• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mustacheのブログ一覧

2015年09月30日 イイね!

決めた事

 UP!への乗り換えにあたり、ひとつ決めていることがあります。

 それは「過走行を止めよう」。

 前車では年間3,4万キロを走り、初回車検の前には10万キロを超すという有様でした。
 ガソリンも勿論ですが、オイル、タイヤ、足回り…恐ろしい勢いで交換のサイクルが巡ってきます。
 UP!は更に、タイミングベルトが加わるため、整備費用が凄まじいことになるのが容易に見て取れます。
 そこで、

・極力クルマの使用を控える。全てクルマで行っていた通勤は、クルマ(4km)+電車(70km)+徒歩(3km)とし、日常の過走行を抑える。
・無茶な遠出は可能な限りしない。それは余裕に繋がり、安全運転にもなるはず。

 とりあえず以上2点でしょうか。
 小柄な体躯に関わらず、ロングドライブが得意な車ですが、日常だけで完全に乗り潰すには惜しいと思っています。
 今度は長く乗りたいですね。
Posted at 2015/09/30 21:42:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年09月27日 イイね!

足元

 決めた。

 白のOZか、金のスピードラインか?
 どちらをUP!に履かせるか悩んでいたけど、スピードラインに決定。

 何故なら、OZの16インチはタイヤの選択肢が極端に少なく、マトモそうなのはコンチネンタル・プレミアムコンタクト2しかなさそうだから。これが15インチのスピードラインなら、大幅に選択肢が増えるどころか、スイフトで外径ダウンして使用中のT1Rがそのまんま使えるのです。
 重量はOZの方が全然軽いのだけど、この際スピードラインのメリットの方が大きいかと。

 スイフトで9セットのタイヤを使っただけに、タイヤには敏感になります。T1RはUP!には丁度いいだろうし、その次のタイヤを選ぶ楽しみもある。
 青いボディに金のホイールは、某社のイメージが強いけど、組み合わせとしては悪くないと思う。どないでしょね?

Posted at 2015/09/27 21:22:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月26日 イイね!

比較

UP!納車までしばらくありますが、果たしてどんなクルマなのか?
現車スイフト、スプラッシュと比較をしてみたいと思います。

一応断っておきますが、スイフトはコテコテに弄り倒しており、素のクルマとは素直な比較が出来ません。
弄れるのがスイフトのいいところだとは思います。

比較ってなかなか難しくて、何をどう比較するのか?が明確で無いとよく分からないものになります。
なので、比較ポイントはUP!試乗の際に気にした点、重視した点。
点数付けは行わず、主観のインプレッションを記すのみ、とさせていただきます。

では、行ってみよう!

・運動性能
UP!:すぐに分かるボディ剛性の高さ。曲がる動きに対して、足回りが破綻する気配が無い(というか、試乗ではそこまで攻めれない)。高速域での安定感は図抜けており、安心感はピカイチ。「エンジンよりシャシーが速い」典型。

スプラッシュ:こちらも負けず劣らず剛性が高く、スタビリティが良い。スイフトより太いサブフレームが奢られているだけのことはある。とにかく日本車離れした感覚ではあるが、横風等、ボディの背の高さが少々気になるシーンがあったかもしれない。

スイフト:ビルシュタインのサスキット+補強が少々入っていましたが…国産の同クラスではかなり上質な方。高速の安定感というよりは、回頭性の高さが印象的。コーナーは3車で一番速く走れると思う。

・動力性能
UP!:低回転からトルクがモリモリ湧き出る印象。トルクが太いので乗りやすい。が、ロボタイズドMTは前評判通り慣れが必要。ただ、これも「クルマと息を合わせて走る」ことが出来れば、かなりストレスは無く、それどころか楽しさすら感じる。個人的にはオートモードは使わないだろうと思う。

スプラッシュ:K12Bエンジンはモーターのようにスムーズに回り軽快。ここの印象はいいものの、高回転型エンジンとCVTとのマッチングは正直「?」な感じ。加速性能は過不足なし。飛ばす車でもないし。

スイフト:吸排気&点火系&電スロ弄ってましたが…出足の遅さは拭えませんでした。レスポンスは良かったんですが、そこまでやっても満足出来なかったのが事実。パワー不足は悩みのタネでした。

・燃費
UP!:15年モデルからアイドリングストップが付いたそうですが(私が買ったのは14年モデル)。それでも低燃費っぽいのは魅力的。唯一ハイオクなのがネックかも。

スプラッシュ:意外と大したことがなかったり^^; CVTじゃなくMT。いえ、ロックアップ付きのATでもいいや。また結果は違ったかもしれません。

スイフト:200回近くの給油履歴で、最高21km/l、最低6km/lをマーク。走り方によって全然変わるって言う見本ですね。


・前席
UP!:狭いと言われるけど、広さは全然気にならなかったかな。シートは安そうな形状だけど、たっぷりしていて実に掛け心地がいい。鉄板むき出しのトリムも味があっていいと思う。スマートフォン(ナビによく使うので)の置き場は悩みそう。

スプラッシュ:これまたスズキにしては大変出来のいいシート。換える気が起きません。物入れはちょっと少なめ?それでもプジョー306と比べたら全然あるのですが。シフトゲートパターンが、左右逆なのはご愛嬌。たまに他のクルマに乗ると混乱したりしますが大した問題ではないです。

スイフト:レカロLX-Lが入っていますが…うん、普通。腰の痛くなるシートだけは速攻で換えてました。全般にパッと見の高級感はあるんだけど…そこじゃないよなー。

・後席
UP!:息子の試乗で文句は出なかったので、マルなのでしょう。3車の中では一番広いかも?

スプラッシュ:クッションはたっぷりしていて、長時間でも意外と疲れないです。(使えるかどうかはともかく)きちんと5人分のシートベルトとヘッドレストが用意されるのは立派。黒一色の内装、ダークガラスと相まって、閉塞感はそれなりにあります。

スイフト:絶対的にスペースが足りません。このクルマは2+2と割り切った方がいいか、と。

・荷室
UP!:平面面積は一番小さなコレが一番大きいという事実。スズキさん、もうちょっと頑張って。ともあれ、UP!のパッケージングは大変優れていると思います。

スプラッシュ:少々小振りではあるけど、背の高さと切り立ったハッチゲートで意外と使いやすい荷室。家族4人の小旅行には問題なく使えます。

スイフト:うーん…現行アルトより小さいトランクってどうなの?と思わずにはいられないです…。このクルマに荷物や人を乗せることを期待してはいけません。一見パッケージの良さそうなハッチバックだし、非力だけど…このクルマはスポーツカーなのです!

・これはあって良かった
UP!:小さなボディと高剛性

スプラッシュ:壊れない頑丈さ

スイフト:豊富な社外部品

・これはあったらいいな
UP!:もうちょっと大きいタコメーター

スプラッシュ:収納

スイフト:K12Bエンジンの改造部品


思いつくまま書いてみました。スイフトが辛口なのは、一番長い時間を過ごしているので、良い所も悪い所も目に付いたってことだと思います。基本的に走るにはいいクルマですよ。
スプラッシュはこうしてみると、やっぱりバランスが取れてていいクルマなんだなって思います。何で輸入止めちゃったんだろう?
で、UP!がますます楽しみになってきました。スイフトとは明らかに違うキャラクター。特別なものではなく、日常の何気なさの中に楽しみを見出すタイプのクルマです…そういう意味ではスプラッシュとカブりますねw
さて、いつ手元にくるのかな?w
Posted at 2015/09/26 00:13:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年09月25日 イイね!

カスタマイズ

乗ってるクルマは何かしら弄りたくなるものですが、UP!に関しては走る部分にそう不満はなく、ノーマルで乗ろうと思っています。

とはいえど、どうしても手を入れたくなる部分が無きにしもあらず。スマートフォンホルダーは必須だろうし、ステアリングも革巻きにしたい。あとスタッドレスに冬ホイールをどうするか?手持ちのOZスーパーレッジェーラと、スピードライン・コンペ2をどう生かすか?など、楽しい悩みがいっぱいあるのです。

ま、あくまでもUP!は生活の道具。やり過ぎないようにはしたいですね。
Posted at 2015/09/25 13:34:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月22日 イイね!

決断

しばらく引っ張りましたが、次のクルマを決定しました。

VW UP!です。

このページ、アルト・ターボRS乗りの皆様から多くの視線を頂いていて恐縮なのですが…
UP!の懸念だった価格の高さは、程度のいい中古車を選ぶことで解決。
オイル交換は、馴染みのショップのオーナーがゴルフⅥに乗っていることもありVWに強く、オイルに関して納得のいくアドバイスを頂けました。
ハイオクは仕方が無いとしても、燃費のよさはそれを補って余りあると判断しました。

何より、その乗り味は欧州車に共通するものだったのが大きいのかもしれません。
以前、イギリス車、フランス車と乗り継いでいましたが、UP!に幾度と無く試乗するうちに「やっぱりここに戻ってくるような気がする」と思うようになりました。表現が難しいのですが、落ち着く空間、乗り味だったのかもしれません。

この決定は決してアルトを、もちろん前車スイフトを否定するものではなく、自分の好みがUP!により近かった。ただそれだけのことだと思います。

10年ぶりの欧州コンパクト。楽しんで乗ろうと思います。
Posted at 2015/09/22 22:14:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ということで、ホーンボタン交換。
ちょっと小細工して、サソリをボタンに閉じ込めて、ステアを切ると踊るようにしてみました。
元ネタはショパールのドレスウォッチ。果たして分かりますか?
それにしても、硬派さが薄らいでいくのは自覚しておりますが、この先どこへ向かうのか?分かりませんね。」
何シテル?   07/04 22:36
Que Sera Sera
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

  12345
6789101112
131415 1617 1819
2021 222324 25 26
272829 30   

リンク・クリップ

ステアリング交換時のポイント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/31 21:16:40
ドア内装パネル外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/09 16:03:14
フロアコンソールの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/09 16:00:57

愛車一覧

アバルト 500 (ハッチバック) Folgore (アバルト 500 (ハッチバック))
乱心しました!? 超ビカもんの個体です。 初のイタリア車。 いろんな意味で言い訳の利かな ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
年内滑り込みで買っちゃいました。
その他 DAHON その他 DAHON
普段は倉庫で眠っているが、たまに体を動かしたくなった時に引っ張り出す愛車。 購入から16 ...
ヤマハ YB-1 ヤマハ YB-1
手元にやってきたYB-1。 自宅に着いて少し走ってみましたが、なんとも懐かしいようなほの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation