• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スカムコの"デリカさん" [三菱 デリカD:5]

整備手帳

作業日:2023年6月1日

エーモン フットライトコントロールユニット2 不具合対策 オープン時0V→カーテシスイッチ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
約4年前に取り付けたフットライトコントロールユニットですが、
駐車中たまにフットライトが付きっぱなしになる不具合がでていました。
たまたまかな??と放置してましたが、
結構な頻度になりさすがにヤバいなぁと思い、
対策しました(*・ω・)ノ

対策方法は、エーモンの説明書にあるルームミラーのドアオープン時0V線から、各ドアのカーテシスイッチ線に変更します。

まずBピラーを外すために、シートベルト下部のボルト17mmを外します。

不具合の原因ですがETACSだと思います。
詳しい制御は分かりませんが、
ルームランプ消灯時も微量の電流を周期的に流しているのかも知れません。


↓はフットライト取り付け時の整備手帳です。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2505097/car/2779229/5383577/note.aspx
2
次に子供用ハンドルのカバーを開けネジ2本外し、Bピラー下部の内張りを剥がします。
3
配線にはダイオードを入れています。

これは全ドアから配線を取り一つにまとめるので、他のカーテシスイッチにアースがまわるのを防ぐためです。
4
配線は2本ありますが、直近でアースに落ちるだけなのでどちらでも良いと思います。
5
次にスライドドア側です。
ここはカーテシスイッチユニットが動くと作業しやすいのでユニットを外しておきます。
短めのドライバーでネジを取れば外れます。
6
シートベルト下部のボルト17mmを外して・・・
7
シートレールのカバーを外します。
こちらはネジ式のクリップです。
8
あとは内張りを引っ張り出来た隙間から配線します。
こちらも二本線ですがどちらでも良いと思います。

ちなみにエレクトロタップはたまに接触が悪く、思ったように配線されていない場合があるので、
使用時はテスターでテストした方が良いです。
ダイオードモードでテストしてます。

ダイオードの繋ぎ方はこちらを参考になさってください↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/2505097/car/2779229/8177770/note.aspx
9
あとは各カーテシスイッチからの配線をまとめて、フットライトコントロールユニットに接続すれば完成です。

ドアオープン時0V線の時はルームランプが付いてる間点灯していましたが、

変更後はドアを開けるとじわっと点灯、閉めるとじわっと即消灯となります。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

クーラーガス補充

難易度:

[CV1W]ホーン交換

難易度:

アルミテープ除電 エンジンルーム編

難易度:

ヘッドライトコネクタ備忘録

難易度:

ステアリングスイッチ修理

難易度:

トヨタ プレミアムホーン取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2025年4月6日 12:41
スカムコさま
コメント失礼いたします
デリカ後期型に乗ってます、記事を参考にカーテシスイッチ線からエーモンのコントロールユニットに配線しましたが、ドアの開閉時に無反応です。
常時電源とACC電源は、グローブボックス裏ヒューズのリードコネクターから、イルミ電源は記事を参考にグローブボックスのランプから取っています。
カーテシスイッチ線は、4本をまとめてユニットのドアオープン時出力線に繋いでいます。
原因が分からず、ご教示頂けますと助かります
コメントへの返答
2025年4月6日 12:55
こんにちは(*^^*)
いくつか試してみてください。

①ドア開閉以外(イグニッションやイルミ)などは動作していますか?? 

②一度車から降りてドアロックまでしてから再度お試しください。

③ドアの開閉時に無反応とのことですが、
4本まとめた線(ダイオードを各線にいれてますか??)をアース(車体のボルトやドアストライカーなど)に落としてみたら反応しますか??
 


2025年4月6日 13:52
スカムコさま

返信ありがとうございます

①ドア開閉以外(イグニッションやイルミ)などは動作していますか?? ←動作しています

②一度車から降りてドアロックまでしてから再度お試しください。←試しましたが点灯しません

③ドアの開閉時に無反応とのことですが、
4本まとめた線(ダイオードを各線にいれてますか??)をアース(車体のボルトやドアストライカーなど)に落としてみたら反応しますか??
←整流ダイオードを各線にいれてます、各線ともテスターのダイオードモードでテスト済みです

よろしくお願い致します
コメントへの返答
2025年4月6日 13:58
③で書いたやつで、0v線(ユニット側)をアースに落として反応ありますか??
2025年4月6日 14:10
スカムコさま

返信ありがとうございます
教えていただきたいのですが
「0v線(ユニット側)をアースに落として反応ありますか?」をかみ砕いてご説明いただけますでしょうか?
コメントへの返答
2025年4月6日 14:23
エーモンのコントロールユニット側にある、0v線を繋ぐ線(カーテシスイッチをつなぐ線)がアースに落ちることで、LEDが点灯します。
※カーテシスイッチはドアが開いている間だけアースに落ちます。

なので反応を見ることで原因を追求するつもりです。


もしアース(車体のボルトやドアストライカーなどがやりやすいと思います)に落として点灯しない場合は、
①エーモンコントロールユニット側が壊れている。

アースに落として点灯する場合は、
カーテシスイッチ周りのアースが取れていない事になるので、
②ダイオードの取り付け向きが逆になっている。
③カーテシスイッチへの配線(エレクトロタップなど)が接触不良。

など考えられます。
2025年4月6日 14:49
スカムコさま

詳しく教えて頂きありがとうございます
これから一つずつ、試してみます。

ダイオードの取り付け向きですが
スイッチからユニットに向かって流れる方向であってすか?
コメントへの返答
2025年4月6日 15:13
ダイオードはユニットからカーテシスイッチに流れるように取り付けます。
画像作りましたので参考になさってください↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/2505097/car/2779229/8177770/note.aspx
2025年4月6日 15:36
スカムコさま

詳しく説明してくださり、本当にありがとうございました。配線し直してみます
コメントへの返答
2025年4月6日 15:41
ヒロノマルさん
お役に立てて嬉しいです。
また気軽にお声掛けください。
2025年4月6日 16:57
スカムコさま

ダイオードを正しい向きに配線し直したところ、無事に点灯しました!これからも色々と参考にさせていだきます、ありがとうございました
コメントへの返答
2025年4月6日 17:08
無事動いたようで安心しました(*^^*)

プロフィール

「[整備] #加工例 MK54S スペーシアギア 特注 セキュリティエンブレム https://minkara.carview.co.jp/userid/2505097/car/3348170/8327143/note.aspx
何シテル?   08/10 19:18
スカムコです。D.I.Yを楽しみながらやっています。車種など問わず皆さんと交流出来れば嬉しいです(*´∀`*)よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ノーブランド 補助ミラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/30 15:16:50
指定空気圧の謎 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/06 01:02:48
高速走行時の左Aピラー付近からの異音の解消(無償修理) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/27 20:04:41

愛車一覧

三菱 デリカD:5 デリカさん (三菱 デリカD:5)
令和元年5月26日、我が家にやってきた頼もしい相棒です。 前車の4RUNNERより荷物も ...
ホンダ リトルカブ ホンダ リトルカブ
高校1年から4年間お世話になりました。その後、CB400SFSpec3に乗り換えた時に妹 ...
ホンダ CB400SF Spec3 ホンダ CB400SF Spec3
人生初で恐らく最後の中型バイクです。通学に使用しようとしてました。 購入後1週間でヘルメ ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
人生初のマイカー。 こいつがあれば何処へでも行けるそんな事考えてました。 社会人として ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation