• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mustacheのブログ一覧

2017年11月05日 イイね!

La Passione

閉幕しました東京モーターショウ。
昨日、息子達を連れて行ってまいりました。

子連れでモーターショウを観に行くのは初めてで、贔屓目に見ても珍道中でした。
同行してくださったmaimai0728さん、hiyokomarineclubさんには感謝しても感謝しきれないくらいお世話になりました。
ありがとうございました。

と、ドタバタな見学であり、正直クルマは殆ど見れていないのです。
一番楽しみにしていたup!GTIにしても、直前に起こった事件により…(詳しくは割愛)
外観を少々見たくらいで、シートの感触もシフトの入りも確かめず仕舞い。
しかし、よいのです。興味が残っていれば是が非でも見に行きますし、買ってしまうでしょうから。

そんな珍道中は抜きにして、会場の雰囲気から感じたことでもつらつらと。

各社、EVは既に特別なものでは無くなっている印象。ガソリン車、ハイブリッド車が隅っこにひっそりと置かれているのが印象的でした。
EVへのシフトは本格的に始まっているのでしょう。EVの面白さに気付いて20年。何とも感慨深いものがあります。
ですが、それと同時に、EV一極化への警鐘は鳴らしておきたいのです。
多種多様性が生き残る、と唱えて15年。ガソリンエンジンを過去のものとするのは早すぎます。
どんな技術にも長所、短所はあるはず。今、ガソリン、ディーゼルを忘れてはいけません。

あと、VR(バーチャルリアリティ)技術も非常に目にしました。
この手の技術は部品分野も参入しやすいのでしょう。大変元気な印象を持ちました。
確かにプレゼンの説得力があり、面白く拝見しましたが…クルマの本分は何か?を忘れるわけにはいかない。
連れて行った子供達が一番面白いと言ったのは、トライクに実際に座れたハーレーであり、普段は触れられない大型トレーラーヘッドに座れたスカニアだったのです。
統計的には少数派なのかもしれません。でも無視は出来ないと思います。

と、言う訳でオネーサンは全く見る間なし。でも個人的にはVWが一番でした。
画像はどなたか撮ってみえるでしょうから探してくださいませ。

以上、(全く写真が無い)東京モーターショウ参戦記でした。
Posted at 2017/11/05 20:57:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「♪~
(屋根を開けたら鈴虫の声がよく聴こえました)」
何シテル?   09/29 20:40
Que Sera Sera
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122 232425
2627282930  

リンク・クリップ

5ZIGEN ProRacer FN01R-C 16インチ 5.5J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/09 10:27:55
ステアリング交換時のポイント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/31 21:16:40
ドア内装パネル外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/09 16:03:14

愛車一覧

ダイハツ コペン 晴嵐 (ダイハツ コペン)
子育て終わってないのに2シーターにするという暴挙に出ます。 気軽に屋根を開けられるのが最 ...
スズキ パレット 青空 (スズキ パレット)
コペンだけでは回らないので増車します。
アバルト 500 (ハッチバック) Folgore (アバルト 500 (ハッチバック))
乱心しました!? 超ビカもんの個体です。 初のイタリア車。 いろんな意味で言い訳の利かな ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
年内滑り込みで買っちゃいました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation