• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mustacheのブログ一覧

2021年07月02日 イイね!

Time After Time

 久々のブログは、買い物ネタです。
 最近では冷蔵庫がイカれて、思いがけない大出費をしましたが、それと前後しまして…時計が逝った(かもしれない)

 仕事柄、時計は必需品でして、正確な計測、押しやすいボタン、耐久性、読みやすい日時などなど、求めるものは色々とあるのです。
 ここ5年ばかしはスマートウォッチを使っていまして、時間の正確さはさることながら、携帯を取り出さずともある程度メッセージが読める便利さに重宝していました。最初のスマートウォッチはモトローラの。これが2年で壊れ、フォッシルのQシリーズにスイッチしました。これは物理的に頑丈で液晶が割れるでもなく、生活に無くてはならん存在であるのですが。


↑時には文字盤で遊べるのも高ポイントなのです

 ここ数日、電池の食いが異常に早いのです。5時半に時計を身に着け、12時前には電池切れを起こすという。いつもなら1日持っていたのに…。
 午後は時計が使えないのも不便極まりないので、次の時計を、と探しているのですが、如何せんなかなか食指が動かない。電池が復活したら(経験上動きの怪しい電池が復活することはまず無いのですが)と、考えると買えない。

 一応候補は挙げているのです。
北欧のスカーゲン製スマートウォッチか?


安心の国産CASIOのクロノグラフか?


あるいは、以前使っていたイタリアはセクターのクロノグラフを(重すぎて懲りてるはずなのに)復活させるのか?


 買うなら早いとこ買わねばなのですが、ちと一晩眠ってから決めようと思います。何がいいかなぁ?
Posted at 2021/07/02 23:54:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月30日 イイね!

The Sophisticated Hippie

The Sophisticated Hippie自身2回めとなるミラフィオーリに参加して来ました。

時節が時節だけに、知り合いはアルピーヌの幼馴染みのみ。あちらはグループ参加。私はボッチになる公算が強かったのですが。
流石にアバルトオーナーは熱い。みるみる数名の初対面グループが出来たのでした。
彼らのお陰で楽しく過ごせたのは間違いなく、また遊びたいと思いましたね。

あともう一つ。漫画家の西風先生にお目通りしたこと。
GTromanは、それこそ中学生の頃から愛読していたタイトルです。テンション上がる上がるw 写ルンですまでしてもらっちゃって。有り難いですねw

どんな環境下でも楽しむ皆を見ていると、、、ラテン気質も悪くないと思ったのでした。


Posted at 2021/05/30 22:21:15 | コメント(2) | クルマ
2021年05月16日 イイね!

couleur cafe

couleur cafeツイてない時期はあるもので。
諸々思う通りにいかず沈んでいる最近なのでした。
そんな時は何もしないのも一つの手ではあるけれど、今回は気分転換に普段しない、ささやかなことをしてみようという気になりました。
そこで白羽の矢を立てたのがcafe500さんへの訪問でした。
前々から存在は知っていたものの、機会が作れなかった。
実は自宅からそう遠くなく、自分もアバルト500に乗っている。
行くなら今がいい。コーヒーを楽しみたい。
と言うことで息子と行ってまいりました。

到着すると

蔵に収まるヌオーヴァ・500がお出迎え。
扉には私の500も映っています。


半屋外の席には白壁に薪ストーブが置かれ、いい雰囲気。


私はブラックで、息子はカフェオレを。チーズケーキも併せて頂きました。

静かな山村で、ゆったりとコーヒーを頂くのはこうも気持ちが落ち着くものかと思いました。
荒んでた心が少し回復したかも。
再訪したいカフェですね。

Posted at 2021/05/16 12:53:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2021年05月04日 イイね!

DESPERADO

DESPERADO 今日はオートランド作手へ行ってきました。
 実際に走った時間は少なかったのですが、いろいろ気づかされましたよ。

・ロールスピードが速く、姿勢変化が敏感
 コーナー旋回中もさることながら、ブレーキング時にリアの挙動が乱れるのはホイールベースが短い故か、はっきり悪癖です。外から見てヒヤヒヤしたと思いますが、乗ってる自分も心臓バクバクもんでしたw
 街乗りでコニFSWは優秀なんですが、もうちょっと締まった脚に変えたいなぁ。

・加速は十分速い
 ターボバンが唐突に来る感じはありますが、それはこのクルマの味かも。

・トルクもアホみたいにある
 スタートダッシュでホイールスピンしながら出てくって^^;

 そして、スポーツモードよりもノーマルモードのほうが良いタイムを出していたのは、乗り手の力量不足です。…頑張ります(としか言いようがない)。

 運転は奥深いですね。今日の楽しかった出来事を糧に、日々精進ですわ♪
Posted at 2021/05/04 17:27:29 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ
2021年03月27日 イイね!

LAUGH + ROUGH

LAUGH + ROUGH外車のあるあるネタに、「右ハンと左ハンの違い」ってあると思います。
子供にもよく聞かれるネタですね。

私も先ほどやらかしまして。右側のドアを開け、ハンドルがないのにギョッとして、数秒かかって事態を理解し、平静を装って荷物を置いて、左ドアに向かった(その間キーは持ったまま)、という。
クセとは恐ろしいもので、3ヶ月経っても右ハンの感覚を覚えているものなのですね。
左ハンドル独特の感覚って、例えば後退する際に、振り返る方向が左じゃなくて右になる。
これもしばらく慣れることがなかったですね。

こういうことって他にもあって、ウインカーの位置違い、これもよく間違える。
運転してもらうと、ウインカーを上げたつもりがワイパーを動かした、なんてのはよくある話で、運転席の違いに関係がないから余計に始末が悪い。
例えば、アバルト500は左ウインカー、左ハン
up!は左ウインカー、右ハン
スイフト/スプラッシュは右ウインカー、右ハン
…と言った具合に。
番外編でプジョー306はウインカーの下にオーディオコントロールがあるのですが、ウインカーを上げたつもりで音量が上がる、というのも日常茶飯事でした(親父がよくやってた)w
普段、アバルトに乗っていると、たまにスプラッシュに乗った時に左手でワイパーを動かしちゃうんですよねぇ。
これ、何とか統一できんもんだろうか?

更に、車線の違いも混乱します。左ハンで左車線を走ると、センターラインを強く意識するものですが、、、
左ハンで右車線を走るとどうか?フレンチポリネシアで、シュコダ・ファビアに乗ったんですが、意外と普通に走れました。
でも店舗から左折で出るときは、つい小回りしたくなる^^;
あと、ラウンドアバウトは、つい逆走しそうになる^^;

更に。右ハンで左車線…これはロシア極東でのことですが、あちらは日本の中古車が大量に出回っているので、ごく普通の光景です。
現地のおっちゃんが使っていた日産サファリを冬季にロングドライブしたのですが、街中は違和感の塊。
郊外は車線があって無いようなものなので、ごく普通に走れました。外気が低すぎるので、意外とグリップするという。
道が3車線しかなく、追い越しが対向で共用なのは怖かったですがw

ISO規格によれば左ハンドル、左ウインカーとなるのでしょうけど、地域ごとの事情も、歴史もある。致し方ないのかもしれませんね。
これがEVになってフライバイワイヤになると、ジョイスティックみたいな操作系が登場するんだろうか???ある程度共用性は持たせてほしいのですが…
Posted at 2021/03/27 17:47:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「♪~
(屋根を開けたら鈴虫の声がよく聴こえました)」
何シテル?   09/29 20:40
Que Sera Sera
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

5ZIGEN ProRacer FN01R-C 16インチ 5.5J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/09 10:27:55
ステアリング交換時のポイント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/31 21:16:40
ドア内装パネル外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/09 16:03:14

愛車一覧

ダイハツ コペン 晴嵐 (ダイハツ コペン)
子育て終わってないのに2シーターにするという暴挙に出ます。 気軽に屋根を開けられるのが最 ...
スズキ パレット 青空 (スズキ パレット)
コペンだけでは回らないので増車します。
スズキ スイフト スズキ スイフト
年内滑り込みで買っちゃいました。
ヤマハ YB-1 ヤマハ YB-1
手元にやってきたYB-1。 自宅に着いて少し走ってみましたが、なんとも懐かしいようなほの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation