alfa147 セレスピード修理DIY エンジン オイル漏れ&オマケ
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
3時間以内 |
1
前回からの続き。
セレオイルを規定量まで入れエンジンを始動
何度かシフト操作をしてエンジンルームを見て見ると
初めてオイルが噴いていました。
規定量まで入れるとオイルが噴くのでDでも規定量まで
入れないと聞いたことがあるのですが、
本当かも知れない…。
ペットボトルを差しておいて良かった。
2
画像上
しかし出してしまったエラーは仕方が無いですが、
セレユニットを下ろしたときにOリングも交換せず
ポテンショメーターもいじらなければ
今頃直っていたのかも知れない。
画像下
1つ気になるのがポンプのカウンター
587って…少なすぎ。
これのリセット方法知りませんが、
勝手にリセットされたのでしょうか…。
記録簿でポンプの交換の記載は無いので
新車時から交換していない筈。
3
作動確認済みの中古のポテンショメーターは
まだ見付からないので
足回りを先に取り付けてしまおうかと思い
下を見るとなんと新たなオイルのシミが…。
オイル受けをセットしてエンジンを掛けると
画像上 黄〇 1分程で間もなく滴が現れ
画像下 垂れました。(*_*;
アンダーカバーを外してエンジンを掛けたのは
初めてですが、恐らくシールの交換前より
漏れが酷くなっているんじゃないかと思います。
リークストップ等では直らないでしょう…。
4
(ここから前回作業したときの画像)
ショックすぎる…。
原因は
黄←武蔵のシールキャップか
画像下のOEMクランクリアシール。
緑→のバランスシャフトシールは
ミッション降ろさなくても見えるので無事のようです。
漏れている量からして
クランクリヤシールが怪しいかな。
5
画像上
でも青〇達と緑〇達にもガスケットを塗りましたよ。
→赤←は塞がなくても大丈夫なの(・・?
画像下
青→のシールからだったらまた交換(-"-?)
これ不良品なの…再利用する方法ありませんか?
しかもポテンショメーターと値段が大差ない。
取り付け方が悪かったのかな…。
どなたか正しい施工方法と
オイル漏れの直し方を教えて下さい。m(_ _)m
(ここまで過去画像と想像)
6
画像上 表
使用済みのクランクリヤシールを確認すると
薄っすらオイルが付いていますが、
オイルまみれと言う訳ではありません。
こんな事になるなら交換しなければ良かった。
リングだけ流用品が取り付けられれば良いのですけど。
画像下 裏
赤↑↓リングの溝にシリコンでも詰めたら
密着度が上がってオイル漏れ止まらないかな…。
青〇にシリコンがはみ出た跡があるので良く見て見ると
黄:の外側に全周薄っすらとシリコンが塗ってありました。
やはり取り付け方法間違えていたのか…。
ここもシーリングしないといけなかったのでしょうか?
でもそれならもうクランクシールの意味無いと思いますが。
7
画像上
また取り付けたばかりのミッションを降ろすしか
対処しようがないのか…。
そしたら、センターパイプのハンガーと接続を外し、
エンジンマウントのステーを外し
画像下
エンジンをノーズ側に傾くように支え
8
ミッションマウントを外し
サブフレームを躱せるだけエンジンごと
ミッションを持ちあげれば降ろせるかな…。
ミッション降ろすのは良いけど、もうセンターパイプと
サブフレーム&センタートンネルカバー、
セルモーターを外すのはいやじゃ。o(`ω´*)o
ところでオイル漏れ確認するのにミッション降ろしたまま
エンジンを掛けることは出来るのでしょうか?
画像下
家の駐車場でイタ雑製のサイドウィンドウバイザー
右だけ盗まれてしまいました。
左だけですけど欲しい人いますか?
結構気に入っていたんだけど…。
誰か中古のポテンショメーターと交換してくれたら嬉しい。
以下 イタ雑説明文↓↓↓
適応車種:147 3ドア車 ¥ 8,640(税込)
雨の日のドライブ、窓を開ければびしょ濡れになり、閉めればどんどん曇ってくる。煙草も吸いたいし、でもクーラーやヒーターでは寒すぎたり暑すぎたり……。
そんな時の強い味方がこのウィンドウバイザー! もう、吹きこんでくる雨で頬を濡らす日々とはさようならです。
ライトスモークタイプで真夏の強い日差しも軽減。
147 3ドアのサイドウィンドウを引き締めるアクセントにもなります。簡単な取り付けで効果絶大のアイテムです。
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( サイドウィンドウバイザー の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク