• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mustacheのブログ一覧

2016年10月23日 イイね!

何の役にも立つな!

自動車の存在意義ってなんだろう?と妙に崇高なことを考えてみます。
「そりゃ、ものや人をドア・トゥ・ドアで運べて、生活の役にとても立つものじゃないか」
と考えるかもしれません。
いやはや、全くその通り。生活に役立つツールとしての側面があることに異論はありません。
それに、この考え方が受け入れやすいのもよく分かります。

しかし、スポーツカーはどうでしょう。
ものは載らない、人は乗れない。
車高が低いから行ける所が限られる。等々。
移動の道具としては落第点です。

しかし、それでも。
スポーツカーを。単なるAからBへの移動手段としては見れない、自分を含めた人々も居る訳です。

ここで、「役に立つ」という考え方は、勤労至上主義的な思想に支配されているとも言えます。
クルマは移動労働に奉仕するから役に立つのだ。人々は働くから役に立つのだ。
ステロタイプに言えば、ゲルマン的な思想です。
しかし、それでは役に立たないスポーツカーの存在を証明出来ない。

スポーツカーが支配する思想は、快楽至上主義とでも言いましょうか。
移動につけ、何かにつけ遊んでしまう。
ラテン的な嗜好かもしれません。

この稿は特にスポーツカー最高、を謳うものではありません。
もちろん、勤労があればいい、というものでもありません。
双方の存在を認めてあげたいのです。

今、大多数が勤労至上的な風潮になっているのが正直怖いです。
勤労至上はそれだけ教育しやすく、おかしな言い方をすれば洗脳されているような感覚に陥ります。
多少の息抜きがあってもいいではないか?
遊び方が分からないってありうるの?
凝り固まった頭と心と体を、少しでもほぐして頂きたい。
その思索にスポーツカーほど相応しいものは無いのではないか?
と、今日のオフ会にかこつけて、そんなことを考えてみました。

マジ一徹ほど怖いものは無いですよ。
Posted at 2016/10/23 23:41:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2016年10月22日 イイね!

up!がストライキ?

(深呼吸)さて。

お昼にクラッチが繋がらなくなり、走行できる状態で無くなった私のup!ですが…
ただいまガレージでふてくされて置かれています。

…スイマセン、大嘘です。
表面上は問題なく走れる状態にあり、様子見をしております。

状況を説明しましょう。

昼食を取るために、子供達と義母を乗せて、市内で軽い渋滞に入りました。
速度30km/hくらいだったと思います。
2速にシフトダウンをして(普段からMモードしか使ってないのでね)スロットルを踏み込むと…
「あれ?前に進まない^^;」
シフトミスしたかと思い、「‐」をもう一度選択して踏むと、1速に落ちて、
「ふぉおおおーん」とエンジンは吼える。
でも前に出ない^^;
この症状から瞬時に
「あ、クラッチだ」と判断しました。
(エンジンやスロットルの不具合ならエンジン自体がリニアには反応しない筈だし、警告灯も点いてなかった)

ハザードを出して後続をやりすごして、路肩に停止。
何度かN⇔Mの入れ直しを繰り返したところ、何事も無かったかのように動いたという^^;
状況からして、その時判断したようにクラッチが繋がらなくなったのは間違いないだろうと思います。

じゃあ何でそうなるの?が気になるところなのですが、考えられるとしたら、

・サブコンによるECUとTCUマッピング書き換えに拠るエラー。
・今月頭に起こったECUエラー(恐らくサブコン由来)の再発

やはりサブコン絡みのそれくらいしか考えられないです。
ただ、このエラーも警告灯に表れていないんです。
ボッシュのテスターにかけてみたら何かしら手がかりはあるのかもしれないけど、現時点では原因は闇の中です。

まあラテン車的に考えれば、
「よく分からんが復帰したのでヨシ!」
って感じでしょうか。
丁度、来週のタイミングでオイル交換を控えており、ボッシュテスターによる診断にかけてみようと思います。

一つ評価をするなら、不測の事態に対し「暴走」ではなく「停止」側に働いたのはさすがと思いました。
フェイル・セーフの考え方が出来てる証拠だし、DRBFMなりFMEAがきちんとされている証拠だろう、と思いましたね。

この経験をするup!のオーナーさんがどれくらいいらっしゃるか分かりませんが、走行中に変速できなくなったら

・前に出ないからと言って、むやみにスロットルは吹かさない(オーバーレヴの防止)。
・停車可能な場所を速やかに探して車を止める。
・その上で、再始動やシフトを入れなおして様子を見る。

といった感じになるでしょうか。
高速走行中は、大体5速に入れっぱなしなので、これは起こらないだろうと思います。

今回はレアケースだと思いますが、お気をつけて運用しましょう。
Posted at 2016/10/22 19:21:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月22日 イイね!

3週後には

水温計欲しい!(御挨拶)

2日前のですが「スイフトチャレンジバトル with コンパクトカーミーティング」の暫定エントリーリストでも。



予想通り、up!は孤軍奮闘になりそう(笑)

ビギナークラスの同枠には、暫定ながら
・新旧スイスポ
・K13改…ってことはマーチ・ニスモ
・マーチ
んー、どれも速過ぎるぞ!(爆) 

更に過去の戦績を参照すると、このクラスでもZⅡ☆や、RE71Rといったハイグリップタイヤが標準のようで。
こちらが履くポテンザ・アドレナリンRE003の戦闘力不足はどうにも否めない。
(だからと言ってグリップが高すぎるとup!はパワーが食われるジレンマ^^;)

というわけで、恐らく動くシケインになること必須です。

舞台になる鈴鹿ツインサーキットのコース図を見てみましょう。
今年のサーキット参加は、今のところ全て初めて走るコースなのですが…



ストレートの速度が伸びないので、特にフルコースの長いストレートが怖いな^^;
up!をup!らしく走らせられるのは両端のコーナーが続くセクションでしょうね。
出走は11/5(土)。ま、テケトーに頑張ってきます!

あと、スイスポ/スイフト乗り(勿論、多種多様なコンパクトカーも、ですね)の方々。
サーキットを走ってみたいと思われたら、是非出てみませんか?
折角のスイフト冠イベントなのです。盛り上がると嬉しいです!

とりあえず、「走る」の大きなイベントはこんな感じです。
他にも走る企画はあって、色々と充実した秋になりそうです。

車から視線を動かすと。
来月、職場の後輩君の結婚式二次会にお呼ばれしています。
慶事の出席は、何度参列させてもらっても嬉しいものですね^^
二次会のみの参列なので、礼装はグレーのスーツにシルバータイでもいいけど、より華やかでもいい。
ということで、当人了承の上で和装することにしました。
盛り上げに一役買えればいいかな、と思います。

イベント多く、楽しみのある季節になりそうです!
関連情報URL : http://twincircuit.co.jp/
Posted at 2016/10/22 02:05:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2016年10月16日 イイね!

小大人

up!乗りは気にならない筈が無い?ルノー・トゥインゴ/スマート・フォーフォーの姉妹。遅ればせながらスマートに乗って参りました。よりup!に感覚が近いトゥインゴじゃないのは、近くにディーラーが無いからです(笑)

しかし、スマート・フォーフォー。すっごくよく出来てます。up!とコンセプトは似てはいるものの、方向性はやっぱりメルセデスらしく、ポップな感じは殆ど感じられません。初代スマート・フォーツーと比較して、随分と大人になりました。
買える人にとっては移動機械としての車はこれで充分じゃないでしょうか?この車、メルセデスのバッヂをつけて売ってもいいと思います。

そうなると気になるのは、よりポップにしつられられてるルノー・トゥインゴの存在です。乗りに行きたいけど、ディーラーまでが凄く遠いんですよね…ま、気が向いたら、ということで。
Posted at 2016/10/16 14:51:12 | コメント(1) | クルマレビュー
2016年10月14日 イイね!

Day Dreaming Fever

Day Dreaming Fever家族、友人、同僚、etc。
曰く「ムスさんにup!は物凄く似合う」のだそうです。
ありがたや~、ですね。

しかし、ここでもう一つ思うことが
「他にも似合う(と自分で思ってる)クルマはあるのではなかろうか?」と。
あくまでも自己判断で良いのです。
自分で似合うと思う、自己陶酔なクルマ。集めてみました。

1.スズキ・ジムニーSJ20


解説

そーです。私のクルマのルーツはクロカン四駆なのです。ホントにホントの原点ですね。
その中でも好きなのは軽規格ボディに800ccエンジンを積んだ輸出向けのSJ20。「エイトマン」ですw
日本では相当な珍車になってますが、このクルマ15歳の時にちょこっと乗ったことがあります。
あまりに腐ってボロ過ぎて、良さが全然分かりませんでしたがwww
今乗ったら違う感想になっただろうと。

2.シトロエン・ヴィザ・1000ピスト


解説

フランス車に卒倒していた時期がありました。
プジョー、ルノーともに所有した経験はありますが、御三家ではシトロエンだけ所有したことが無いのです。
(ブガッティ、マトラ、アルピーヌ、ホメル、MSVヴェンチュリ、ファセル、他、数多あるフランス車は全く知りませんよ)
そのシトロエンで乗るなら?ハイドラ車?いや、違いますねぇ。そんな拘りはないw
2CV?これもリスペクトはすれど、所有ではないかな。
ローブの乗ってたクサラとか?ハイパワーなフルタイム四駆は扱いきれないので…
で、思いついたのが普通のハッチバック「ヴィザ」のGr.Bラリー仕様「1000ピスト」。
これとてトンでもないクルマなのですが、異端好みの私っぽいかな?と。

3.ポルシェ911カレラ


解説

これはちょっと意外ではないでしょうか?いえ、ちゃんと必然なのです。
運転は上手くなりたいのです。
恐らくハイパワーの経験の少なさが脚を引っ張るような気がします。
ハイパワーな後輪駆動のスポーツカーで、運転が上手くなる。
これしか思いつきませんでした^^;
なので、ポルシェは趣味の対象というよりは、運転養成ギプスみたいなもの。
これで腕を磨いて、up!を速く走らせたいのです(笑)

何か発散した内容でサーセンw
Posted at 2016/10/14 23:58:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「ということで、ホーンボタン交換。
ちょっと小細工して、サソリをボタンに閉じ込めて、ステアを切ると踊るようにしてみました。
元ネタはショパールのドレスウォッチ。果たして分かりますか?
それにしても、硬派さが薄らいでいくのは自覚しておりますが、この先どこへ向かうのか?分かりませんね。」
何シテル?   07/04 22:36
Que Sera Sera
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

      1
23 4 56 78
9101112 13 1415
161718192021 22
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

ステアリング交換時のポイント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/31 21:16:40
ドア内装パネル外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/09 16:03:14
フロアコンソールの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/09 16:00:57

愛車一覧

アバルト 500 (ハッチバック) Folgore (アバルト 500 (ハッチバック))
乱心しました!? 超ビカもんの個体です。 初のイタリア車。 いろんな意味で言い訳の利かな ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
年内滑り込みで買っちゃいました。
その他 DAHON その他 DAHON
普段は倉庫で眠っているが、たまに体を動かしたくなった時に引っ張り出す愛車。 購入から16 ...
ヤマハ YB-1 ヤマハ YB-1
手元にやってきたYB-1。 自宅に着いて少し走ってみましたが、なんとも懐かしいようなほの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation