• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazamiインテグラのブログ一覧

2020年01月22日 イイね!

緊急回避テクニック

緊急回避テクニック中谷さん、体調いかがでしょうか。。



陰ながら回復することを祈っております。

直接関わったことはもちろんないんですが、この、中谷明彦さんという存在には本当に救われております。




ベストモータリングの緊急回避テクニックの動画はもちろんみなさん見たことあると思いますが、一番好きです。ランエボ5RSを振り回しながら無双する動画も大好きですが、この緊急回避テクニックの動画は本当に特別です。本物のプロの仕事を感じます。

見過ぎたおかげか、幾多の危機を回避できました。


とか

とか。撮影してない場面でも色々と。

ヨーをカウンターで予測していなしながら減速して事なきを得るように一瞬の時間で最大限頑張る。
最悪の場合で、どうしても駄目なら全力で減速してダメージを減らすんですが、そうなる前の瞬間の操作でどうにかなる可能性はあるんだよというメッセージが、中谷さんの説明から感じ取れます。

もちろん、サーキットで、できたら周りになにも居ないときに試せるといいんですが、そんな時は大概緊急ではないのでアレなんですが。。

本当の緊急時に対応できるように、今日もまた、中谷さんの回復を祈りつつ1回緊急回避テクニックの動画を見るのでした。

おわり
Posted at 2020/01/22 19:19:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | フリー | 日記
2020年01月21日 イイね!

バネレート検討 リヤ

18kgのメインは、6インチ=152mmのを買うとして、ヘルパーはTODAの100mm(ストローク70mm)くらいのにしたい。

1kgと18kgのバネを足すと合成レートが0.95kgくらいになって、リヤの方軸175kgと仮定して、30mmくらいプリロードかけるとだいたい148mmストロークする。
1kgのヘルパーはだいたい70mmくらいのストロークがあるが、割と早い段階で縮みきり、メインに移行できそうな予感。
105kg分ヘルパーの線間密着後に縮む量は5.5mm程度。30mmプリロードかけるうちの95%はヘルパーが縮んでいるので40mm程度しか残りがない。
つまりだ、46mmくらい伸びる。

今フロントは17mmくらいしか伸びてない。
ストロークをバランスさせるなら、リヤも20mm程度の伸びにしないと、フロントの伸びが足りなくてリフトしちゃう予感。

ということで、30mmのプリロードでは不足なので、プラス25mmの合計55mmプリロードかけて、伸びを約20mmにするように狙う。

55mmプリロードかけると、ジャンプ後の着地で55kgくらいまで棒なので、突上げてくるとは思うが、地面から離れなければそこそこ行けると思う。18kgバネだから無理か(笑)

16〜20kgのバネをリヤに入れるとだいたいこの通りになるはずなので、ものは試しでやってみたい。

1kgのヘルパーは15mm伸びストローク稼ぐためだけのシムみたいなもの、と過程して、立ち上がりのトラクションを重視した新しいセットアップを模索したい今日このごろ。

ちなみに、今の8kgバネだと伸びが約20mm。

ロールした感じギリ浮いてないいいところにあると体感している。

バネレート検討は来たるべき実践編に続く


追記
Swiftの70mm自由長の0.8kヘルパーがドンピシャかもしれないのでこっちにします。

Posted at 2020/01/21 13:34:20 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年01月20日 イイね!

1/19 混戦のTC2000走行会参加でDC2の自己ベスト更新

1/19 混戦のTC2000走行会参加でDC2の自己ベスト更新1/19はTC2000で、K1スポーツの走行会に出てきました。
20分✕3で2万(団体割引有り)は安い!と思いましたが、台数多めで調整されており、21台ほどがひしめくコース上でどうアタックするか悩みました。



自己ベストは一応更新して6秒706を出しました。
仕様は
225-45/16 Z3
195-55/15 Z3
ジールファンクションXプラスバネレート20k 8k
KSROM レブリミット8400しばり
特筆すべきはこの程度でしょうか。ほかは何使ってもあまり変わらないような…。

自己ベストの走りはコレ↓


気持ちよく走ってたのはコレ↓


色々ありましたが、大きなクラッシュもなかったので優秀だったかと。
水噴出してリタイアしたNSXのその後が心配でした。

昔と大きく変えたこともないんでよくわからんのですが、結局ブレーキの前後バランスとタイヤのグリップが生きてればフルブレーキできるので、この辺のバランスが今いいのかなーと思ってます。
タイヤの製造週が前後同じ時期のもので、ブレーキングでスピン、ということがなくなって走りやすいんです。
次回、フロントだけ新品にすると、古いリヤが食わなくてオーバーステアがひどくなり、多分タイムは落ちますね。

今回特にミスってるのは1ヘアピンと2ヘアピンでしょうか。
1ヘアピンはラインが間違ってる気がします。もう少しミドルインアウトで走るべきかと。2ヘアピンはツッコミ過ぎてるわけじゃないんですが、奥までブレーキ残してるとオーバー感が顔を出してますんで、もう少し慎重に。
全体的には、立ち上がりでアクセル開けすぎなので、シビアに車を進めるようなじわっとした操作を意識したいですね。

また、11.9くらいで回れる最終コーナーですが、友人より一回早めのクリップからはらんでもう一回クリップとる人が多いという指摘をうけて調べてみると、実際Rの異なる複合コーナーだからセオリーになってるみたいで、今度試してみたいなと思ったところです。

クソだな、やめちまえ、頑張れ等の応援から、ターボつけたらバックストレート180km/h出るよ等のアドバイスまでドシドシお待ちしております!!

また、2枠目くらいからみんカラのお友達が応援にきてくれました!

車も無事復活したようでなにより!!
1/25はTC2000に行くとのことなので、参考になるかわかりませんが、ブログ頑張りました(笑)

また3月くらいになったら、走りに行きたいな!
Posted at 2020/01/20 19:26:10 | コメント(10) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ
2020年01月16日 イイね!

DC2やEK9乗りには朗報か?ポテンザRE71RS

僕が16インチ化したのは、各社15インチサイズが205までだったためなんですが…。





なんとRE71RSは15インチに往年の225サイズを設定。

これは欲しいと言わざるを得ない。

ハイトが50で程よく、225幅をもたせてくれているので、絶対に使える。

16インチには245というサイズもあるが、扁平のせいで直径650mmくらいあります。使い所が微妙。。

メーカー小売価格マイナス1万くらいになってくれればいいんだけど、それでも2本4万くらいのZ3から乗り換えるにはハードルが高い。

Z3も、Z3スタースペックが出る頃にはこの変態サイズを追加してほしいです。

もし追加されたら8Jの15インチ買います。スタンス系のホイールにドンピシャハマるはず!



Posted at 2020/01/16 23:14:59 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年12月18日 イイね!

そろそろつけるかVTECコントローラー

この記事は、VTECコントローラーを落札しました!について書いています。


非推奨ですが、5000くらいから変わっておいてもらって、回転落ちたときに切り替えロスのないように。。
主に本庄ダンロップのとこのヘアピン対策で。

VTECコントローラーで切り替え下げても弾けるのは結局5700回転からです。
切り替えを5500回転に下げただけで、なにやら音だけ変わって、ワンテンポ遅れて変わったなーって感じになるだけです。

つまり、早くからVTECが動く。
動いたら、そのあとはもう二度と動かない。

これだけのためですね。
Posted at 2019/12/18 19:39:58 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「760Rでエアコンガスクリーニング実施。何gはいるかな…。間違ってエアコンガス配管のフランジ緩めて少し抜いちゃったから、割と入る予感。。」
何シテル?   11/21 17:14
埼玉県の北部でも南部でもないところでインテグラに乗っています。あまり外観を変えるつもりもないのでどこかで見かけたら、見てやってください(??∀.)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ENERGY EARTH ENERGY EARTH + ICE EXTENSION 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/20 11:18:21
フレキシブルタワーバー改 取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/02 19:29:14
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/13 12:50:58

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GRBの普通のSTiです。 アプライドB。 お出かけ用車として買いました。 たまにサー ...
ホンダ インテグラタイプR kazamiインテグラ (ホンダ インテグラタイプR)
現状の仕様(2019年) 外装 .純正フェイスへ…(2017.12) .TMガレージウィ ...
ダイハツ ミラ シビックタイポR (ダイハツ ミラ)
NAのFFで5MT車両が欲しく、こいつにしました。 チャンピオンシップホワイトに塗ったタ ...
スズキ その他 チョイノリ (スズキ その他)
最高に遅い。 平坦路で30キロしか本当に出ない。 でもいいのです。 法定速度だから(笑)

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation