1.GRカローラ 2025年式 6MT
近所にレンタカーがあったので、次の車候補Tier1を検証すべく借りてみました。
◎ゴリゴリの操作系
ミッションもクラッチも操作のしっかり感がすごいです。特にミッション。
◎演出がすごい
エンジンスタートで一瞬吹けたり、スポーツモードにすると1000回転くらいの低音がめっちゃ響くようになったり、街乗りのストップアンドゴーでも楽しくさせようという演出がすごいです。
◎充実の運転支援システム
これは意外でした。
VMレヴォーグのツーリングアシスト アイサイトver3よりもかなり良い制御をしてくれています。iMTも山道だと要らないかなと思ったのですが、街乗りだと非常に便利です。HUDも見やすく良い塩梅で、ナビの反応も良かったです。
〇燃費
街乗り30km、郊外~山道55km、高速90kmの合計175km
消費燃料14.07Lで割ると12.44km/L
成人男性2人載せてエアコン有、楽しくなってちょいちょい踏んでこれなので
かなり優秀ではないでしょうか。
タンクが50Lなのを踏まえると、450kmは何も気にせずに行けると思います。
航続距離メーターが1km単位で表示されるので、刻々と数字が減っていくのだけ心臓に悪いですがw
△やはり小さいトランクルーム
Cセグハッチバックなりのそこまで広くないスペースを移設されたバッテリーによる嵩上げがさらに圧迫し、コンパクトカーに毛が生えたレベルになっています。
×同乗者の乗り心地
ドライバーはめちゃくちゃ楽しく乗り心地も良いと思っていたのですが、同乗者からはけっこうしんどいという評価でした。
Z33→VABとスポーツカーを乗り継いでいる人でこの評価なので、
固い脚に不慣れな人は結構きびしい、かもしれないです。
◎総評
この後に乗ったレヴォーグはあまりに普通の乗用車だなとなってしまい、借りたことを後悔するレベルで欲しくなってしまったので。スポーツカーとスポーツらしいファミリーカーの間にある高い壁を実感しました。
とは言え快適性や気負わなさ、疲労のしにくさはレヴォーグに軍配があり、悩ましいところです。
同乗者からはレヴォーグの方が遥かに乗り心地が良いと好評でしたw
2.GRヤリス 2025年式 DAT
GRカローラの返却ついでに試乗をしてみました。
GRヤリスならGRカローラよりは安いし後部座席もBRZよりマシだし…と、候補Tier2くらいに思っていましたが、これは意外と肩透かしを食らいました。
GRカローラがノーマルで楽しく運転するための完成品の設計なら、GRヤリスは速く走るための基礎の設計という感じです。
同じエンジンや駆動方式を使っているとは思ないほどマフラーも静かでフラットな味付け。スーッと速度が乗ってスーッと止まるため、これといった盛り上がりもなく試乗が終わりました。DATも速く走れるんだろうなぁという印象は受けますが、普通の範囲で楽しく走るならMTだなと思いました。ブレーキホールドも無いですし。
まぁそんなお金は無いのですが。
同じく次の車Tier1のFL5を試乗もしてみたいですが、
近場に試乗もレンタルも出来るお店が無さそうです…。
フロント
真正面
リア
リアフェンダー
カッコいい
Posted at 2025/09/14 21:51:41 | |
トラックバック(0) |
車関係 | クルマ