• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mustacheのブログ一覧

2016年10月05日 イイね!

Unforgetable Accident

ややもすれば忘れてしまいそうなことは誰にでもあると思う。
忘れていいことはあるけれど、忘れてはいけないことも必ずあるわけで。
自身のカーライフにおいて忘れてはならないのは、事故の経験だろう。

3年前の晩夏。その頃から毎日片道75kmの車通勤と、ハードワーク。
月並みながら「疲れていた」という表現がピッタリだったと思う。

現場はいつも乗るICの入り口手前30m。
新しい道を作っていた工事現場のバリケードに接触したのでした。
「バリバリ」という凄まじい音に慌てて回避行動を取るも、そのままバリケード十数枚をなぎ倒し、クルマは停止。
体の無事を確認し、外に出たら…中破した愛車と、駆け寄ってくる工事現場の作業員。



そこからの処理は慌しかったですね。
警察に連絡。保険会社に連絡。レッカー手配。会社に電話で詫び入れたら、警察の事情徴収。
クルマを引き上げ、7時ごろの事故で全部の処理が終わったのが正午前だったと記憶しています。

今思い出しても不思議なのは「何故通いなれた道で、必要以上に左に寄ってしまったのか?」。
衝突する数秒前の記憶はあるので、居眠りしていたとは考えにくく、また所謂「ながら運転」もしていないのです。
警察にも「原因は何だったのか?」と聞かれましたが、
「心当たりが無いので分かりません」と正直に答えていました。そしたら、
「それでは反省が出来ない。何かあるだろ?」と詰め寄られる始末。
しかし、本当に分からないものは分からないのです。
結局「漫然とした運転」ということで決着しましたが、まぁ、、、第3者的にはそこが当たっているのでしょう。

しかしながら、分からないなりに対策は練りました。
疲労感が影響する可能性はあるので、休憩はこまめに取る…会社までの1時間でも休憩は積極的に取る様になりました。
あと、むやみにスピードは出さない…スピードの速さは疲労感を高めます。高速は80km/h。出しても100km/hまで。
そして、無理をしないこと。
これだけでも大分運転の疲労感は軽減されたように思います。

あれから片道2時間半の電車通勤を経てクルマが変わり、再び長距離クルマ通勤に。
3年前の事故は、不幸中の幸いか自損でしたが、あの場にクルマが停まっていたら?歩行者が居たら?ただでは済んでいなかったでしょう。
事故は可能性と言ってしまえばそれまでなのですが、起こった事故は可能性や全体の発生確率に関わらず確率100%なのです。
交通に関わる者の努力で、いくばくか可能性を減らすことは出来ると信じて止みません。
モビリティは楽しいものでもあるのです。
楽しみは永続的に続きますよう。
Posted at 2016/10/05 23:50:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「♪~
(屋根を開けたら鈴虫の声がよく聴こえました)」
何シテル?   09/29 20:40
Que Sera Sera
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

      1
23 4 56 78
9101112 13 1415
161718192021 22
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

5ZIGEN ProRacer FN01R-C 16インチ 5.5J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/09 10:27:55
ステアリング交換時のポイント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/31 21:16:40
ドア内装パネル外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/09 16:03:14

愛車一覧

ダイハツ コペン 晴嵐 (ダイハツ コペン)
子育て終わってないのに2シーターにするという暴挙に出ます。 気軽に屋根を開けられるのが最 ...
スズキ パレット 青空 (スズキ パレット)
コペンだけでは回らないので増車します。
アバルト 500 (ハッチバック) Folgore (アバルト 500 (ハッチバック))
乱心しました!? 超ビカもんの個体です。 初のイタリア車。 いろんな意味で言い訳の利かな ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
年内滑り込みで買っちゃいました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation