• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あやめさんの愛車 [トヨタ マークX]

整備手帳

作業日:2024年2月26日

内装をガチ掃除

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
昨晩水洗いとウタマロであまりにもパーツが綺麗になったので、昨晩風呂入るついでに簡単に外せるやつはすぐ洗うかーと思って夜の気温2度の雨降りしきる中外してしまいました。
これは助手席側のBピラーカバーです。
ヤニ汚れは酷いですが運転席側程では無いですね。
とは言えやはり張り替えようと思うのでこの布も剥がします。
2
ついでに昨日あまりの汚さに写真撮り忘れてたシートベルトのチルトのカバーはこんな感じで爪で固定されていて、その爪がレールの役割を果たして上下にスライドするという簡単な造りになってます。
ピラーカバーを少し引っ張って歪ませると外れます。 一応、参考まで。
3
Aピラーカバーは酷いもんです。 ヤニ汚れもですが所々についてる黒い汚れはトラックドライバーやってた頃にウッカリ作業用手袋で掴んでしまって汚した名残…。内側はかなり綺麗だったのでこれは布を剥がすだけで洗いませんでした。
4
Bピラーカバー(下部)にはこんな樹脂パーツがついてました。
ネジ錆るのが嫌なので一応洗う前に外しました。
あと申し訳程度の防音スポンジがついてましたが、このスポンジを剥がすのは一筋縄じゃいかなさそうでしたので、スポンジごと洗います(爆)
幸い日焼けとかしない場所のアイテムなので、劣化はしておらず崩れるようなこともありませんでした。

で、取り敢えず風呂入る時に外したパーツ類を一緒に風呂場に持ち込んでスポンジとか歯ブラシで只管洗います。
この足元パーツを風呂場に持ち込んで洗うのはめちゃくちゃ綺麗になるので古い年式の車乗ってる人はオススメです。
しかし、自分が風呂入るついでに洗うという方で、「男性の方」は「座って洗う」事を強く推奨します。 私は腰が痛くて風呂椅子に座るのがしんどいので立ったままやったんですが、ある事件が発生しました。
5
その事件を起こしたパーツがこいつ。 これはリアシート後方のトリムになります。
スカッフプレートからトランク周辺迄をカバーするこいつは、かなりの長さです。

んで、「立ったまま」コイツを洗ってたんですが、コイツの裏側は結構水が溜まりやすくなっておりシャワーをかけて埃を飛ばしてたら水の重みでバランスを崩しまして、洗われるのを嫌がる犬の如く暴れ始めます。 そして、あろう事か私の相棒に渾身の右フックをかましてきやがりました(爆)

「オ゛ッ」という声にならない悲鳴をあげるも風呂場なので倒れて悶絶する事も出来ず、ただその場で痛みに耐える地獄の数秒が発生しました(笑)。


そもそもの話結構この手のパーツの裏側はプラスチックの処理がテキトーなのでわりと鋭利です。なので手袋はしてたんですが、まさか急所に一撃を入れてくるとは思わず慢心しておりました。
なので、裸でやられる方は座って、かつ手袋などして安全に洗うようにしましょう…
6
さて、日を跨ぎ乾かしておいたパーツを付けることにします。
布張りを剥がしてしまったAピラーカバーとBピラーカバーですが、走行中は流石に付けておかないと危ないので一旦仮戻ししました。

んで、今日は晴れると聞いていたので外も中も取り敢えずめちゃくちゃ洗車しようと思ってたんですがあまりの強風に外の洗車は断念。
中だけやることにしました。
掃除機をかけるためスタンドの洗車場に持ち込みます。
助手席側から、スカッフプレートとかを外して普段は掃除しないような所からガッツリ掃除機かけて濡れ拭きして乾拭きします。
この時配線とかは極力濡らさないように気をつけます。
いつもならコイン掃除機100円5分1回でも余るほどですが、今回は左右で10分まるまる掃除機でした。それでも足りず、多少のカスは濡れた捨てクロスで掬ってます。
フロアマットも洗浄機にかけておきます。
内装の他の埃などは毛バタキで埃払ってSONAXの内装クリーナーで拭いてから綺麗なクロスで乾拭きします。

写真は掃除が殆ど終わったあとの後部座席です。シートのシミは布クリーナー使っても取れませんでした(涙)
後部座席は使用率が低い割にやはり汚いので座面ごと外して掃除機にかけ、座面の下も掃除機かけて濡れ拭きと乾拭きをやりました。
座面は30秒あれば簡単に外せます。

ついでに内窓もヤニ取りのためワコーズのガラスクリーナーで掃除しておきます。

強風の為に洗車機が停止されていたので洗車場空いてたので伸び伸び掃除できましたが、中やるだけで2時間もかかってしまいました。 誰もいない条件だったから良かったですが、混んでたら大迷惑になっていたことでしょう。

7
中やるついでに拭かなさすぎて雨の日の運転を躊躇うほどだったワイパーブレードを交換します。
本当は窓が綺麗な状態で使いたかったのですが、洗車機とまってたので窓の濡れ拭きを二重にかけたあと1度乾拭きし、捨てクロスで古いブレードを濡れ拭きして汚れがつかないように神経質に洗いました。交換前にガラスクリーナー拭いて油膜も出来るだけ除去します。
そしてブレード交換したあと、1度ウォッシャーを出してワイパーを作動させて軽く馴染ませた後、ガラスクリーナーで再び拭き上げしました。

フロントウインドウとリアウィンドウに関しては去年末から多忙極めて2ヶ月ほど洗車出来なかったこともありいくらクリーナーで拭いてもウロコが取れません。 市販の除去クリーナー使ってみてダメなら磨くしかなさそうです。

ちなみに窓だから気にせず濡れ拭きしましたが、ボディで砂落とさずにこれやるとめっちゃ傷つくのでボディはそのまんまです。
8
アームレストの汚れはクリーナーで拭いてもちっとも落ちませんでした。
恐らくトラック乗ってた時に作業着のまま通退勤してたのが仇となったのでしょう。反省。

取り敢えずアームレストは張り替えるか交換かするつもりなので妥協します。 取り敢えず内装が非常に綺麗になったので今度からまた色んなDIYしていこうと思います。
コーティング

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

クリップ外し 工具製作

難易度:

スチーム消臭銀エアコン臭用を施工しました。

難易度:

マップオンデマンド地図更新。

難易度:

広々と室内清掃&日常点検

難易度:

ボンネットフロントモール交換

難易度:

雨上がりの洗車をしました!

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「左ヘッドライトつかなくなってしまった。バラスト突然死かバーナー死亡か判別がつかない(点滅とか一切なく急に死んだ)ので困ってます…
中華LEDバーナーにしては2年くらい持ったので長持ちな方かなと思いますが、バラストだと厄介…」
何シテル?   05/13 20:43
なんかDIYとかそういうのが好きな変な人。 但し技術力は低い。 クルマ弄りのモットーは「目立たないけど見る人が見たらオッと思う地味さ」 純正機能や純正風の見た...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ウェルカムライト新規追加(マークX GRX135 four fパケ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/17 18:36:04
connect2 CTKPHD01 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/15 22:47:49
クリップ部分のナッター加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/12 19:26:49

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
2019.7.4納車 250Gでそのステアリングフィールの良さに惹かれ、さらなる快適 ...
三菱ふそう スーパーグレート 三菱ふそう スーパーグレート
新しい会社の相棒になります。 低床4軸のカーテン車で関東圏内走ってます。
日野 レンジャー ニュージェネレーションレンジャー (日野 レンジャー)
新車ですよ!新車! VQ+ ウイング+格納ゲート トランテックス
日野 レンジャープロ レンジャープロ (日野 レンジャープロ)
トランテックス 4tHW R
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation