• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かず207のブログ一覧

2023年07月04日 イイね!

【GC8】エンスト症状のその後

いつ終わるとも知れない、このシリーズですが(笑)
結論から言うと現時点では沈静化しております。

【GC8】エンスト症状の覚書 20230611

あくまで「沈静化」というのは、結局のところ「再発しない」というテーゼは証明不可能(悪魔の証明)であることからであるのだが、長時間アイドリングしたり・炎天下に下道をタラタラ2時間くらい走ったり、高速を流したりしても症状が出ないので、まあ大丈夫なんだろうな、と…

この症状と戦うためにアチコチ調べ倒したり、少しでもおかしいと思うところは片っ端から処置したりしているので、結果的に信頼性が向上したのならそれは良いことである。

【GC8】クランク角センサーは圧入部品?
【GC8】この仕様はOK?NG?
未だ見たことのない症例


で、おそらく最終章(と、思いたい)となる処置をダイジェストで。

タイベル交換とコマずれ修正


オルタも念のためリビルトへ。


今後のため?空燃比計を入れたらさらなる謎がwww


インジェクターを外して、IRSさん送りの刑にw



写真はないけど、一番の元凶と思われる、PFCとインフィニティエアフロを純正戻し。


これで終わりであってほしい!
Posted at 2023/07/04 08:52:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | GC8 | 日記
2023年06月13日 イイね!

【GC8】クランク角センサーは圧入部品?

【GC8】クランク角センサーは圧入部品?エンスト症状の容疑者に新たに浮上?というか今まで見て見ぬふりをしていたクランク角センサー。

車上で交換しようとも何故か頑固に抜けて来ず、オイルポンプごと外して叩きまくってやったwww

みんなボルト一本外して簡単にやってるんだけど、何故こうなるwww


↑の強硬手段に訴える前になんとか車上での取り外しを試みて、上から下から抉ってたら…


完全に捥げたw
そして、オイルポンプ側に残ったハウジング内に謎の鉄粉www

これ、オイルポンプに取り付ける設計だったから良かったけど、エンジンブロック内への設置だったら詰んでたな…

これでエンスト直るといいな!
(まだ実走してない)

あ、ついでに?タイベルも交換しておいたw
GC8 タイミングベルト・クランク角センサー交換 20230613 120,450km



Posted at 2023/06/13 18:25:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | GC8 | 日記
2023年06月12日 イイね!

【GC8】エンスト症状の覚書 20230611

◾️発生条件と現象

・下道オンリーのだいたい30分以上走行時に
・少し長めの信号待ちや渋滞での停止後に
・ちょっとラフなクラッチミートor/and あまりスロットルを煽らず発進を試みた際に発生することが多い?
・そのまますぐ再始動はできるが、
・車速を上げられない状況が続くと、再びエンストするケースが散発
・車速を上げられた場合、何事もなかったように回復する場合もある
・一方、断続的な息継ぎを伴いながらエンストするケースも半分くらいの割合で発生
・道端に寄せてクランキングすると、1回目は始動するがすぐにエンスト
・2回目以降はすぐには始動せず、しばらくエンジンを冷やした後であれば復活する

◾️車体仕様

・GC8G型STI ver6 2000年式
・走行120,000km
・Apexパワーフロー(剥き出し)+インフィニティエアフロ+Apex PFCでフルコン制御
・PFCのセッティング内容は不明
・HKSメタキャタ+純正センター&リアピース

◾️整備状況

・プラグ→1年ほど前にNGKプレミアムRXに交換済み→今回チェックしてみたが、右バンクが若干カーボン被ってる程度で問題なし
・イグニッションコイル&プラグコード→1年以内に新品交換
・ノックセンサー&カム角センサー→1年以内に新品交換
・燃ポン&フィルター→1年以内に新品交換
・O2センサー→1年半ほど前に交換したが、安価な互換品であり、少し怪しい→あらためてデンソーの互換品を発注済み★
・車速センサー→未交換だがメーター異常なし。念のため交換予定★
・ISCV→中華格安品に交換済みだが、疑わしい★
・スロットルポジションセンサー→未交換★
・クランク角センサー→未交換★
・吸気温度センサー→何故か取り外されており(チェックランプ点灯せず)、純正新品を発注済み★


とりあえず★箇所を中心に虱潰しに対処するしかないか…
Posted at 2023/06/12 17:33:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月08日 イイね!

【GC8】この仕様はOK?NG?

【GC8】この仕様はOK?NG?GC8の微妙なエンスト症状撲滅に向けてアレコレやっているわけですが、もう一つ気になる点が。

トップ画像は、エンジンルーム内の謎の空きカプラー。
車両購入時からこの状態で捨て置かれており、当初は、「前オーナーの何かの後付けパーツの残骸か」と思い放置してましたw

次に、以前のエアフロ修理の際に車両側ハーネスを点検してみたところ、このカプラーはエアフロ配線と同じコルゲートチューブに包まれて取り回されてたので、「前オーナーがインフィニティエアフロに換装した際に、純正エアフロ配線を分岐して、その片割れかな」と思い、やはり放置w

#指で摘んでるカプラーの後ろに写ってるのがインフィニティエアフロ。

ところが最近、ちょっとした調べ物を進めていく中で、別の疑惑が浮上。



少しヒキで撮ったのが↑の写真ですが、
・純正エアクリボックス撤去
・apexの剥き出しエアクリ
・インフィニティエアフロ
の仕様です。

純正吸気温度センサーはどこに行った…?

GC後期のSTIは、エアクリボックスに純正吸気温度センサーが刺さっており、現状の仕様に換装したならば、それがどこかに移設されてないとおかしい。

このカプラーはそれなのでは?
理由不明だが純正吸気温度センサーは剥ぎ取られた?

not STIならばそもそも吸気温度センサーは存在せず、ECUにも入力されてないはず。

かず号はSTIなので吸気温度センサーが外されていればチェックランプが点くはずだが、ECUは PFCに換装されておりチェックランプは点かない。

#インフィニティエアフロが吸気温度センサーを兼ねてるなんて話しは聞いた事ないし

コレは盲点だったかもしれない!!


…一時期に比べてエンスト症状は改善されてきたものの、下道をノロノロ運転した後の長い信号待ちからの発進で再発。
幸い、すぐに再始動できたので事なきを得ましたが、そのときの水温は95℃近かったので吸気温度もナカナカ高かったはず。

もともと燃調が濃い気がしていたので、停車中に吸気温度が上がったことで、さらに空燃比が濃くなってエンスト。

…と考えたら辻褄が合うのだろうか…?


とりあえず剥き出しエアクリ周りの遮熱をしつつ、純正吸気温度センサーを取り寄せて結線してみますかね。

このあたりを潰し込めないと、次の企みステップに進めない(謎)

Posted at 2023/06/08 20:20:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | GC8 | 日記
2023年06月05日 イイね!

未だ見たことのない症例

未だ見たことのない症例言うまでもなくGC8は20年以上前の立派な旧車なわけであり、おおよそ良くある不具合事例はネット上に先人達が貴重な知見を残してくれている。

したがって、何か不具合があれば検索すれば解決の手掛かりを掴むのは然程難しくはない。

…と思っていたのだが、今回の事例はおそらくネット上でもあまり見かけないものではないだろうか?


コトの発端は昨年冬から発生し出したエンスト症状。

GC8 エンストトラブルとの戦い その①
GC8 エンストトラブルとの戦い その②
GC8 エンストトラブルとの戦い③ ←終結か?

当時はエアフロを疑い、一旦解決したかに見えた。実際、数ヶ月は何も起きなかった。
ところが最近、ブースト0.5病を孕みながらまたしても再発。

直近どこかを弄ったと言えば、インマニあたり。

GC8 ブローバイ経路の改善他 その①
GC8 ブローバイ経路の改善他 その②

インマニを動かすには実に多くの配線配管の脱着を伴うので、この作業の際にそれらを痛めたor組みつけミス 等を疑って、再度大掛かりに一式脱着して徹底的にメンテナンスをしようと思い立ったのだ。

…で、はずしたカプラーをたまたま覗いて発見したのがトップ画像と、コレ↓




こんなの見たことあります?www
少なくともインプ界隈での事例では見たことはなく…
もしかしたら旧車乗りには常識なんだろうか?

防水カプラーの防水ゴムが膨潤で伸び切っており、これが端子の接触を妨げていたことが考えられる。
振動等で接触状態が変われば、発生する不具合も変わる。それがエンストだったり0.5病だったり、ということだったのだろうか?

というわけで適合カプラーを調べまくり、新品を調達。

グレーの方
住友電装040型DL【防水】シリーズ20極M側コネクタのみ(端子別)/20P040WP-DL-M-tr
https://hi-1000.shop-pro.jp/?pid=108772683


茶色の方
古河電工RFWシリーズ16極Fコネクタ[黒色](端子別)/16P090WP-FERFW-BK-F-tr
https://hi-1000.shop-pro.jp/?pid=31885670


カプラー入れ替えは死ぬほど面倒なので、リテーナーを外してゴムのみ交換。
カプラーも新品のようにカチッと嵌合♪


その他の端子や接点、ついでにネジ穴修正等も徹底的に処置して、もう何も起きない!


…と思いたいwww



他に新品交換してないのって、車速センサーとか一部の圧力センサーくらいだもんなぁ…

Posted at 2023/06/05 14:43:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | GC8 | 日記

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODディスプレイオーディオ】 http://cvw.jp/b/250046/48525114/
何シテル?   07/05 13:39
92レビン ⇒ GC8 ⇒ GDA-F ⇒ BL5 ⇒ BL9改(S402) と乗り継ぎ、2019/5/24にVAB(S207)に乗り換えました。都合5代にわた...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1234 5
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

スピーカー交換+ツィーター追加&デッドニング!① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 20:36:49
フロントサイドシルカバー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 10:26:34
クロスメンバーサポートの取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 09:19:18

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
2019/5/24納車。 20,800kmからスタート! 【「S207」の主要装備】 ...
スバル エクシーガ クロスオーバー7 スバル エクシーガ クロスオーバー7
2025/7/27納車。 家族も大きくなり、セダン2台体制に無理が出てきたため配備。 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GF-GC8 G型 STi Ver6。 2021/11/7納車。 112,500kmから ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
【2015/10/23】 我が家にやってきた、二代目のBLです。 「最高のレガシィ」 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation