• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tykhoの愛車 [アウディ A3]

整備手帳

作業日:2019年7月25日

ダイヤトーン サウンドナビ用ハーネス&直出しRCAケーブル

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
ナビをサウンドナビにしたので、ケーブルやハーネスも交換してみたい・・・。
そう思っていろいろ思案した結果、できたのがコレ。

フロントとリア出力がRCAケーブル直出しとなっております。

接続箇所が減るので音質的なメリットもあると思いますが、何よりプラグが少ない分、安く済むのが魅力的。
AUX入力など、不要な線が無くせるのも良いです。
材料は全てアマゾンで購入しました。
2
ケーブルはコレ。S-MEVSっていうらしいです。
0.2スケの2芯シールドで、細くて取り回しやすく、お安いながらもPC-Triple-C 導体にPE絶縁体とツボをついた作りになっております。

これくらい細いとコネクタへの接続も容易です。
3
今回一番のこだわりポイントがこのプラグ。
これを試したくて自作したと言っても過言ではないくらい、とても良い作りをしています。

AECという台湾の有名なパーツメーカーがあるのですが、そこのオリジナルブランド、AECOの商品です。

AECOのHPを見てみるとどの商品も相当凝った作りになっていて、気合の入り具合が伺えます。
このプラグもいかにも音の良さそうな構造で、見た目もとてもカッコイイ。

昔これに似た構造の、確かバレットプラグとかいうのがあって、そちらはハウジングもプラスチック製で本体も半田の熱でよく溶けたらしいのですが、このAECOのプラグはハウジングは金属製で、樹脂部分もそこそこ熱にも強い素材となっております。4千円近くしますが、おすすめです。
4
サブウーファー出力は普通にRCAジャックです。
5
コネクタ部。
ナビの後ろのスペースが狭いため、最初から左曲がりにしています。
ケーブルが細いので作業がやりやすいですが、負荷に弱そうなので使わない信号のGNDから0.5スケの線を数センチだけ出して他のケーブルと抱き合わせ、コネクタ付近に負荷がかかっても不要な線がストレスを受け止めてくれる作り・・・のつもり。
このへんも自作ならではだと思います。
6
アンプに繋いで完成。
アンプが助手席足元にあるのでRCAケーブルは1mちょいあれば十分です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

大陸製レザー、色々と試してみた。

難易度:

ドラシャ インナーブーツ 運転席側交換

難易度:

洗車プロスタッフだらけ

難易度:

ブチ切れる

難易度: ★★

A3■キーシリンダー回らずレッカー

難易度:

ささやき女将の呪縛~その2~

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #A3 ダイヤトーン サウンドナビ用ハーネス&直出しRCAケーブル https://minkara.carview.co.jp/userid/2511133/car/2052173/5411721/note.aspx
何シテル?   07/25 01:50
tykhoです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

アウディ A3 アウディ A3
型落ちですが大事に乗っていきたいと思います。 オーディオに興味があります。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation