• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mustacheのブログ一覧

2017年09月30日 イイね!

Spread your Wings

Spread your Wings羽根をつけると決めて2ヶ月。ようやく仕上がり、取り付けを行いました。





羽根の目的は高速域のスタビリティの向上。それでもガチガチのダウンフォースを生み出すものではなく、あくまでもボディ上部の乱流を打ち消すものとしては充分な形状だと思います。
なかなか効果はわかりにくいものですが、何より見た目の良さは装着して良かったと思わせるに充分。大分ホットハッチっぽい雰囲気になりました。

接着剤での貼り付け指定でしたが、どうしても不安が残るためボルト留め+両面テープに変更。対応していただいたショップに感謝です。

見た目の変更は自分の趣味、主義、主張。自分をさらけ出すものです。
正直こっ恥ずかしさはあるけど、胸を張っておきます^^
Posted at 2017/09/30 16:10:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月24日 イイね!

Switch In Time

グリルを目の前に
並ぶ魚介、牛肉、野菜の数々

コロナで乾杯し
銘々が食事を、お喋りを楽しむ

何でも無い特別なひとコマ
満たされる食欲、
気分良くさせるお酒
笑顔の人々
すばらしいひととき



攻めすぎ崩れるジェンガ
ゆっくりと流れるジャズ

何でも無い特別なひとコマ
懐かしき合宿の雰囲気
気分良くさせるお酒
笑顔の人々
すばらしいひととき



リズムを取り流れる景色
愛車を眺め話に花が咲く

何でも無い特別なひとコマ
いつもと変わらぬ日常
毎日の世界こそ幸福の招待状
笑顔の人々
すばらしいひととき
最高にすばらしい

Posted at 2017/09/24 18:01:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2017年09月19日 イイね!

Golden Harvest

Golden Harvestそこは歓喜のoverdose

今年もお米の収穫の季節がやってきました。
稲刈りの日は毎年悩ましく、雨の多かった今年はタイミングの良いときに両親に任せてしまいましたが、田植えと草取りは私も行いました。思ってる以上に重労働なのです。
前出の通り、多雨の今年はやや不作でしたが、やはり新米は別格なのです。
米が立つ。コシがある。光ってる。やはり違います。

今年一年の食に感謝しつつ、「いただきまーす」
Posted at 2017/09/19 21:23:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月17日 イイね!

Gift

かねてからの念願だった、土岐英史さんと土岐麻子さんのライブに行ってまいりました。
英史さんは中学の頃に佐藤竹善、大石学のトリオを聴きに行って以来2度目。20年以上ぶり。
麻子さんは昨年行きたかったけど行けなかったので、やっぱり念願です。

普段、公私共に無機質なクルマと向き合うことが多いため、人の技巧みたいなものには触れたいと思っています。そこで、年に一度はライブに。それもできるだけ上手いジャズのライブに足を運ぶことにしています。一昨年前はキャンディ・ダルファー&ハンス・ダルファー。昨年は上原ひろみでしたが、凄まじいパフォーマンスに圧倒されました。

音楽の好みは好き好きだし、ブログで音楽の解説やらセトリやらを書くのは無粋だと私は思ってます(そもそも覚えてないし)。
ただ、何を聴いてきたのか分からないのも悲しいので、どんな音楽をやってる方達なのか軽くご紹介しておきますね。






一番嬉しかったのは、土岐英史バンドのピアニストがすごく上手かったことでしょうか。
CDを買おうか真剣に迷っております。



来年は片倉真由子さんも視野に入れつつ、リー・リトナー、ラリー・カールトンあたり行ってみたいですね。
Posted at 2017/09/17 21:48:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月15日 イイね!

Superstition

まずは関連URLの記事を読んでいただきたい。

要約すると、
・10/1から車検に関する規定が変わる
・社外ブレーキに変更した場合、一切の重量増が認められない
・純正ブレーキの場合は車重の1.1倍まで重量増が認められる

急すぎない?とか、社外/純正の層別の意味不明さとか、なぜ重量で推し量るのか?とか、1.1倍の根拠は?とか、燃料や乗員の重量は?とか、ツッコミどころ満載なのですが、、、

現実問題としてブレーキパッドを社外品に交換し、インチアップしたクルマは車検が通らなくなる可能性があるわけです。めちゃめちゃあるで、そんなん^^;
その他、ラリー競技車もナンバー取得不可。事実上のラリー締め出しですね。

何を思ってこんなたわけた規定を決めたのか知りませんが、日本のクルマ文化は終わるかもしれない、と危惧を抱きました。
Posted at 2017/09/15 23:57:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「ということで、ホーンボタン交換。
ちょっと小細工して、サソリをボタンに閉じ込めて、ステアを切ると踊るようにしてみました。
元ネタはショパールのドレスウォッチ。果たして分かりますか?
それにしても、硬派さが薄らいでいくのは自覚しておりますが、この先どこへ向かうのか?分かりませんね。」
何シテル?   07/04 22:36
Que Sera Sera
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/9 >>

     12
3456 789
10 111213 14 1516
1718 1920212223
242526272829 30

リンク・クリップ

ステアリング交換時のポイント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/31 21:16:40
ドア内装パネル外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/09 16:03:14
フロアコンソールの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/09 16:00:57

愛車一覧

アバルト 500 (ハッチバック) Folgore (アバルト 500 (ハッチバック))
乱心しました!? 超ビカもんの個体です。 初のイタリア車。 いろんな意味で言い訳の利かな ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
年内滑り込みで買っちゃいました。
その他 DAHON その他 DAHON
普段は倉庫で眠っているが、たまに体を動かしたくなった時に引っ張り出す愛車。 購入から16 ...
ヤマハ YB-1 ヤマハ YB-1
手元にやってきたYB-1。 自宅に着いて少し走ってみましたが、なんとも懐かしいようなほの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation