では東雲含めて数える位しか取り扱いは無い筈です。
特徴としては価格がリーズナブルな事に加えてタイロッドも付属している事でしょうか。
装着位置は下記のあたりとなります。
リア:BLITZ ミラクルキャンバーアジャスター(リア用)
86/BRZ用が発売されて話題となりましたが、VA/VM用もラインアップされています。
効果は下図の通りで非常に分かりやすいですww
更にリアキャンバーの調整も可能になり、設置面を増やせるのでリアグリップの向上が可能です。
装着した様子。
ロールセンターを最適化する事によるメリットは上記で挙げた事の他に、ローダウンさせつつアーム類はノーマル位置を維持する事に拠るロール減少、エアロ性能(ダウンフォース)向上によるコーナリング速度の向上が挙げられます。
一方で、車高調設定に合わせて最適化されているので、車高を修正する際には再セッティングが必要となるなど、メンテナンス性は悪くなることが見込まれます。
それでもメリットの方が大きいのは間違いありません。
更にスタビライザのツッパリを解消したのに伴い、リアスタビの取付剛性強化も実施し、CUSCO製「リアラテラルスタビ」とAVO製「スタビブッシュ」を組み込んでいます。
こちらは先だって善さんが導入されて効果テキメンとのお話を伺っていたので、私も反映させていただきました。
善さんには「一緒に入れると効果分からないかも?」と指摘されていましたが、どうせならと一緒に行いました。
因みにスタビライザ、スタビリンクは純正のままです。ノイズ発生源になりやすいとのレポート多かったので。
…さらに黒金は教授にお願いして純正ラテラルリンクにCUSCO製ピローブッシュ(安い事で有名な某環七沿いのタイヤ屋さんから通販にて購入。3日ほどで届きました)を組み込んでいただき、STI相当品を作成いただきました。
因みに純正ラテラルリンクは近所のアップガレージにて800円(笑)にて購入。
狙いは単純にリアサスアームを積極的に動かしたいのと接地性の向上です。
以上が今回のアップデート内容の全てとなります。かなり大掛かりな内容となりました。
以下、今回のアップデートに伴う見積りとなります。
Function.com東雲ver.はデモカーを用いて入念にセッティングを行った逸品ですし、HyperRev誌でも非常に高い評価を得ています。私も何度か試乗させていただきましたが、轍のいなし方がとてもスムーズで乗れば確実に欲しくなります(笑)
折角、高い投資をする訳ですから「ロールセンター最適化」をセットで考えた方が満足感を得られます。
因みに黒金が同時施工して貰ったリアラテラルスタビ」の装着はお好みでどうぞ。
「リアラテラルリンク」は別途。これもお好みでどうぞ。STI製品は東雲でも取り扱いあり。
もし非装着なら、下記2点の補剛パーツ装着をお勧めします。
車体が「シャキッ」と引き締まり、挙動の精度が向上します。
東雲でも取り扱いあり。
・リアメンバースペーサー(銘柄は特に指定ありませんが、レイル、SuperProあたり)
・アライモータースポーツ:フロントメンバーブレース
商品価格については、田中さんにご相談ください(笑)
黒金のBlog見て欲しくなったとか褒めちぎれば多少は調整してくれると思いますww
工賃に関しては「技術料」でもあり、値引き余地無しと考えてください。
高い技術を持つ方を丸1日占有したこと、セットアップノウハウのフィードバックを受けている点で、私はこれでも破格だと思ってます。
既に車高調を装着済の方で更にアップデートを図りたいという事であれば最高のソリューションであることは間違いありません。
導入コストはメチャ高いですが効果は抜群です。私は1年間貯めましたww
インプレッションはまた別途。
(400kmほど乗りましたが、笑いが止まりません)
[スバル レガシィ アウトバック]ALPINE DVR-DM1046A-IC カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/08/07 17:46:42 |
![]() |
[日産 デイズ] DIYデッドニング ルーフ制振・遮音・防錆・吸音断熱・遮熱 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/08/01 20:41:10 |
![]() |
[日産 デイズ]日産(純正) CVTメンテナンス一式 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/07/24 06:31:28 |
![]() |
![]() |
黒金号(くろがねごう) (スバル WRX S4) DBA-VAG(B型)乗り換えを機に登録させていただきました。よろしくお願いします。 ※ ... |
![]() |
日産 デイズ 日産・DAYZ ハイウェイスター(B21W) 2014年式 NA・FF・CVT・紫 10 ... |
![]() |
GTV (アルファロメオ GTV) 1997年式 3.0V624V LHD 5MT 走行距離:133,000km リアマフ ... |
![]() |
OdulaロードスターGTA (マツダ ロードスター) マツダ・ND5RCロードスターの中古車。 OVERDRIVE http://www.od ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |