• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月22日

悩める事案

悩める事案 まずは、こちらの動画を見ていただきたい。









































ハイ、極めて危険でした。

あと数秒、私なり、バカな追い抜きをした軽トラが速かったら。
あと数秒、抜かれた軽トラの逃げが遅かったら。
あと数秒、こちらの制動が遅かったら。

事故になってたでしょうね。

軽トラごときの動力性能に何を過信したのか分かりませんが。
先の見通しの悪い勾配部での追い越しは道交法で禁じられています。
危険な輩には免許を返上して頂きたいのですが、世知辛い交通戦争。
こういう事案にはどう対処したら良いのでしょうかね?
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/11/22 17:44:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

この夏の約束。
tompumpkinheadさん

もしかして私って‼️一皮剥けたって ...
ケイタ7さん

VOX amPLUG復活☝️
伯父貴さん

病院のクリーンルームへ移動
FLAT4さん

皆さん、こんにちは😊今日は、予報 ...
PHEV好きさん

★8月『奥多摩湖オフブログ』お盆休 ...
マンネンさん

この記事へのコメント

2016年11月22日 22:23
少し前、信号無視の高齢者に 横っ腹突っ込まれそうになりました。
どちらかがあと1秒?いやコンマ何秒遅かったら…と思うとぞっとします。

軽トラでスポーツ走行を試したかったのは、軽トラの限界を知りたかったという目的もあるんです。
日常の運転に活かすために。
コメントへの返答
2016年11月22日 22:35
信号無視とか勘弁して欲しいですね。
もらい事故って逃げようが無いので、なんとも残念で仕方が無いです。無事でよかったです。

語弊がありました。
軽トラのスポーツ走行は全く否定しないです。
怖いのは、性能を過大評価しちゃうところなんですよ。
この場所、長いストレートはありますが、up!でもスイフトでも、追い抜きをかけるのはかなり無茶です。
増してや、加速で不利な軽トラではとても…なのですが、この方それをやっちゃったんですね^^;
ごんねえさんの運転は、全く持って信用しています。誤解なきようお願いしますね^^;;;
2016年11月22日 23:07
私も昨日、一台前のクルマが右折しようとしたら、すでに赤になっているのに反対から直進するクルマがやってきてあわやというところを見ました。
たまーにあるこういう「なんなの?!」ってのはドラレコであとから見て、KY練習してますけど(と言う名の文句大会w)、ヒヤリハットの考え方で、たまたま大したことなくやり過ごせただけなんですよね、きっと。
そういうことの積み重ねが事故になると…。

もらい事故ほどアホらしいことはないのですが、どうにもこうにも、防ぎようがない…。
自動運転の技術の一部を導入して、危険車両通知とかあるといいのかなぁ?
うーん。ドライバー個々人のスキルをup!せずして道具に頼るのはなんか違う気がしますが…。答えがなかなか出ないですな。
コメントへの返答
2016年11月22日 23:19
文句大会(笑)
自分もすり抜ける瞬間、相手ドライバーを指差して「なにやっとんじゃー!」と叫んでおりましたw

しかし、仰るとおり。
当たらなかったのは運がよかっただけで、こういうことが続くと本当に事故に繋がりそうで怖いのであります。

日本の免許制自体がかなり緩いのもあるような気がしますね。縦列できないのに免許あげちゃだめだって思います。
私はアンチ自動運転派ですが、使う人の能力や意識の向上が見込めないのであれば…自動運転もやむ無しかと思ったりしました。
イージードライブは多くの人に愉しみを享受する一方、質の低下も招いているとも思います。
自動運転で事故を減らす代わりに愉しみを奪うか、大変ながら意識の向上を果たして現状維持とするか。
どっちがいいんでしょうね。私にもまだ分かりません^^;
2016年11月22日 23:42
追コメ〜

いやいやいや、語弊とかじゃなくて。
スポーツ走行してみて、軽トラ トルク重視の ましてや2速キープは遅い!
アクセル踏んでも 進まんww
スピード的には非力です。荷物積んでナンボの車ですから。

遅いからこそ、ふだん乗りでは無理せず運転しなちゃと感じました。

スポーツ走行では、ワイヤースロットルの素直さ、スラロームで回転半径の小ささとサンバーRRの回頭性、ABS無いからこそ ブレーキの確かめetc を味わってきましたよ(*^o^*)
コメントへの返答
2016年11月22日 23:46
そう!
低排気量は思った以上に遅いんですwww
体感すると、ずっと運転が慎重になります。
私もup!の加速は過信しないことにしています。
(旋回は速いけどw)

しかし、サンバーはスポーツできますね。
一度乗らせてもらった感触が未だに残っています。
やはりここはひとつ、タイヤはDZでwww

プロフィール

「ということで、ホーンボタン交換。
ちょっと小細工して、サソリをボタンに閉じ込めて、ステアを切ると踊るようにしてみました。
元ネタはショパールのドレスウォッチ。果たして分かりますか?
それにしても、硬派さが薄らいでいくのは自覚しておりますが、この先どこへ向かうのか?分かりませんね。」
何シテル?   07/04 22:36
Que Sera Sera
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ステアリング交換時のポイント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/31 21:16:40
ドア内装パネル外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/09 16:03:14
フロアコンソールの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/09 16:00:57

愛車一覧

アバルト 500 (ハッチバック) Folgore (アバルト 500 (ハッチバック))
乱心しました!? 超ビカもんの個体です。 初のイタリア車。 いろんな意味で言い訳の利かな ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
年内滑り込みで買っちゃいました。
その他 DAHON その他 DAHON
普段は倉庫で眠っているが、たまに体を動かしたくなった時に引っ張り出す愛車。 購入から16 ...
ヤマハ YB-1 ヤマハ YB-1
手元にやってきたYB-1。 自宅に着いて少し走ってみましたが、なんとも懐かしいようなほの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation