• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mustacheのブログ一覧

2019年01月31日 イイね!

In The Rain

In The RainピレリP-Zero NERO GTに履き替えたのが火曜。
水曜はほとんどクルマを動かさなかったので、慣らし運転は木曜本日が本番。
慣らしに必要なのは80km以下で100km。
職場までは片道80kmあるので、往路の高速は80km/hで我慢の子。
100kmを超えた復路でいよいよ本領発揮といったところです。

さて、本日の天候は雨。しかも結構ヘビーめ。
外気温は2~5℃。低いですね。
高速に乗るまでの下道で、水たまりでのコントロール性を試します。
これは全然合格。
ウェットに定評のあるミシュランと比較しても遜色ないですね。

高速に乗り、100km/h加速を試す。
やはりというか、タイヤとホイールが軽いのでしょう。
加速のツキがよく、これは小気味よい。
PPT(スロコン)の感度も調整したものの、当初通りSPORT+の+1がちょうどいいみたい。

動きの軽やかさはレーンチェンジでも感じられ、ひらりひらりと舞うように動く。
…のですが、真っ直ぐ走るのにはもう少し落着きが欲しい。
この点はミシュランPilotSports3に軍配が上がるだろうと思う。

そして、トンネルを越えたらみぞれが降っていたのは参ったが、
グリップが破綻することなく、無事に家に到着したのでした。

ウェットでしか試していないものの、このタイヤの得意なステージは、
きっとワインディング、それもドライだろう。
近々、天候が良ければ得意のステージに持ち込もうと思う。
そして週末は走り好きが集まる日。
P-Zero NERO GTとup!は、どんな走りを見せるのか、大変楽しみなのです。
Posted at 2019/01/31 21:54:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月29日 イイね!

In The Stars (En Las Estrellas)

In The Stars (En Las Estrellas)大概雑誌を買うときは「久し振り」になってしまうのだけれど、
その久しぶりに手に取ったナビカーズは一味違うような気がしたのです。

特集は「星に会いに行こう。」
星の面白さは、それこそ高校時代、天文部と山岳部で鍛え上げたので知っているつもりです。
それがなぜ、クルマ雑誌で?まず、心に掛ったのはここ。
それは、編集口上を読んですぐさま合点が行きました。

以下、抜粋
「…誤解を恐れずに言えば、アートのように飾る、富の象徴、スペック自慢、そんな価値観は過去のようになってきたと思う。やっぱクルマは使ってなんぼ。クルマを通じてどんな楽しい時間を得られるか!…」

いやはや、まったくもって正論。これは私も深く同意します。
ごく一部の流行りをバッサリと否定はしないけど、そこに私の生き方は残念ながら存在しません。
いかに走り、生き方の豊かさを得るか?私がクルマに乗る理由はそこなんですよ。
そこで、ナビカーズの特集は「星に会いに行こう。」なんですね。
別に星でなくとも、夕焼けでも、珍百景でもありなんだと思います。

特集はまだパラパラとしか読んでないけれど、「星を見るならオープンカーでなきゃ」的な極端なものはあまりなく(そりゃ屋根が開くほうが豊かに見えるとは書いてあるけど)。
全国の星のスポット、撮影のノウハウ、父娘の物語など。
ストレート過ぎない、あくまでもクルマは主役のようで脇役の立ち位置が心地よいですね。

何となく星を観に行きたくなりました。フラッと出かけてしまおうかな?w
Posted at 2019/01/29 20:22:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月12日 イイね!

Curiosity

今日はいつものショップへ。
オイル交換ついでにタイヤの見積もりをお願いしました。

「お、どんなタイヤにするの?」
「勝負タイヤです!」
「銘柄は?」
「TOYOのR1R、ヨコハマの08R、BSの71R、(その他ラジアル・ハイグリップを並べて)、、、で見積もって欲しいです。」
 :
「うん、出来た。軒並み10万超えるねぇ…」
「(絶句)」

「外車で走ってるお客さんでさ、ハイグリップ絶対みたいな人がいたんだよ。
 けど外国製のコンフォートなハイグリップを試しに履いてみたらハマっちゃって(笑)
 ホラ、絶対的な速さというよりは、楽しく走りたいじゃん?」

「確かにそうですね。今、15と16のホイールがあって、どっちを尖ったほうにするか。迷い始めました。」

「フォルクスワーゲンってパワーはないけど、シャシーの性能が異様に高いよね。
 ああいうセッティングだと特にサーキットではグリップが高すぎるとパワー負けしちゃうんだよね。
 一段グリップ低めのほうがいいかもよ?」

「もう一つ、峠ツーリングもあるんです…」

「峠なら純正に近い感じでサスをストロークさせてやったほうがいいだろうね。
 ラリーに近い考え方。」

「自分の走り方なら、その方が合ってるような気がします。」

「あと、走らせ方でも差は出る。ワーゲンはコジる走らせ方は速くならない。
 ねじ伏せるよりは、流水の動きをイメージしたほうがいい。
 ツボにはまると相当速いよ。」

「流水、、、スイフトとはイメージを変えることになりそうですね。」

「それを踏まえた上でタイヤはもう一回方向性を定めてみてよ。それから改めて見積もろう。」

運転道奥深し。

さて、タイヤはどうしようか?カタログ眺めて、サイズがあるか調べて挙げる候補は…

・ヨコハマ ADVAN NEOVA RE-08R(ハイグリップだが扱いやすさは知っている。値段が…^^;)
・トーヨー PROXES R1R(何といっても比較的安い。耐久性に難はあれど…)
・ミシュラン Pilot Sport3(これも使いやすいいいタイヤ。だけど、15インチで履いてるし…)
・ピレリ P-ZERO Nero (方向性は間違ってないと思う。ただ、まだ使ったことがない。)
・コンチネンタル Conti Sports Contact2 (マイルドなスポーツタイヤにピッタリ。惜しいのは最新の5が選べないこと)

果たしてどれがいいんだろう?
興味とともに、物凄く悩んでます
Posted at 2019/01/12 16:15:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月01日 イイね!

A Happy New Year

A Happy New Year ドタバタして年があけてしもた…
 
あ、明けましておめでとうございます。

とりあえず、除夜の鐘突いてきました。
108つの煩悩をむしろ、引き寄せたような予感がしますね。

 さて、昨年もおもしろおかしく過ごさせていただきましたが、
どうも公私ともに不運が続いてる様な気がしてならんのです。
 神棚のお札を返納しようとしたら、センターだけが1年間
不在だったのがマズかったのか?

 せっかくクルマの名前がめでたいので、ここは一つあやかって
運気up!としたい。そんな感じです。
 遊ぶのはいつも通りで十分♪
 本年もよろしくお願いします!

Posted at 2019/01/01 01:08:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ということで、ホーンボタン交換。
ちょっと小細工して、サソリをボタンに閉じ込めて、ステアを切ると踊るようにしてみました。
元ネタはショパールのドレスウォッチ。果たして分かりますか?
それにしても、硬派さが薄らいでいくのは自覚しておりますが、この先どこへ向かうのか?分かりませんね。」
何シテル?   07/04 22:36
Que Sera Sera
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

   12345
67891011 12
13141516171819
20212223242526
2728 2930 31  

リンク・クリップ

ステアリング交換時のポイント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/31 21:16:40
ドア内装パネル外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/09 16:03:14
フロアコンソールの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/09 16:00:57

愛車一覧

アバルト 500 (ハッチバック) Folgore (アバルト 500 (ハッチバック))
乱心しました!? 超ビカもんの個体です。 初のイタリア車。 いろんな意味で言い訳の利かな ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
年内滑り込みで買っちゃいました。
その他 DAHON その他 DAHON
普段は倉庫で眠っているが、たまに体を動かしたくなった時に引っ張り出す愛車。 購入から16 ...
ヤマハ YB-1 ヤマハ YB-1
手元にやってきたYB-1。 自宅に着いて少し走ってみましたが、なんとも懐かしいようなほの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation