• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mustacheのブログ一覧

2015年10月24日 イイね!

脚回り

 クルマで後から変更可能なもので、自分が最も重視するのは脚回りでしょう…恐らく。
 up!の脚は、フロント:ザックス、リア:モンロー。普段乗る分にもシャキッとしていて好ましいものです。
 が。ひとたびムチを入れると、少々ダンピングが物足りない感覚がありました。
 そうえいば、高速域でピッチングを収束しきれていないようで、ちょっとヒョコヒョコした動きを見せるかもしれない。

 気になって、どんな脚回りが選べるか調べてみました ←間違いの始まり

 ビルシュタイン…あるね。しかもスイフトのよりお安い。KONIもある。あとKW。ショック&スプリングセットだとこの辺りか。スプリングだけで見ていくと、メルヴェ、H&R、アイバッハ、RS-R、エスペリア、etc。
 意外と選択肢があることが分かりました。

 車高を落とすのが目的では無いので、純正形状のショック+純正スプ…いや、どうせバラすならスプリングもやったほうがいいのか。H&Rかアイバッハが第一選択になるのかなぁ…
 と、妄想が始まっておりますw

 尚、本当に脚周りに手を出すかどうかは分かりませんw
Posted at 2015/10/24 09:58:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月20日 イイね!

1000km通過

 納車から2週間と2日。手元に来てからの走行距離が1000kmを突破しました。
 「過走行はしない」と決めたのに、まぁ、過走行です^^;
 それでも前車の「1000km/週」ペースよりは緩いものですが。

 さて、そんな中ドライバーはどんな走り方をしてるかと言うと、試行錯誤の真っ只中にいます。
 「どうやったら、このクルマを上手く走らせることが出来るか?」頭にあるのはそこが殆どです。

・ベストなアクセルの踏み方は?…ASGは、MTともATともCVTとも違う感覚です。クリープが無いので、最初にガバッと踏むのが良さそう。でもそのガバッの加減が一定に出来ない。
・曲がり方は?…ニュートラルステアな感覚が強いです。ルノーのセッティングに近いかも。自分の予測より内に切れ込んでいくので、やっぱりまだ慣れないですね。
・ブレーキの踏み方は?…これは分かりやすい。踏力に応じてズレ無く制動がかかるので、とても扱いやすい。デカいキャリパーが奢られてるだけのことはある。
・シフトタイミングは?…目下、一番頭を悩ませているポイントです。エコドライブはシフトアップインジケータを頼りにすればいいけど、元気に走らせるには?回しすぎると回転合わせでシフトが遅れるし、低いと加速が鈍い。美味しいポイントを探っている所です。あと、5→4→3→2のシフトダウンは苦手です。インジケータ見てる間が無いし、勢い余って1速に入れてエンジンが悲鳴を上げることもしばしば。精進が足りませんな。

 色々とやっていますが、気持ちいいのは80km/h~100km/hくらいでのんびり流している時かもしれません。とてもリラックスして運転できます。
 あまり目を三角にして走らせるクルマではないけれども、スポーツ走行も一度くらいはやってみたいですね。スイフトほどのタイムは出せないとしても、動質の高さは感じているし、意外と面白いかもしれません。
Posted at 2015/10/20 23:31:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月17日 イイね!

冬に向けた悩み

 ボチボチ冬支度を考え始めています。
 スタッドレスタイヤのことですが、up!を選び出した頃、スタッドレスのことも当然考えていました。
 家のタイヤ保管庫(笑)をごそごそしてみると、丁度up!純正サイズの14インチスタッドレス、使用2年のまだ使えるものが見つかりました。
 ホイールはスチール。元はと言えば、ホンダのコンパクトカーで使用していたもので、PCDもオフセットも問題ないものです。

 シーズン前に、本当に付くか?試着してみました。
…これが付かないんですよ(^^;
 何かが当たる。よく見ると、キャリパーがスチールのディッシュと干渉してるんです。
 up!のキャリパーは大きいとは思っていましたが、まさかスチールホイールが使えないとは(^^;

 再び保管庫へ。探してみると、14インチの5本スポークのアルミが。元はルノー・クリオⅡPh1で使っていたものです。
 流石にタイヤはダメでしたが、組み替えれば何とかなる、か?
…やっぱりダメでした。
 組めるんだけど、キャリパーとのクリアランス3mm。これはいつ当たってもおかしくない。

 それでは、前車スイフトで使っていたものは?
…よし、組めました!今度はストロークしたらフェンダーに当たるけど(笑)
 この辺で手持ちのタイヤは底を尽きます。

 折りしも、今日はタイヤのセールがやっていました。大急ぎでお店に向かいます。

「スイマセン、タイヤ…というよりホイールが欲しいんですけど。」
 一通り状況を説明して、

・14インチのホイールのみ購入して、組み換え
・14インチのタイヤホイールをセットで購入する
・干渉対策で15インチにインチアップしてセット購入する

 以上3パターンで見積もりを作ってもらいました。
 結果。
 どう考えても「ホイールだけ買って組み替える」のが安い。
 そもそもマイナー車のup!には、適合が取れているホイールが殆ど無いのです。
 選択肢はドイツ製のボーベットか、スパルコの2択しかできなかったのです^^;
 15インチ化した場合、ホイールもタイヤも値段が上がりますしね…。
 で、ボーベットかスパルコで比較した場合、比較的安かった(それでも高かった)スパルコを購入と相成りました。



 冬タイヤにスパルコ…贅沢ですね(^^;
 こういう適合が少ない悩みは外車特有なのかもしれません。
 ま、冬季でもホイールを眺める楽しみが出来たと思えば…前向きに行きましょう!…はぁ(^^;
Posted at 2015/10/17 22:50:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年10月16日 イイね!

交流

 さて。up!って、ユーザー間の交流は行われているのでしょうか?

 というのも、前車スイフトで濃厚な交流の楽しみ(と苦味)を味あわせてもらったので、up!ではどうなのかな?と思いまして。

 スイフトを降りて気付くのは、スイフトって仲間意識が事の外強いなぁ、と。
 クルマの酸いも甘いもお互いによく分かっているので、友達になるのも早い。
 その代わり、他の車種を受け入れがたい雰囲気が多少なりともあるのかな?と今から思えばそう感じます。

 異車種の受け入れに関して、思い出深いエピソードがありまして。
 それは2年前のフレンチ・ブルー・ミーティング。
 フランス車のお祭りですが、そこにスイフトRSで参加したことがあります。
 しかも、御丁寧にゴルディーニ風のストライプを入れて(爆)


ルノー5と並ぶ、エセ・ルノーw

 本人はギャグのつもりでやっていますが、「ルノー・スポール」と「ゴルディーニ」への冒涜と取られても致し方ないですね…
 しかし、概ね好意的に受け取って頂け、いくつかのブログでも紹介していただいて感謝しきりだったのをよく覚えています。
 フランス車乗りの懐の深さを感じました。
 私自身、プジョー306とルノー・ルーテシアⅡRS2.0に乗っていたこともあり、フランス車は大好きです。
 その日はFBM名物の雨天ではありましたが、イベントを大変楽しませて頂きました。

 さて。up!は圧倒的にマイノリティです。
 なので、up!に限らず、興味を持ったクルマやオーナーさんにお会いできる機会があれば嬉しいなぁと思うわけです。
 フォルクスワーゲン・フェストのようなイベントがあれば、ぜひ参加してみたいところです。
 舞子サンは参加したことが無いですし、エコパも久しく行ってないし。
 久しぶりに色んな車種が集まるイベントへ出かけてみたいです。
Posted at 2015/10/16 22:59:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2015年10月12日 イイね!

このクルマ、楽しい!

 納車して間もないのですが、早速150kmほど走ってきました。
 随分とスイフトとは勝手が違うなぁ…と感じました。

 感想を箇条書きすると、


・思ったほど出足は遅くない。遠心クラッチで繋がってるような感覚だけど、慣れると思う。
・クルマの軽さをもの凄く感じる(しかも剛性感高い)。アンダーは殆ど出ないし、走る曲がる止まるがとてもラク。
・シフトスピードは予想よりずっといい。Mモードでアクセル開度と同期できれば、ポンポンとシフトが決まって気分がいい。
・目線が高いので、視界がすこぶるよろしい。
・絶対的にサイズが小さい+小回りが利くので、駐車が楽チン。
・シフトダウンのブリッピングが上手い。
・やっぱり疲れないシート。これならレカロじゃなくても全然OK。
・アイボリーのダッシュボードは明るい気分になる。

×
・もうちょっとパワステは重くてもいい。
・シーケンシャルのロジックに全然慣れてない。例えば、4→3のシフトダウンは、MTなら「押す」だけど、up!は「引く」になる。頭じゃ分かっているけど、とっさでは間違える。
・タコメータが小さい。シフトインジケータも小さいし離れてる。で、マルチメータ追加したら、OBD経由の針の動きが遅すぎて使えないと来たもんだ。慣れしかないのか?
・オーディオの音質に期待してはいけない。
・分かってはいたが、ドアが馬鹿でかい(註:2ドアです)ので開閉時に気を遣う。ついでにシートベルトが遠い(笑)
・フットレストが欲しい(発注済)
 
 こんな感じですかね。
 まだチョイ乗りの範疇を出ませんが、操るのに夢中になりました。
 乗って面白いクルマか?と問われれば、間違いなく「Yes」!。
 最初、空気圧を間違えて、えらく高めに入れてしまい、ひょこひょこした動きをしていたけど、指定空気圧に戻したらしっとりと落ち着いた味になりました。
 最近のクルマにしてはえらく低めの指定圧に「ほんまかいな?」と思いましたが、指定通りにして正解。軽量なup!は空気圧の影響を受けやすいんでしょうね。
 
 ところで、マルチメータ。トラストのインフォメータータッチを選びました。up!は適合車種に入っていませんが、ばっちり動きましたよ。パーツレビューに上げたいけど、写真を撮ってる間が無い^^; 
 あと、クルマの写真も撮りたいけど、なかなか時間が取れない・・・。
 暇を作って撮りに行きたいと思います。
Posted at 2015/10/13 00:06:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「ということで、ホーンボタン交換。
ちょっと小細工して、サソリをボタンに閉じ込めて、ステアを切ると踊るようにしてみました。
元ネタはショパールのドレスウォッチ。果たして分かりますか?
それにしても、硬派さが薄らいでいくのは自覚しておりますが、この先どこへ向かうのか?分かりませんね。」
何シテル?   07/04 22:36
Que Sera Sera
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

    1 23
45 67 8910
11 12131415 16 17
1819 20212223 24
25262728293031

リンク・クリップ

ステアリング交換時のポイント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/31 21:16:40
ドア内装パネル外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/09 16:03:14
フロアコンソールの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/09 16:00:57

愛車一覧

アバルト 500 (ハッチバック) Folgore (アバルト 500 (ハッチバック))
乱心しました!? 超ビカもんの個体です。 初のイタリア車。 いろんな意味で言い訳の利かな ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
年内滑り込みで買っちゃいました。
その他 DAHON その他 DAHON
普段は倉庫で眠っているが、たまに体を動かしたくなった時に引っ張り出す愛車。 購入から16 ...
ヤマハ YB-1 ヤマハ YB-1
手元にやってきたYB-1。 自宅に着いて少し走ってみましたが、なんとも懐かしいようなほの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation