• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Subaru7270のブログ一覧

2024年02月18日 イイね!

23〜24年①④めいほうスキー場【ザ・デイ】

23〜24年①④めいほうスキー場【ザ・デイ】2/17土曜日は駆り出された為
1日休日はゆっくりと、思っていましたが……


悔しいの一言。
何も出来なかった自分に対してですが……



2月11日日曜日の帰宅中、ずっと考えてました。

◻️あの踏み込めない「水すまし右ターン」の原因を。
同時にガバッとターンイン時に左肩周りをフォールライン方向に倒す癖。

そして仕事中もずっと……

で、あのお受験後の15分レッスンで前走指導員が言った言葉を思い出します。
「殆どの人がニュートラルポジションで斜度に対して垂直じゃない」と。



垂直に立っているけど。

説明の時にチラチラと観られている感じが……
お互いにゴーグル付けているから解りませんが……視線が合います。

全員、ん?俺のこと?なんて思ったりしたんでしょうね。

◻️あのフワーっと浮く右ターン……シーズン最初から同じ感覚です。

多分そうなんでしょう……NP
あの「水すまし」は治らないって事は次に進めない。

原因を探します。ずっと仕事中・帰宅中
食事中・トイレ独房中も(言い過ぎかも)

で、これかな……と思いました。
◻️最初、指摘された癖→左ターンアウトで上半身が「逆くの字」
この癖が首上で残っている?

そう。首から上・頭が山側に??(感覚論)
◻️上半身に少しでもチカラ入ったら首根っこ固まる??
そう言えばシーズンイン朝起きたら右肩・肩甲骨筋肉痛だったな〜

更に思い出します。あの【ギュー・ポン】を。

またもや指導された内容を勝手にかえてる(反省)

もう一度読み直しました。
おっ❗️テニスボール!

序曲が長すぎましたが、
一度雪上でやらないと感覚掴めません。


行かなければ……..


1日の休み3時起きです。





いつものルーチンで平日より打刻時間が早い。



今のカレンダー間違っております。
2月の景色じゃない。



北の先生にアドバイス頂いた、
◻️ストック腰当てズル走行→腰が常に水平
◻️各肩に手を当てて肩の並行感覚の確認。交互に(ボーゲンも)
そして、
◻️頭の頂点と両肩との間に線を描いて正三角形をイメージ。これが背筋を同期して傾けないと……

会社の鏡で左ターンポーズやってみると「首が逆くの字」!
これだ。

右側の首根っこにチカラが入っている。

正直ここまでせんとアカンの…と思いましたね。




次、ギューポンのテニスボール。
◻️NPから腹脇にボールを徐々に挟む感覚。
そしてフォールラインから6時までは更に挟み込む感覚。

そう。以前ココめいほうスキー場でチビっ子レッスンの指導員がポーズした格好(脳に焼き付けておいてよかった)


◻️そして竜ちゃん角付け

今回もセルフオービスで自撮り。

「ガバッ」は治ったかと……山肩上がってない。

やっぱり前走指導員の言っていた通りだ。
弾丸ツアー組んでよかったー

◻️次の課題はX脚とシュテム
  ↪︎内側の膝を開く事
時間のある限りやってみました。

上のテニスボールをターンアウトで潰しすぎたら加速する(2度程なる)
竜ちゃん角付けでも言ってたよな。



上目遣いは、こういう垂直に立っている
木・安全ネット用ポール・リフトの支柱、そして大砲を見ましょう。

ゴーグル内でTライン引けたら頭は真っ直ぐのはず。
Tの横棒はゴーグルの上縁に沿って。



あっという間の4時間
12時半に撤収しました。

寄るところがありますので。
それはまたドライブ編で。

雨の中のスキー、でも自分にとってはザ・デイでした。
Posted at 2024/02/19 21:41:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 山へゴー
2024年02月12日 イイね!

長野県白馬村ドライブ編

長野県白馬村ドライブ編2月10日〜12日は長野県白馬村に行ってきました。

土曜日は駆り出されて、朝から奉仕。


向こうの山は天王山。

夕方18時過ぎに出発。約4時間強のツアー開始です。


その前に向こうより安いガソリンを。


と、自分自身への給食も
運転席が食堂化となります。

その為シート下にはパン粉と米粒宝庫だろうなぁ〜



さてと行きますか〜

途中、中央道多治見市の虎渓山(こけいざんって言うんだって)PA


と、

辰野PAにピットイン。

安曇野ICから北上して大町から雪が降ってきた。

今シーズン初のドライブ。微妙に滑る。
うわ〜楽しい。


白馬村入口で記念撮影。
そんな事する暇あれば寝ろよ、とセルフツッコミ。




明日は積もるだろうなぁ〜

と思いましたが….

2月11日日曜日、朝少し空振り。

午前中は岩岳スキー場に。

リフトで何人かとお話し出来ましたが、

一人は自分の板や家族の分をいかに安く手に入れたかを自慢する方、おられました。
ウンチク色々とかましてくるので、
スクール入られますか?と聞くと
盗み聞きしていると。セコ。


ここのスキー場は他人同士でも会話が弾みます。
八方ではあり得ないですね。

お昼は国道沿いの蕎麦屋さんに




山葵見てゲンナリ。次ないな。

午後から八方尾根スキー場で

綺麗ですね。

夕方まで滑って帰宅。
18時

頂きます。


ご馳走様でした。


2月12日月曜日
昨夜も降りました。



美味しい珈琲ですが味しない。

いい天気でした。

帰路はいつも写真が少なくなります。
クタクタです。

いつもより遅く現地出発。
昼抜いたので白馬村のローソンでアペタイザー購入。


メインディッシュは大町で。
写真撮りましたが何の店かわかりません。



アプリ便利ですね。



2月中旬なんですが。

思っている事は
「綺麗な空だな。それに比べて酷い右ターンだな」だけ。


次も頑張りましょう♪♪

さて最後に今回のお供は。



チャックローブ(若いし髪の毛ある)の
タイトル曲(ボーカルが、エロいっす)



ポコ
男性コーラスが素敵。70年代だっと思います。

コーラス繋がり。

ジャケット逆のクリス・スタンドリング。
イントロ達郎氏のパクリ?



HMVから久々のCDゲット2枚
打率5割



下の方失敗

失敗しても次がある。では。
Posted at 2024/02/20 22:14:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 山へゴー
2024年02月12日 イイね!

23〜24年①③八方尾根スキー場【診断】

23〜24年①③八方尾根スキー場【診断】2/12建国記念日
連日の八方尾根スキー場です。

まだまだ完成品ではありませんが、
一度診てもらった方がいいと思い受験しました。


朝から味が分かりません。

現場に行って、

午前中は事前講習も受けました。



受講者11人でしたので滑った回数4本足らずだった様な。



最初から大回り内項と指摘されて
あの角付け(腰はブーツ面、膝は内)でなく、
身体を軸にしている。

緊張して脳内で滑っている間の内容はまるっきり吹っ飛びますね。

2本目から膝・腰をイメージして滑ると
結局他の事吹っ飛びます。

それは
◻️上目遣い→下半身を柔らかく
◻️ヘソ(よくわからない)
◻️足首ナドナド

今回の指導員さん
滑り降りたらキチンとポーズしてくれました。

内容が、
◻️右ターンインで腰が上がる。
◻️もう少し緩斜面ならOKなんですが、白樺ゲレンデでその格好では厳しいと。

逆に質問してみました「後継は?」
大丈夫だと。1歩前に進めた(1シーズン掛けて)
足首オッケー

次の課題
腰が上がる。腰が開く……これだな

でも原因がわからない。


そして午後。


書くまでもない結果でした。

午前中よりズタボロ雪で
◻️右ターンが全く踏み込めません
◻️なんかアメンボみたいに水(雪)の上をスーと落ちていく感じ、でしたね。



その後前走者がワンポイントレッスンを


◻️ボーゲンは2級と違いますので、もう少し縦(フォールライン)に向かって滑りましょう
◻️ニュートラルポジションは重要ですのて斜度に対して必ず垂直にポジションする事

ありがとうございます♪




Posted at 2024/02/15 19:17:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | 山へゴー
2024年02月11日 イイね!

23〜24年①②→八方尾根スキー場【PM】

23〜24年①②→八方尾根スキー場【PM】2月11日午後は移動して八方尾根スキー場へ行ってきました【午前中は岩岳スキー場】

移動中新規のお蕎麦屋さんへ

評価はドライブ編で。

午後券購入時に優待券提出したら
1日券だけに有効だと。

去年まで使えていたのに……【今となったら確か…と付け加える】


午後12時半過ぎから登ります。


パロラマゲレンデで練習の続きですが……
問題点は引き続き同じ所ですね。

斜度がキツくなった分、余計に露出されます。
雪質は得意の凸凹(ズタボロ)に。


◻️最後の斜度、右ターンは全くゆう事効きません
◻️X脚ナノカ内側に踏み込めないし。
↪︎ヤッパリ左ターンアウトの部分の頭の位置か?
この時感じたのが◻️何となく上半身が山側に残る

最初に指摘された「上半身逆くの字」の後継版でしょうか……
↪︎◻️最後まで外板インエッジを気にしたら、
スッとなくなる(あのめいほうスキー場のちびっ子インストラクターポーズ)

そこまでやらないと……が気になります。


午前中の続編【全部ターンやん編】ですが……

これも感覚論で何かの不具合で山側に残りNPに入る左ターンアウト。
そして力づくで右ターンインしている様な……
↪︎逆の右ターンアウト→左インはそうでない。

要は、
そこまで「インエッジ」を意識していません。



晴れてきました。


煮え詰まった頭をリフレッシュ。



そしてその後の地獄。ココをスゥッ〜滑りたい気持ちが今の向上心の源になっております。




さて練習モードに戻して


……悩む一方です。



気を取り直して……



頑張りました。




ここでスイッチ入れて、
問題の解決ポイント……が分かりません。



◻️もう悩みすぎてヘトヘト。
……になったら「上目」忘れてしまう。

刷り込まれてない→お受験で忘れるだろうなぁ〜




スカイライン・竹の子は1本で辞めておきましょう。

さて明日診てもらいましょうか【解決しなけれ次はありませんが、問題ポイント他(後継)にも言われそうですので】




お疲れ様でした。
Posted at 2024/02/14 20:10:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 山へゴー
2024年02月11日 イイね!

23〜24年①②岩岳スキー場【AM】→

23〜24年①②岩岳スキー場【AM】→この連休(2/11〜12)に
長野県白馬村に行っていました。

どこでも良くて雪さえあればモードです。
(いつもの完全なる自己メモですので悪しからず)

今更ですが、内容は
練習の続・続・続・……(何回目だろう)編です。


出来たら3悪条件のコースがいいんですが
低速練習は緩斜面で。

悪条件はガリガリ・急斜面・デコボコ。

まずは復習から
今の流行ポイント
①上目(股関節下が柔らかくなる)
②ヘソ(2部)ヨーイドンと谷板トップ
③X脚
そして、
④角付け(身体を倒して軸にしない)

大学選手権大会場・岩岳スキー場の朝、
ん!こんなに斜度あったっけ?


頂上は曇っているし、ゴンドラは高速リフト付近まで並んでいるし、

ここのお客さん増えたな〜
NSD万歳。

少しキツイですが
以下の練習を
◻️ボーゲンから全部両脚間隔拳1個分(X脚)
◻️ストックぶら下げ(両肩並行)
◻️膝を内側に、上半身を外側に


ストックですが偶に雪面から異音が聞こえなくなる(まだ、どこのターンがわかりませんが多分左ターンアウトの左ストック?)

今回から始めた練習、一発で出来たら運動神経相当よく、若いんだなぁ〜と感心しますが、
そう簡単にいきません。

年齢勘弁。



このコース上は緩斜面でいいんですが
下半分がマアマアの斜面。

そして雪質がガリガリときている

この場所で
◻️矢張り気になる所は同じですね。

①右ターンイン・フワ〜
↪︎ヘソ外板トップ側に(違和感感じて思い出す)
②左ターン中
↪︎左膝開く(X脚を意識しよう【同上擦込を】)
③右ターンアウト
↪︎板バラける(左右どっち?)
④左ターンアウト
↪︎踏み込めない

って全部やん

④番が原因で①番に影響かなあー?
②番は意識すれば今の所ナントカ
③番は……1番の結果?

上の緩斜面なら……ナントカ……
でもココでも感じないだけで、ある程度斜度がきたらパッと出てくるんだよなぁ〜

どっちで練習したらいいんだろう???
体型は同じなんかな〜

悩みながら時間は進んでいきます。


Posted at 2024/02/13 21:44:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 山へゴー

プロフィール

「キリ番
速度はご愛嬌」
何シテル?   03/09 05:26
Subaru7270です。 山と海へのドライブ、そして備忘録がブログのメインです。 スキーは基礎スタイルで上位のバッヂ狙っています。 サーフィンは自己流で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/2 >>

    12 3
45678910
11 121314151617
1819202122 23 24
2526272829  

リンク・クリップ

米空母の名前はカッコイイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 19:20:46
愛車を売るなら 今回利用したサイトです! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 20:11:17
やぶはら高原スキー場(Soloスキー)_24/25_SKI備忘録(その25)_南信・北信旅(その2)_オガサカSKI板試乗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/22 06:50:49

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
A型からの乗り換え。 当初アイサイトの成長にビックリしました。車線の真ん中を問題なく走行 ...
輸入車その他 その他 軍艦ボード (輸入車その他 その他)
ローカル・モーション 7'6"x 22" x 2"3/8のファンボード オーストラリ ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
追記 20161120:メイン画像等を更新。駐車スペースの為寸法(ミリ)を追記 ...
その他 その他 その他 その他
雪の上の愛車 【メイン画像】 OGASAKA KS-AP 初めて事前予約で購入。楽しみで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation