• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ボンぷれのブログ一覧

2019年08月30日 イイね!

前日の故障日記から60km走行

フューエル1をいれてから60km走行。
もう正直…

「これ、やべぇな。フューエル1で治るとかいうレベルじゃねぇだろ…」

と思いましたね。

アクセル踏み込むとガクガクするし、60km走れたのが奇跡に思えました。
(上り坂がとにかく辛い。アクセル踏んでも踏んだ分だけ登らない。アクセルの踏み込みとエンジンのパワーに乖離がありすぎる。)
まぁ…60km走っただけでは洗浄効果は期待出来ないでしょうけど、整備工場に連絡しないといけない気がします。

ただ、この我愛せない軽自動車…ハンドルを思い切りきって曲がると、なんか異音がする…。
いろいろ問題続発で、廃車も考えないといけないのではないかと思ってる。
中古車の恐ろしさか、過走行車の恐ろしさか…(´・ω・`)

とりあえず…明日は1日車のことで悩みそうだけど、整備工場に連絡してみるかな…。

フューエル1を使いたい、使う人は…早めに入れましょう(・´з`・)
Posted at 2019/08/30 23:54:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 故障 | 日記
2019年08月29日 イイね!

よ~し、ついに愛車に蹴りを入れるときが来たようだ。

先ほど、我愛せない軽自動車でタバコを買いに出かけたのだけれど、なんかノッキングが酷い。
「なんで?」
と思ったが、プレオの時にISCバルブが逝った時に似ているので、我愛せない軽自動車でも同じことが起きたかと、かなりムカついたのだが…まぁ、加走行車だから仕方ないかな…?(´・ω・`)
で、自宅に近づくにつ入れて症状が酷くなる。
アクセル踏んでも前に進まない。
低回転時はガクガクする。
4速や5速に入れていてもパワー感が無く、時々思い出したように通常時のパワー感に復活する、などを繰り返すようになる。
挙句には停車時に微妙にエンストしそうになる(これは特にISCバルブが逝ったプレオの症状に似ている)。

実は、かなり前から微妙に怪しい症状が出ていたのは気づいていた。
しかし、「まだ大丈夫だろ。」なんて思っていた。

しかし、こんな大雨の時にぶっ壊れるなんて…マジで蹴りを入れてやろうと思ってる。愛してない。

修理工場に持っていかないといけないし、自走できるかも怪しい。出費だ…。

しかし、その前にフューエル1を試してみようと思う。ちょうど良い実験材料だ。
その次はプラグもやるかもしれないが、修理工場の人と相談しなければならない。
何故なら、私みたいな素人考えだが、ISCバルブ、点火プラグ、イグニッションコイル。だと、部品があれば自分で交換できるが、今の段階では全部買う程お金が無いので(無いと言うか…ちょっとでも安くしたい…)、プロに相談したいというわけだ。
しかし、エンジン内部のカーボンという可能性もあるので、フューエル1を試してみようと思ったわけ(・´з`・)
これでダメなら修理工場逝き。

晴れた日に、フューエル1ぶち込む。そして、エアフロセンサーとISCバルブ(なんかもう1つあるみたいだが、Oリングが無いのでISCバルブだけとする)の清掃を行い、それでダメなら、修理工場。帰ってきたら、おかえりの蹴りを入れてやりたいと思う。
Posted at 2019/08/29 00:43:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月26日 イイね!

県道31号線

先日。
福井県道31号線を走ってきた。
前から走ってみたかったというか、気になる道だったのだけど…。
場所は福井から大野に行く途中にあるところで、キャンプ場もある。

因みに普通に大野に抜けたいなら国道158号線を使う。

走ったのは勿論、夜。
この道の距離は長くは無いが道が細い部分があり、速度を出して流すような道じゃない。
恐らくは旧道で、実際に私が走ったのは途中からということになる。
その途中までの道は、数年前に走ったことがあるが、村の中を細い道を通ることになるので、1回走れば十分だ。

なので、今回は残りの大野に抜けるルートを走った。
ゆっくりと時速は40㌔で走る。
タバコを吸いながらのんびり走れる道だ。
とても空気が良く、小川のような小さい川が流れているので涼しい。
途中にあるキャンプ場は、熊や猪が出そうで恐いけど、国道158号線とは山が隔てているので静かなキャンプ場だ(実際、今回の走行中イノシシを5匹確認した。中には大型のイノシシも1匹いたので、鉢合わせすると非常に危険だろう。今は豚コレラ?も気になるので、どうしたものかと思った(´・ω・`人には感染しないみたいだが))。

キャンプ場を通り過ぎてしばらく進むと勾配がきつくなる。
道もグネグネしていて見通しが悪い。
そしてなかなか立派な新しめのトンネルが出てくる。照明がついているので、人気の無い道を走ってきた身としては、ちょっと一息つける場所だ(道中には村があり、人も住んでいるので静かに走ったほうが良いと思う)。

トンネルを抜けると下りの急勾配だ。
速度がかなりのってくる上に、道も細く、路肩に草が飛び出ている。
もちろん見通しの悪いコーナーが続くので非常に危険だ。バイクの人は…注意しないといろいろヤバイだろう。

この下りは麓まで続く。
途中、見晴らしの良い場所が一瞬あるけど、昼間じゃないとほぼ闇だ。夜景は期待できないレベルだ。
麓は村になっている。もう大野平野?なので、県道探索ドライブも終了だ。
数キロ先にはすき屋もコンビニもある。そして巨大なイノシシが畑を歩いていたのもこの場所だった。

この道を走るのなら、大野側から走るのが良いと思った。
ただ、強烈な下りは大野側から走ると強烈な上りになってしまう。
トンネルまで抜ければ後はのんびり走れるから…個人的には大野側からがおススメだと思っているというわけだ。

所要時間は、先に書いたように途中から県道に入っているのだが、それでも30分位はかかっているのではないだろうか?
普通に国道158号線を使えば10分位?(´・ω・`)

この道は、まだ探索できるのだが、我愛せない軽自動車では走りたくない。
残した探索部分は距離もある上に山の中。
いつになったら走れるのか判らないが、いつか必ず走りたいと思う。

・・・・・・・・・・・・・・・
さて。
グリザイアの楽園を見終わった。面白かった。
最近の洋画なんかを観ていると、バッドエンドや謎な終わり方が多過ぎていたので、とても満足できた。
あと、このグリザイアのアニメは作画がとても良い。
今回見た楽園の方では、ちょっとだけ旅要素もあってニヤニヤしてしまった。
また、忘れた頃に果実から観てみたい。
Posted at 2019/08/26 01:03:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | rindou(自) | 日記
2019年08月15日 イイね!

妙だなぁ・・・NHKと国

NHKから国民を守る党の立花党首が、「NHKとの契約は法律上の義務だが、受信料は別。支払いは踏倒す」と…

国は、「NHKとの契約を締結した者は受信料を支払う義務がある」
   「スクランブル化は公共放送としての使命を果たせなくなる恐れがある」と、発表した。

と言うことは、契約することは法律上の義務なので、嫌でも契約しろってことだよね?
それで契約したら受信料は絶対に払わなければならないと?

ようするに、『受信料を払うことは強制・義務です』ということじゃん?

まぁ、立花党首については、しぶしぶ契約したみたいな感じの記事を読んだような読まないような気がするけど、国についてはスクランブル化についてやる気すら見せず、NHKを守ることしか考えていないように見えますけどね。

私はスクランブル化すれば良いと思いますし、NHKが必要な時はラジオでもつければ良いではないですか?ラジオも受信料払えって言うんですかね?

そういえば、家なんて親が死んだら、NHKへの支払いはどうなるのでしょう?
前に、相続関係で、NHKとの契約も相続対象で支払い義務が発生するみたいなのも読んだ事ありますけど、それが本当だとしても、私は払いたくありませんよ?
契約書に私がサインして無い物に、なんでお金払わないといけないんですかね?

これは現在の与党ももちろんですけど、投票することは出来ませんな(・´з`・)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

あぁ、車関係のネタが無いw
昨日、友人と心霊スポットに岐阜まで行ったことくらいか?
雰囲気のあるトンネル。でも、交通量が多いのと、駐車する場所が無いので、歩いての探索は諦めた。

あと、国道156号線から花火が見れた。すごく至近距離から見れて迫力があったし、あんなに近くで見たのは初めてだった。
沿道には見物客が一杯だった(´・ω・`)

う~ん…やっぱり書くこと無いな。
Posted at 2019/08/15 19:30:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月14日 イイね!

煽り運転!・・・私が?!

先日のこと。
前を走る軽自動車の運転手の手元が光った。どうやらスマホで、後ろを走る私を撮影したようだ。

スマホを手に持っている時点で前の運転手の違反になるが、煽られているならOKかもしれない。

しかし、私は煽ってない。
車間距離が離れているとは言えないかもしれないが、くっ付きすぎているとも言えない。普通の距離だ。

しかも、この道路は制限速度が60㌔だ。
前を走っている車は40㌔で走ってる。完璧にスピード違反だ。

それなのに後ろが悪いと言わんばかりにスマホで撮影する無神経さ。
呆れてものも言えないとはこのことだ。
撮影している暇があるなら前を見て、交通違反せずに運転しろよ。

煽られる方にも問題がある場合があるが、身を持って経験した。

福井の街中を走ると、ほんとにマナーの悪い車ばかりが目に付く。
今回のように、制限速度を大幅に下回るような走りをしている車がめちゃくちゃ増えたけど、それはスピード違反だ。
60㌔の道を、50㌔で走るのはスピード違反だ。教習所で習わなかったのか?
年寄りとか若者とか関係無い。交通ルールを守って運転できない、スピードが恐くて運転でき無いというのは、『運転する資格が無い』ということなのだ。

即刻免許返納して貰いたいし、こちらもドラレコの映像を警察に持っていくことも辞さない覚悟だ。

よく、Youtubeで違反者を撮影したドラレコの映像がUPされているが・・・

「映像を記録したメモリカードを持って警察に行けよ」

と、思う。

動画で上げてるだけでなんになる?
面倒かもしれないが、バンバン通報すれば良いのにと思う。





Posted at 2019/08/14 00:43:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「無罪 http://cvw.jp/b/2495736/38553237/
何シテル?   09/17 01:02
ボンぷれです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/8 >>

    123
45678910
111213 14 151617
18192021222324
25 262728 29 3031

愛車一覧

ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
買い物ドライブ。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation