• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mustacheのブログ一覧

2015年12月08日 イイね!

スムーズな加速

up!を上手く走らせる。納車以降、ずっと自分のテーマになっています。
今の課題は「加速」です。
アクセルを踏めば加速はしますが、スムーズかつ素早くとなると?

CG誌621号のジャイアントテストによれば「ASGは緩慢加速時に1.2秒、全開加速時に0.7秒、加速の途切れがある」とあります。
0.7秒の途切れで何が起こるか?
前後方向(ピッチ)の荷重移動が起こり、頭が揺さぶられることになります。
そもそもup!の脚は柔らかめであり、姿勢変化が早いほうだと認識しています。
この不快な頭が揺さぶられるという現象を抑えるのに、よく言われるのが「変速の瞬間アクセルを抜く」というやり方です。
この動作、コツが分かると阿吽の呼吸を合わせるようで、なかなか楽しいものです。

さて、スムーズさは上記でよいとして、素早さはどうやるか?
アクセルを踏むほど素早い加速が得られる…筈ですが、さにあらず。
レッドゾーンでの変速を試してみたのですが、高回転では回転が落ちるまでクラッチ繋ぎを遅らせるのか、加速の途切れが大きくなる傾向があるように思えました。
このあたり、MTのようにレッドまで回してクラッチ蹴って変速して…といったようにはいかない様で、やはりASG独特の変速に従う必要がありそうです。

実際、回転数は幾つ位が一番スムーズに変速できるのか?インフォメータータッチの回転数アラームを使って実験しました。
個体は2014年式。回転数は4000rpm~6000rpmまで100rpm刻みで。モードはMで、変速ショックの最も大きい1→2速で試してみました。
感覚的な結果ですが、4700rpmでシフトアップが最もスムーズかつ素早く走れるような気がしましたね。

ストリートでこれだけ引っ張ることはまず無いですし、Dモードであれば燃費重視で、もっと早くシフトアップしていくのであまり関係が無いとも言えるのですが…。
up!でスポーツ走行等を考えた場合、ASGの扱いはよく知っておいたほうがいいと思い試してみました。

果たして…サーキットを走る日は来るのかな?
Posted at 2015/12/08 23:53:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「♪~
(屋根を開けたら鈴虫の声がよく聴こえました)」
何シテル?   09/29 20:40
Que Sera Sera
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

  1 2345
67 89101112
1314 1516171819
2021222324 2526
272829 3031  

リンク・クリップ

5ZIGEN ProRacer FN01R-C 16インチ 5.5J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/09 10:27:55
ステアリング交換時のポイント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/31 21:16:40
ドア内装パネル外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/09 16:03:14

愛車一覧

ダイハツ コペン 晴嵐 (ダイハツ コペン)
子育て終わってないのに2シーターにするという暴挙に出ます。 気軽に屋根を開けられるのが最 ...
スズキ パレット 青空 (スズキ パレット)
コペンだけでは回らないので増車します。
スズキ スイフト スズキ スイフト
年内滑り込みで買っちゃいました。
ヤマハ YB-1 ヤマハ YB-1
手元にやってきたYB-1。 自宅に着いて少し走ってみましたが、なんとも懐かしいようなほの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation