• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mustacheのブログ一覧

2016年04月21日 イイね!

おあいにくさま

燃費・排ガスの件に関して、昨年より各方面で賑わっておりますが・・・

正論を振りかざせば、不正は確かに良くない。
でも、それを理由に不買するのって如何にもさもしい発想の様がして仕方が無いのです。

例えば、かなりの高燃費をカタログに謳っている某車。しかし、実際はその半分程度が実燃費だと言う。
これは詐欺ではないのか?
また燃費を出したいがために、満腹(給油口スレスレまでガソリンを注ぎ足す)や、タイヤ空気圧を指定より大幅に高くするなど危険な行為を行うユーザー。
これは指摘しなくてもよいのか?

逆に。
普通に走ってカタログ燃費より高い実燃費を出すパターンもあるんです。
稀なことだとは思いますが。

燃費なんて適当なモンです。
走り方一つで値は大きく変動する。
あるパターンでのみ計測した値を(語弊を恐れず言えば)鵜呑みにして改ざんを騒ぎ立てる。
どうにも滑稽に見えるんです。

燃費は良いのは経済性を重視する私にとっても重要ですが、カタログ値が高くても意味が無いんです。
実燃費が良くないと。
それはスロットルを入れたときの加速感であったり、シフトタイミングであったり。
数値化するのが困難なので、経験から来る感覚を大事にせざるを得ないのです。
乖離していない燃費が計測できていない、現状の燃費測定方法に問題はないのか?

だから、あの会社は不正したからと、全く乗りもせず食わず嫌いに走るのはいかにも勿体無い。
付き合うのは会社とではなく、クルマとです。
そのクルマ個体の出来がどうなのかを、自分自身の目で、感覚で、きちんと確かめた方がいい。
そんなことを感じておりました。

あと、もう一つ。
薄々感じているのですが…きっと世の中にはおりこうさんが多いんでしょうね(笑)

いじょ
Posted at 2016/04/21 19:06:53 | コメント(2) | トラックバック(1) | 日記
2016年04月19日 イイね!

慣性

バネ下重量について書いてみようと思います。
一般に、

・バネ下は軽いほうが良い、とか、
・バネ下重量の軽減はバネ上の4倍の効果がある

なんて言われています。

ところが。BMWあたりの純正ホイールってべらぼうに重いんです。
強度を重視したとしても、いくらなんでも重すぎるんじゃないか?ってくらい重いのです^^;
これは何故?いきつけのショップの社長と討議しました。

出た結論は、
「タイヤをフライホイールのように捉え、回転ムラを消し、高速域での安定性を狙ったため」
となりました。いかにもアウトバーンの国らしいアプローチの仕方だなぁ、と妙に感心したものです。

さて。自分のup!には現在SPEEDLINE COMPE2という、懐かしいホイールを履いています。
デザインはとても気に入っているし、頑丈なのも良いのですが…めっちゃ重いんです^^;
高速走行では有利に働くものの、up!の身上は身軽さ。
軽量ホイールと組み合わせたらどんな動きをするだろうか?
興味はありました。

どうやら今週末、それがどんな味わいか、確かめることができそうです。



ご縁を運んでくれた友人に感謝!
Posted at 2016/04/19 21:48:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2016年04月11日 イイね!

痛恨のミス

 先日、気持ちよく走っていたときのことです。

 ASGを操り、コーナーをひらひらと駆け抜けていたところ、突如駆動が抜け、エンジンが吹け上がる!
 瞬時に何が起こったのか分からず、メーターを見ると…

「N」

 ニュートラルに入っていたのでした。
 慌ててノブを左に倒すと、今度はドライブモードに入ってしまい、アタフタしているとみるみる速度は落ちてしまい…といったことがありました。

 何が起こったかと言うと、MTのクセで2→3のシフトアップでつい、Hゲートの動かし方をしてしまったんですね。で、右に倒してニュートラルに入ってしまった、と。
 乗り換えて半年、だいぶ慣れた気ではいたのですが、それこそ免許を取る前から25年近くMTを操っていたこともあって、体で覚えているクセは簡単に抜けないものです。
 やっぱりまだまだASGは頭で動かしてる感があるなぁ、と感じた日でした。
 でも、そこ以外のup!の実力は、なかなか侮りがたいものがありますよ。
Posted at 2016/04/11 23:18:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2016年04月06日 イイね!

Small Talk

春うらら、出会いの多い季節であります。
丁度いい機会なので、私とフォルクスワーゲンとの馴れ初めをつらつらと綴ってみようと思います。

免許を取って以来、フランス車を乗り継ぎ、スイフトにスイッチした後も「フランス車が好きだ」と公言しています。
それは今も変わっていないのですが…。
72スイフトの次に乗り換えたのがフォルクスワーゲンup!と言うのは、自分でもちょっと意外だったかも知れません。

しかし、過去を振り返ればこれまた意外とフォルクスワーゲンとの関係は深かったりするのです。
私が6歳の頃。A40セリカと入れ替わりにやってきた赤い車。フォルクスワーゲン・シロッコでした。


↑A40セリカ。「名ばかりのGTは道をあける」のコピーで有名ですね。


↑シロッコ。写真は北米仕様なのでバンパーがでかいですが、ウチのは欧州仕様の小振りなのでした。

このシロッコは私にとってはじめて触れる外車。
ドイツ語のコーションラベルや国産には無いリアリフレクターの使い方は妙に覚えています。
当時、まだ外車自体が大変珍しかった時代です。それに加えて希少だったシロッコ。
父親が乗っていた期間、同じ車に遭遇したことはありませんでした。
弱いクーラーなどウィークポイントはありましたが、機関が壊れた記憶はありません。
フォルクスワーゲンは凄い、というイメージがここで出来上がりました。
また、父親がよく買っていたVWゴルフのムック本を読み漁り、フォルクスワーゲンゆかりのチューナーの名を覚えていきました。
エッティンガー、カーマイ、ツェンダー、コックスetc。自分が乗るならエッティンガーかコックスだな…なんて考えていた小学生でした(笑)


↑エッティンガー・ゴルフ。今から思えば、こういうのを好む小学生ってどうなのよ?と思わなくは無い…

さて、このシロッコは6年ほどウチに居て、ハイラックス・サーフと入れ替わりで出て行きました。
(ちなみにこのサーフは、数年後私が初めて運転するクルマとなります)
そこから程なく、母親のクルマとしてジェッタがやってきます。


↑ジェッタ。実用車の鑑でした。

このジェッタは結構長いこと我が家で使われたイメージがあります。
それでも今ひとつ印象が薄いのは、中・高のクルマを運転できない時期に家にあったこと。免許を取ると同時に入れ替えられたこと。
その辺りが影響してるかもしれません。
しかし、広大なトランク。我が家初の4ドアの使い勝手のよさ。
ネガティブなイメージは殆どなかったですね。質実剛健という言葉がよく似合うクルマでした。

そしてジェッタが家を離れて5年後。今度は自分自身がフォルクスワーゲンと深く関わることになります。
フォルクスワーゲンの仕事を手がけることになったのです。詳しくは書きませんが、大変いい経験をさせて貰いました。
その時はプジョー306に乗っており、ラテン車の魅力にどっぷり浸かり始めたのですが…。
それから10年以上経って自身でフォルクスワーゲンを買うとは全く予想してなかったです(笑)

主だった馴れ初めはこんな感じです。
思い起こせば小学生の頃、友達一家の愛車がサンタナだったりタイプ1だったり。
社会人になって、初めて使った社有車はゴルフⅤベースのジェッタだったり。
意外と接点の多いメーカーなような気はします。

メーカーとの出会いでこれだけ書けるのは、フォルクスワーゲンと、あとはスズキくらいでしょうね^^;
思い出を振り返るのは楽しい作業でした。up!でもいい思い出を作りたいものです。
Posted at 2016/04/06 23:13:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「ということで、ホーンボタン交換。
ちょっと小細工して、サソリをボタンに閉じ込めて、ステアを切ると踊るようにしてみました。
元ネタはショパールのドレスウォッチ。果たして分かりますか?
それにしても、硬派さが薄らいでいくのは自覚しておりますが、この先どこへ向かうのか?分かりませんね。」
何シテル?   07/04 22:36
Que Sera Sera
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/4 >>

     12
345 6789
10 111213141516
1718 1920 212223
24252627282930

リンク・クリップ

ステアリング交換時のポイント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/31 21:16:40
ドア内装パネル外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/09 16:03:14
フロアコンソールの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/09 16:00:57

愛車一覧

アバルト 500 (ハッチバック) Folgore (アバルト 500 (ハッチバック))
乱心しました!? 超ビカもんの個体です。 初のイタリア車。 いろんな意味で言い訳の利かな ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
年内滑り込みで買っちゃいました。
その他 DAHON その他 DAHON
普段は倉庫で眠っているが、たまに体を動かしたくなった時に引っ張り出す愛車。 購入から16 ...
ヤマハ YB-1 ヤマハ YB-1
手元にやってきたYB-1。 自宅に着いて少し走ってみましたが、なんとも懐かしいようなほの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation