• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ギトクのブログ一覧

2014年09月28日 イイね!

オイル交換とサンポール

オイル交換とサンポール今日はオイル交換を行ってきました。
前回より2ヶ月で6000km走ったので、今回はちょっと走り過ぎですね。
まぁ暫くはロングドライブの予定もないので落ち着くと思います。

前回は5w-30を入れたつもりだったが、家に帰って伝票を見ると5w-40。
入れ間違った?と思ったけど、暫くして同じ店に行きましたが、5w-30は置いていなかった・・・。
一体何を見て5w-30と思い込んでいたのだろうか・・・?
今回もオートバックスで5w-40です。

それといい天気だったので洗車もしました。
本当は遠出したかったけどがまん。

今回はホイールの洗浄にサンポールを使ってみました。
本来何に使う洗剤かはもはや説明不要ですね。

before(一般的なホイール洗剤で一回洗浄後)


after


予想以上に効果がありました。
むしろどんどんブレーキダストが溶けてヤバイくらい。
あまり頻繁に使うのは危険そうな感じです。
ご使用は自己責任で・・・。

久々に綺麗になったシビックを一枚。


うちのシビックは2年前くらいにボディーコーティングを施工したのですが、
1年くらい経ってからだんだん水垢が取れなくなっていました。

ボディーコーティングだめじゃん・・・なんて思っていたのですが、
最近メンテナンスクリーナーがあることを思い出し、試してみたところ輝きが復活!

ボディーコーティングにもメンテナンスは必要ですね。

走行距離:176,184km
Posted at 2014/09/28 19:30:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | シビック | 日記
2014年09月23日 イイね!

高野山~高野龍神スカイライン~伊勢志摩スカイライン

高野山~高野龍神スカイライン~伊勢志摩スカイライン2日目の晩はルートインがあるからというだけで橋本市に宿をとったのですが、後々調べてみると有名な高野山が近いということで、3日目に行ってみることに。
高野山の名は知っていましたがこんなところにあったとは。

近いと行っても橋本市街からは山道を延々と20kmほど走ります。
実は2日目の夜もそこを走ったのですが、ガス欠寸前でやばかった・・・。

山道を登り終えると大門が現れます。

夜はライトアップされていました。
時間とガソリンがあれば撮影出来たのですが・・・。
夜の町並みもとても雰囲気が良かったです。

壇上伽藍・金堂。
高野山の二大聖地の一つで、高野山全体の総本堂。


根本大塔。
中に巨大な仏像が納められています。


金剛峯寺。高野山真言宗の総本山。

紅葉の時期も良さそうです。

最後に奥の院へ。
往復1時間くらいかかるようだったのでちょっと迷いました。
しかし、高野山の真髄とも言える場所で必ず訪れるべきです。

奥の院への参道には2knにわたり約20万基の墓標が並び異様な雰囲気。
写真は参道の入り口ですが、参道の中は写真を躊躇いました。

「奥の院」というと山の上を想像していましたが、道はわりと平坦でした。

高野山はまた一日かけてゆっくり周りたい場所です。

次に高野龍神スカイラインへ。

ごまさんスカイタワーから。

ツーリング、ドライブスポットとして有名な道なだけあってとても良かったです。
尾根沿いを走る道で、道幅が広く、減速帯も少ないのでとても走りやすいです。

高野龍神スカイラインの先も海までいい道が続いていますが、
そろそろ帰らないと行けないので、ごまさんスカイタワーでUターン。
また、橋本市まで戻って伊勢方面に帰ります。

伊勢では1日目に食べそこねた赤福をいただきました。

この日の昼飯。

そして伊勢に戻ってきた本当の目的、伊勢志摩スカイラインへ。
内宮駐車場の領収書で通行料が2割引になりました。

こちらも絶景。
1日目は曇ってたので行かなくて正解でした。

山頂展望台より。

志摩方面もまたいつか巡りたいです。

帰り道、国道を走っていると前にEP3が車線変更。
こっちもEP3と知ってか知らずか暫く一緒に走っていました。

最後にモータースポーツの聖地?鈴鹿サーキットに寄ってみました。

周りを走っただけですけどね。

今回は伊勢神宮、熊野三山、高野山、鈴鹿と聖地を巡る旅でした。

西に行動範囲を広げることも出来、なかなか充実した旅でしたが、
工程的に少し無理をした感じで、焦って無理な追い越しをかけてしまったり、
ガス欠寸前になったりと色々反省する点も多々ありました。
まだまだ修行が足りません・・・。

走行距離:580km+490km+820km=1890km
Posted at 2014/09/23 19:22:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2014年09月21日 イイね!

熊野三山と本州最南端

熊野三山と本州最南端紀伊半島の旅二日目は熊野三山と本州最南端を巡りました。

一応予定通りですが、やはりキツかった。
志摩の方にも行きたかったのですが、あきらめて紀勢自動車道で一気に尾鷲へ。

尾鷲からは海沿いのR311を走ります。

盾ヶ崎のあたり。やっぱり天気が良いと気持ち良いです。
ここは大半はいい道なんですが、一部極狭区間がありかなりヒヤヒヤもんです。

一度、R42に合流しR311で熊野本宮大社へ。
このR311も改良はしているようですが、十津川村周辺が狭かったです。
熊野本宮へはR168が快走で便利です。

熊野本宮といえば八咫烏のマーク。


元々は最初の画像の大鳥居のあたりにあったそうですが、洪水で流されてしまったようです。


続いて熊野三山のひとつ熊野速玉大社へ。
こちらは海の近くにあります。

朱色がまぶしい。

最後は熊野那智大社へ。
本を見ると大門坂から上がるのがいいと書いてあったので、
車を置いて登ってみることに。


思いのほか結構距離があって半分ぐらい登ったところで、ちょっと後悔。
でもまぁ熊野古道をちょっと味わえました。
30分ほど石段を登り本堂へ。

少し歩くと那智の滝が見えてきます。

わりとよく見る構図ですが、この三重塔はコンクリート作りでちょっと残念な気分。

坂道を下り那智の滝の近くまで行くことができます。

日本を代表する滝ですね。行ってよかった。

滝を見て大門坂駐車場に戻って1.5時間ぐらいでした。

本州最南端まであと少しというところで不思議な岩が見えてきたので寄ってみました。

橋杭岩というらしい。
後ろに見えるのが、紀伊大島で奥に見える端で潮岬と繋がっています。

もう4時近かったですが昼飯を食べていなかったので、橋杭岩前の食堂でまぐろ丼をいただく。


腹ごしらえを終え、本州最南端潮岬へ。

これで、本州最北端・最南端・最東端と到達できました。
あとは最西端だが山口は遠いな・・・。
ちなみに今は工事中のようで最南端碑の奥には行けませんでした。

ついでに紀伊大島の海金剛にも行ってみました。

なかなか荒々しくっていい景色です。

無事、本州最南端に到着できましたが、それからが大変でした。

ホテルまで一般道を200km・・・。
給油ランプが点くも山の中でまったくGS無いし・・・。
Posted at 2014/09/22 00:18:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月20日 イイね!

伊勢神宮へ

伊勢神宮へ先月、岩手に行ったばかりですが、今月もまたロングドライブで伊勢に来ています。
本当は10月の連休あたりがよかったのですが法事があるし、月曜休めて4連休になったので。

でも先週からの天気予報が悪くて行こうかどうか昨日まで迷ってました。
天気が悪いと前回の岩手みたいになってしまうし・・・。
ホテルも一度キャンセルしてしまい急遽再予約。
ルートもあまり練りきれず適当です。

朝3時出発。新東名を走る予定が間違って旧東名へ・・・。
旧東名は車が少ない感じで、急いで居なければこれもアリかも。

豊川で一般道へ。
当初の予定では伊良湖からフェリーで伊勢湾を横断しようと考えていましたが、
曇っていて天気がいまいちなので中止。
フェリー代も結構高いしね・・・。

既に当初の予定が崩れる。

国道23号などを走り名古屋を通過。
流れはそこそこですが、走って楽しい道ではない。

茨城から9時間、12時過ぎに伊勢神宮外宮に到着。
外宮→内宮と参るのがしきたりらしい。
正宮は写真撮影禁止なので外側から。

右の空き地は遷宮前に古い神殿があった跡らしい。


次に内宮へ。4kmほど離れているので車で移動。
こちらの方が人気のようでおかげ横丁の付近はたくさんの人で賑わっていました。


宇治橋大鳥居。
伊勢神宮ではここの鳥居が有名ですね。
ここも人が多いです。


正宮。ちらも撮影禁止なので下から。


前から行きたかった伊勢神宮ですが、やっぱり行ってよかったです。
やはり日本神道の最高峰といわれるだけあって特別な雰囲気です。
遷宮直後なので新しい建物が多いですが、それでも歴史を感じさせます。

日が暮れてきたので、伊勢うどんを食べて、猿田彦神社をお参りして帰りました。


伊勢といえば赤福ですが、帰りに本店で
2,3個入りのを買おうかと思っていたのですが売り切れでした・・・。

当初の計画では志摩の方まで行く予定でしたが、
仮にフェリーを使ったとしてもちょっと無理な工程でした。
その分、伊勢神宮でゆっくり出来たのでよかったと思います。

明日は最南端を目指します。
Posted at 2014/09/20 19:57:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2014年09月06日 イイね!

メディア対抗ロードスター4時間耐久レース観戦

メディア対抗ロードスター4時間耐久レース観戦先日、新型ロードスター発表のニュースを見ていると筑波サーキットで展示があるという情報を発見。長く茨城に住んでますが、一度も筑波サーキットに行ったことがなかったので行ってみることに。
家からは1時間位なんですがどうも県西という地域はめったに行くことは無いので・・・。
というか県西って筑波サーキット以外に何があるんだろ・・・?

中に入ってみるとマツダ車だらけ。
特にロードスターは25周年で新型も発表ということもありロードスター祭りと言った感じ。

25周年記念ということでパレードも行われていました。

新型ロードスターは最初テントの中で展示されていたのですが、
メディア4耐の本戦直前にテントから出され、パレードランを先導するサプライズがありました。
直前になって給油していたので、ほんとうに予定外だったようです。

マフラーからやけに水が・・・。実は燃料電池車だったり。

新型ロードスターですが、またいつものマツダ顔かと思っていたのですが、
いい意味で予想が外れました。
だいぶシャープな顔立ちで今までのロードスターとはちょっと違う感じ。
4代目でも初代とほぼ変わらない大きさというのは素晴らしいです。

オープンカーは憧れますが、たぶん買うことは無いでしょう・・・。

みんカラ民なので「carview! / みんカラ」号を一枚。

16:00スタートなので後半はナイトレースになります。


今日の目的はメディア4耐でも無く、新型ロードスターでも無くサーキットの夜景撮りだったり。



少し小雨が降りましたが満足な一日でした。

最後に優勝した「J-WAVE RACINGチーム」のロードスター。
初出場だそうです。


TC1000でもいいのでいつかはシビックでも走ってみたいですね。
Posted at 2014/09/07 00:31:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

シビックとレヴォーグの記録用。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
まったりスポーツ
ホンダ CB650R ホンダ CB650R
買っちった
ホンダ FTR223 ホンダ FTR223
林道散策用 走行距離:8685km~
ホンダ スペイシー100 ホンダ スペイシー100
弟からのもらい物。 2012/3追記 元オーナーに返しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation