• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mustacheのブログ一覧

2019年09月16日 イイね!

September Blue Moon

September Blue Moonひとけない月影のアスファルト
空き缶を蹴っているシルエット
話しかけたら壊れそうで
ガードレールに腰かけてた
気がすんだなら隣にきてね

きみは September Blue Moon
今夜は一人でふさぎこんでる
過ぎた夏の日々に
悲しいこと考えたの

きみは September Blue Moon
わたしでよければ近くにいるわ
灼けた膝の上で
手を繋いでいたいから
Posted at 2019/09/16 20:36:58 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年09月14日 イイね!

理性だけ持ってこい

理性だけ持ってこい理詰めで出来てるクルマ。パワーに過不足はないけど、面白いか?と問われれば「否」。
感心こそすれど、感動するほどじゃない。
クルマにキャラクターを求めないなら、使いやすいインターフェースも相まって、いい相棒になると思います。
、、、ポロでもこんなこと書いたな(^^;
Posted at 2019/09/14 10:44:57 | コメント(0) | クルマレビュー
2019年09月06日 イイね!

TAPESTRY

クルマのSNSではあるけれど。
クルマが好きで仕方がないのもよく分るんだけど。
実際のところそれだけじゃないでしょ?

クルマも含め趣味嗜好は人生を彩る重要なファクター。
クルマも含めた私の趣味を少し語ってみようと思う。

・クルマ
3歳の頃からの人生の大部分を担っている重要なもの。
今はオンロード、サーキット、ターマックって感じで走りますが、自分の原点は実はオフロードだったり。
そして結局、メシの種にもなってしまっていたり。
たまに(もっぱら取り巻く社会環境に)嫌になることもあるけれど、基本は「これ無くしたら、本気で生きていけません。」
趣味人としてのクルマの好みは「小さく動きが軽い」ものが多いです。
仕事人としてのクルマの好みは「明瞭かつシンプルで無駄がないこと」でしょうか。

・料理
トヨタの成瀬さんが「クルマの味付けを担当する以上、本当の味付けも出来たほうがいい」と、料理人の資格を取られた逸話が後押ししたのか?
二十代のころ、ほぼ自炊をしていたこともあり、料理をするのは好きなのです。
洋食全般が多いかな。パスタあたりは自分で打つこともあります。
ヌーベルキュイジーヌの影響が多少はあるのか、家族からは「全般に薄味」と言われ、悲しいかな味を変えられてしまう事もあるのですが、、、。
料理は調味料で味をつくっていくわけじゃない。私の料理はそんな感じw

・バイク
長年乗りたかったもののひとつ。しかしながらこの歳で免許を取りに行くのは時間的に厳しい。
ということで、原付1種に絞って、レストアからライディングまでこなすことにしました。
1万円で買ってきた20年選手のYB-1はどこもかしこも原始的で、向き合うのが非常に楽しいですね。
もちろん50ccはものすごく不便なので、正直なところ原付2種(できればMUTTのバイク!)が欲しいのですが、そこまでのステップアップはなかなか遠そうではあります。

・電子サックス
最近はじめた趣味。これまた長年楽器はやりたかったんです。
家にはピアノがあるし、ブルースハープやウクレレもあるのですが、どれも難しすぎた。
どうせやるなら「一番やってみたい楽器で」ということで中古の電子サックスを買い、少しの時間でもいいから毎日吹くようにしています。
演奏は気になった曲をトレースしている段階。ポップス、ジャズ、クラシック、民謡、演歌に至るまで、気ままにやってます。

・カメラ
身内にカメラマンがいるので、興味を持って参画中。ミラーレスを経て、一眼レフ使ってます。
自分の腕は全然大したことがないけど、時折カメラ関係のイベントにアシスタントとして参加していたりします。
イベント会場では「どこで撮ってみえるんですか?」とよく聞かれます。市井の会社員には見えなく、芸術で生計を立ててるように見えるらしい(笑)

・酒
元々は料理に合う酒からスタート。高級な酒はあまり興味がないけれど、料理に合わせる酒はホント面白い。
そういう意味では醸造酒の方が好みかもしれない。
最近のマイブームは「500円以下の安ワインは、どれが一番ウマいか?」。
余談ながら、ワインで「ルネッサーンス!」とやるのはもはや鉄板のネタですね^^;←風体がね。似てるからね。


以下、最近動きの止まっている趣味^^;

・和装
今年は正月に着たくらいだな、、、
一式揃いで持っているので、着てどこか遊びに行けばいいのに、なかなか時間が取れないという。
どこか和装でお出かけしたいです(出来れば関東方面!)。

・建築
「家を建てる」と決めてから、勉強して基本設計を自分でしたりしてました。
何回修正したか分からないけど、耐震構造も考慮した上で設計士さんに「これで」って図面を渡してましたwww
さすがにもう家は建てないので、検討することもなくなりました。

・スキー
何年か前には行っていたものの、連れて行った息子が怪我して「もう嫌だ」と言って以来、途絶えましたね、、、

・パソコン
全然こだわらなくなったなー。この趣味は息子が引き継いだ模様。

・執筆
これも回数激減。あまり描写が上手い訳でもないので、フェードアウトしちゃうのかな?


趣味がすべてとは言いませんが、やはりあったほうがいいものだと思うのですよ。
本業は大事。でも、ゆくゆく本業をアウトしたら?抜け殻になったりしませんか?
やってみたいことは、出来るだけやってみたほうがいい。
私の持論です。充分多趣味になってるとは思いますが。
Posted at 2019/09/06 23:23:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月01日 イイね!

Street of Dreams

午前xx時。私は国道から離れた峠のスタート地点にいた。
この峠はちょっと遠い所にあるので、いつものようにとはいかないが、走ったことがあるのは私のみ。
先導の大役である。

ムチを入れ、up!を加速させる。
アンダーパワーなクルマなので、出来るだけムダな動きを出さぬよう、操作には細心の注意を払う。
片道はおよそ30分。スムーズな走りを心がける。

あっというまの前半。
山頂の牧場で休憩を取り、後半の下りにかかる。

下りは前半よりさらにツイスティで、チャレンジングなルートだ。
タイヤの、ブレーキの、性能を可能な限り生かして走る。
タイヤは悲鳴を上げ、ブレーキは焦げた臭いを発していたけど、出来る限りのすべてを出した。

クルマとの一体感。性能を引き出すことで初めて感じられることもあるのだ。
それは現実のなかの事実であり、路の夢(Street of Dreams)でもある。

路の夢に憧れがある限り、それを追う者に可哀そうなどありはしない。
Posted at 2019/09/01 21:41:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「ということで、ホーンボタン交換。
ちょっと小細工して、サソリをボタンに閉じ込めて、ステアを切ると踊るようにしてみました。
元ネタはショパールのドレスウォッチ。果たして分かりますか?
それにしても、硬派さが薄らいでいくのは自覚しておりますが、この先どこへ向かうのか?分かりませんね。」
何シテル?   07/04 22:36
Que Sera Sera
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/9 >>

12345 67
8910111213 14
15 161718192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

ステアリング交換時のポイント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/31 21:16:40
ドア内装パネル外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/09 16:03:14
フロアコンソールの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/09 16:00:57

愛車一覧

アバルト 500 (ハッチバック) Folgore (アバルト 500 (ハッチバック))
乱心しました!? 超ビカもんの個体です。 初のイタリア車。 いろんな意味で言い訳の利かな ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
年内滑り込みで買っちゃいました。
その他 DAHON その他 DAHON
普段は倉庫で眠っているが、たまに体を動かしたくなった時に引っ張り出す愛車。 購入から16 ...
ヤマハ YB-1 ヤマハ YB-1
手元にやってきたYB-1。 自宅に着いて少し走ってみましたが、なんとも懐かしいようなほの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation