• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazamiインテグラのブログ一覧

2016年09月20日 イイね!

セッティング考察。お金をかけずにできること。

思いついたことをつらつらと書きます。
部品を入れ替えれば、なんて思いますけども、急に買えるほどお金がなく…悲しい!
それでもできることを考察。

インテグラはアンダーです。205の15㌅タイヤを通して履いていて、前後グリップバランスに釣り合いが取れてるんだと思います。
F20K、R12Kのバネレートも、限界を上げることに寄与していると思います。
減衰力バランスは、現状のレートに対して、車高調の許す限界まで緩めた値は、フロント上から五段までなようです。バタつくのを抑えられる最低減衰力の推測とのこと。
エンドレスに聞きました…(^o^;)

リヤはもう少し緩めていいんですが、高い減衰力をもってしてターンインでバネが伸び切るのを待ってもらいたいのて上から二段落としと締めときます。
ブレーキングで持ち上がったリヤ。
ターンイン初期、旋回方向のリヤアウト側は沈んでいきますが、イン側はゆっくりと減衰力で伸びてくるイメージ。
クリップ手前で、伸びきってストローク足りないので浮きます。
そこから立ち上がりまでリヤのイン側には伸びていてもらいます。
アクセルオンでリヤが沈むとき、伸びたリヤのイン側が、フロントの荷重抜けを高減衰からゆっくりと縮むことで助けてくれると思います。

減衰力の前後バランス、車重の前後バランスをかんたんに考えてもロールスピードでみたロール軸はフロント寄りになると思います。
でも、バネレートで最終的にはリヤ寄りに変わると思います。
進入弱オーバー出口アンダーなイメージですね。

実際このセットアップだとまさにその通り。
出口のアンダーに一声スパイスが欲しいです。

リヤのバネレートを上げて、最終的なロール軸を前に持っていきたいのですが、これ以上ストロークしないといよいよ自分ではスピンを止められない気がします。

URLの動画は、リヤの空気圧を3キロにしたときのスピン(セッティングミス)動画です。

ここにヒントがある気がします。

リヤの空気圧、上げると抜けた挙動が急すぎる。

閃き!

ならクソ落としてやればいいんだ。

次回、リヤの空気圧を温間1.8で行ってみます。
劇的に変わらないとは思いますけど、お金、かけないで工夫してみます…!!
買ったナンバーズ4よ、あたれ!!

Posted at 2016/09/20 21:22:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | セッティング考察 | 趣味

プロフィール

「760Rでエアコンガスクリーニング実施。何gはいるかな…。間違ってエアコンガス配管のフランジ緩めて少し抜いちゃったから、割と入る予感。。」
何シテル?   11/21 17:14
埼玉県の北部でも南部でもないところでインテグラに乗っています。あまり外観を変えるつもりもないのでどこかで見かけたら、見てやってください(??∀.)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フレキシブルタワーバー改 取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/02 19:29:14
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/13 12:50:58
スバル(純正) カップホルダーマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/18 18:19:35

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GRBの普通のSTiです。 アプライドB。 お出かけ用車として買いました。 たまにサー ...
ホンダ インテグラタイプR kazamiインテグラ (ホンダ インテグラタイプR)
現状の仕様(2019年) 外装 .純正フェイスへ…(2017.12) .TMガレージウィ ...
ダイハツ ミラ シビックタイポR (ダイハツ ミラ)
NAのFFで5MT車両が欲しく、こいつにしました。 チャンピオンシップホワイトに塗ったタ ...
スズキ その他 チョイノリ (スズキ その他)
最高に遅い。 平坦路で30キロしか本当に出ない。 でもいいのです。 法定速度だから(笑)

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation