
2/17土曜日は駆り出された為
1日休日はゆっくりと、思っていましたが……
悔しいの一言。
何も出来なかった自分に対してですが……

2月11日日曜日の帰宅中、ずっと考えてました。
◻️あの踏み込めない「水すまし右ターン」の原因を。
同時にガバッとターンイン時に左肩周りをフォールライン方向に倒す癖。
そして仕事中もずっと……
で、あのお受験後の15分レッスンで前走指導員が言った言葉を思い出します。
「殆どの人がニュートラルポジションで斜度に対して垂直じゃない」と。

垂直に立っているけど。
説明の時にチラチラと観られている感じが……
お互いにゴーグル付けているから解りませんが……視線が合います。
全員、ん?俺のこと?なんて思ったりしたんでしょうね。
◻️あのフワーっと浮く右ターン……シーズン最初から同じ感覚です。
多分そうなんでしょう……NP
あの「水すまし」は治らないって事は次に進めない。
原因を探します。ずっと仕事中・帰宅中
食事中・トイレ独房中も(言い過ぎかも)
で、これかな……と思いました。
◻️最初、指摘された癖→左ターンアウトで上半身が「逆くの字」
この癖が首上で残っている?
そう。首から上・頭が山側に??(感覚論)
◻️上半身に少しでもチカラ入ったら首根っこ固まる??
そう言えばシーズンイン朝起きたら右肩・肩甲骨筋肉痛だったな〜
更に思い出します。あの
【ギュー・ポン】を。
またもや指導された内容を勝手にかえてる(反省)
もう一度読み直しました。
おっ❗️テニスボール!
序曲が長すぎましたが、
一度雪上でやらないと感覚掴めません。
行かなければ……..
1日の休み3時起きです。

いつものルーチンで平日より打刻時間が早い。

今のカレンダー間違っております。
2月の景色じゃない。

北の先生にアドバイス頂いた、
◻️ストック腰当てズル走行→腰が常に水平
◻️各肩に手を当てて肩の並行感覚の確認。交互に(ボーゲンも)
そして、
◻️頭の頂点と両肩との間に線を描いて正三角形をイメージ。これが背筋を同期して傾けないと……
会社の鏡で左ターンポーズやってみると「首が逆くの字」!
これだ。
右側の首根っこにチカラが入っている。
正直ここまでせんとアカンの…と思いましたね。
次、ギューポンのテニスボール。
◻️NPから腹脇にボールを徐々に挟む感覚。
そしてフォールラインから6時までは更に挟み込む感覚。
そう。以前ココめいほうスキー場でチビっ子レッスンの指導員がポーズした格好(脳に焼き付けておいてよかった)
◻️そして竜ちゃん角付け

今回もセルフオービスで自撮り。
「ガバッ」は治ったかと……山肩上がってない。

やっぱり前走指導員の言っていた通りだ。
弾丸ツアー組んでよかったー
◻️次の課題はX脚とシュテム
↪︎内側の膝を開く事
時間のある限りやってみました。
上のテニスボールをターンアウトで潰しすぎたら加速する(2度程なる)
竜ちゃん角付けでも言ってたよな。

上目遣いは、こういう垂直に立っている
木・安全ネット用ポール・リフトの支柱、そして大砲を見ましょう。
ゴーグル内でTライン引けたら頭は真っ直ぐのはず。
Tの横棒はゴーグルの上縁に沿って。

あっという間の4時間
12時半に撤収しました。
寄るところがありますので。
それはまたドライブ編で。
雨の中のスキー、でも自分にとってはザ・デイでした。
Posted at 2024/02/19 21:41:35 | |
トラックバック(0) |
山へゴー