• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たかcxの愛車 [マツダ CX-5]

整備手帳

作業日:2016年3月1日

サブウーファー導入

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
オーディオ弄りもいよいよ最終章、今回はサブウーファーの導入となります。

フロント、リアのスピーカー交換、各スピーカーラインの引き直し、外部アンプの導入で音質大幅アップしましたが、やっぱりこれがないとね。v(。・ω・。)v
そもそもサブウーファーをどうやったらマツコネに繋げられるか考えてたら、どんどん構想が膨らんでこんなに大掛かりなってしまったのでした。

今回導入するサブウーファーはカロッツェリアのTS-W2520 これをエンクロージャー UD-SW250Dに取り付け、カーゴルームへ設置します。アンプは同じくカロッツェリアのGM-D7100を助手席足元に導入します。

アンプ付きでもよかったのですが、まぁここまでやって弁当箱ではちょっと悲しいので今回は奮発しました。

で、前回導入したGM-D7400には2ch分のラインアウトがありますので、そこからGM-D7100のラインインに入力します。

アンプ間のRCAケーブルは自作しました。
ケーブルがカナレL4E6S プラグがTOMOCA JS-65
ケーブルがm/100円×2
プラグが1つ200円×4
全部で1000円ぐらいですね。やはりケーブルは自作が安く済みます。音質とかは分かりませんが、見た目はなかなかいい感じです。

諸先輩方の整備手帳を参考にエンクロージャーの中のケーブルを交換して行きます。
RCA自作のついでに引き直しておきました。ケーブルはサブウーファー用に購入したカナレ4S8です。こちらも4芯ですので2芯づつ捩って接続します。

写真下の方が純正ケーブルで上の端子に接続された方が4S8です。

太ければいいってもんじゃないと思うけど25cmのサブウーファーだったらこれくらいあってもいいでしょう。気分的に・・・・・
2
エンクロージャーの中に吸音スポンジを張り付け、一応ケーブルにも吸音スポンジを貼っておきました。
3
ウーファーをエンクロージャーに取り付けます。付属のビスでネジ止めしますが、とても硬かったです。家にあったインパクトドライバーでは全然歯が立ちませんでした。もちろん下穴も開けてあります。
結局手締めしたのですが、差し替え式のしょぼいドライバーでは最後まで回せません。しっかりした太目のドライバーで回しましょう。
4
アンプは助手席足元に設置します。
前回設置したヒューズブロックおよびアースブロックからプラス、マイナスそれぞれ引き込みます。スピーカーケーブルは前後のスカッフプレートの中を通しカーゴルームへ引き込みます。サブウーファー用へのケーブルもカナレ4S8です。前後のスピーカーケーブルよりも一回り太目ですね。ドアカプラーの中を通す訳じゃないので楽勝です。
5
一度エアコンダクトの所からそれぞれのケーブル出してあります。
プラス電源のケーブルが少し短い・・・・・(;・・)
予備のケーブルもない・・・・・どうしようかなぁ・・・・・

エアコンダクトから出して接続するとちょっと厳しいので、カーペットの一部に切れ込みを入れて、カーペットの下を通し、切れ込みから引き込む事にします。
6
アンプ間のRCAケーブル、スピーカーケーブル、リモートケーブル、サブウーファーのリモコン用のケーブルもカーペットの下を通して接続します。

写真では見えませんが前側にもそれぞれのケーブルの所に切れ込み入れて出してあります。

センターコンソール下部にとぐろ巻いてるのは余ったRCAケーブルです。ちょっと長かった・・・・・・・・・・
自作なんだからもう少しちゃんと計ればよかった・・・・・
7
だいぶスッキリしました。(^O^)

しかしこのカーペットって何で出来てるのかね。カーペットに切れ込み入れるとあっという間にデザインナイフの歯が切れなくなる。
替刃はしっかり用意しておいたほうが良いです。
8
各接続を確認してヒューズを差し込んで通電テスト!
今度は問題無く起動しました。グッ!(๑•̀ㅂ•́)و✧

・・・・・アレ? こんなもんか?
ウーファー触ってみると一応音は出てる見たいだけど・・・・・・・・・・
Σ(゚□゚)あっ!
リモコンの目盛りをみるとMinの所になっている。ノブを回して真ん中まで持ってくると・・・・・
おぉー(*゚Д゚*)
ズンズン来ますねぇ!!!!凄ッΣ(o゚д゚oノ)ノ

それからゲインとハイパスのカットオフ調整、ウーファーのローパスのカットオフの調整をして行きます。
暫くやっていると大体いい感じの所が見つかりました。

やっぱりもぅ全然違います。
全体的にベールを何枚か剥いだ様にクリアになり、音の粒立ちが非常に良いです。シンバルはもちろんハイハットの残響までしっかり聴き取れます。
ボーカルは艶やかになり、歌詞が明瞭に聴こえてきます。音量上げても他の楽器に埋もれる事も無いです。
ギターやドラムのアタック音も鮮烈です。
ブラストビートにも遅れることなくスピード感も良好ですね。

重低音が入った事によって音の厚みが大幅にアップしました。

いやぁ〜 苦労した甲斐があったなぁ~

サブウーファーがあるなしでこんなに変わるんですね。
ハードの性能が上がって解像度が大きく改善されるとソフトの粗が顕著になってくる・・・・・

みんなこうやってオーディオの泥沼にハマっていくのだろうなぁ( ̄^ ̄)ゞ

あとサブウーファー入れる前はポップノイズが気になっていたけど、サブウーファー入れたら無くなりました。アンプ間をリモートでつないだのが良かったのかもしれません。(ハイレベルインプットの場合はリモートの接続は必要ナシ)

どうですか?このエンクロージャー CX-5のラゲッジルームによく調和してますよねぇ。なんか馴染み過ぎて存在感無い・・・・・(^^;


これでオーディオ弄りもとりあえず終了します。結構お金も時間も掛かったけど満足してます。
少ないお小遣いを貯めてちょっとずつパーツを集め、家族にナイショで毎週平日の休みにコツコツ作業してようやく終了です。

嫁「後ろの箱は何?」
俺「な、何でもないよ。気にせず荷物ガンガン置いて良いからね。」
嫁「ふ~ん・・・・・・・・・・」
嫁「何かさ、最近カーステの音が迫力あるよねぇ?気のせい?」
俺「き、気のせいだよ(汗)・・・・・」

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ツィーター取り付け①

難易度: ★★

フロントスピーカー交換4

難易度:

アルパインのフリップダウン取り付け

難易度:

ヒューズ交換

難易度:

ツイーター音質向上アイテム取付

難易度:

テレビキャンセラー取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2016年3月17日 15:25
先輩!
奥さんにバレずに上手くDIYしましたね・・・汗

パープルも先輩の気持ち、よく分かります・・・汗
平日休みのDIYは達成感と嫁にバレないかのギリギリの気持ちの葛藤がたまんないっすw

やっぱり自分でやり遂げた後は良いですね!
DIYお疲れした!
コメントへの返答
2016年3月17日 20:43
コメントありがとうございます。
DIYやる時は数日前からアレコレと手順を考えて、当日嫁が仕事に行ったあとを見計らってそそくさと始めるのですが、始めると夢中になってあっという間にタイムアウト!いつも計画していた事の半分程度しか終わりません。。゚(゚´Д`゚)゚。

でも車弄りは楽しいですよね(*^-^*)
2016年3月17日 18:15
コメント失礼しますm(_ _)m山城屋です。凄いですね〜。ここまで出来る技術とバレない苦労。尊敬しますm(_ _)m。真似出来ませんが、とても参考になりました。
コメントへの返答
2016年3月17日 20:51
いえいえ
すべてみんカラの先輩方のお陰です。
ネットで色々調べても結局行き着く先はみんカラですからね!
偉大なる先人様たちに感謝、感謝です。٩(๑^o^๑)۶
2016年8月17日 21:27
初めまして、突然のコメント失礼します。

当方もサブウーファー用にGM-D7100(ウーファーはTS-W3020を使用)、

フロント・リア用にGM-D7400を導入したいと考えているのですが、

もし差し支えなければ、バッテリー直後のメインヒューズに何アンペア、分岐点のヒューズブロックにそれぞれ何アンペアのヒューズを入れているかを教えていただけないでしょうか?
コメントへの返答
2016年8月18日 11:42
返信遅くなりました。
バッテリー直後に60A、ヒューズブロックでそれぞれ30Aで分岐してあります。これで差し当たり問題無く使えています。
ご参考になりますでしょうか。
2016年8月18日 19:54
ご返答ありがとうございます。

とても参考になりました!これからチャレンジしてみたいと思います。

突然のコメント失礼しました。

プロフィール

たかcxです。BP5レガシィからの乗り換えです。デザインとディーゼルエンジンに惹かれてCX-5にしました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

バッ直 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/13 10:45:57
ROCKFORD P132(8.7cmコアキシャル2wayスピーカー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/29 09:30:40
CX-5 センターコンソールボックス取り外し方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/11 00:33:01

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
マツダ CX-5に乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation