• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年08月10日

CRS-Mキャブレター 完成(仮)

先週になってようやく
長かった梅雨が明けての夏本番。
この猛暑に向けてのSR寒冷化作戦(仮)
第一弾となるツインオイルラインは
とても良い結果を生んでます。
先月のツインオイルライン化の翌日
梅雨の合間の猛暑日に
免許更新の為に府中の試験場まで
ひとっ走りしてまいりました。
本来ならば運転免許はゴールドなので
もっと近い警察署で更新できるのですが
奇跡と言えるゴールド連続保持14年間に
一度も警察署で更新した事ないので
勝手知ったる試験場へと
試運転兼ねて行きました。
この時より涼しいと思われる
3月の宮ヶ瀬ツーリング時には
油温が90℃以上も行っちゃってたのに
停車の多い街乗りで
80℃付近をずっとキープし続けてました。
さすがに昼過ぎの気温と帰路の渋滞にて
90℃に差し掛かったので
体力的にも木陰で一休みしましたが。

このご時世で仕事があるのはいいのですが
夏休みと呼べる連休はなく
6月から週休一日ペース。
ようやくバイクを弄れる喜びで
夏を歓迎しています。
予定よりだいぶ早い出荷通知が昨日届き
午前中からソワソワしていました。
朝時点での未到着パーツはこれらです。



そして本日届きましたのが
・スプロケカバー
・チェンジアシスト
・シリンダーヘッド用放熱フィン
・オイルライン用放熱フィン×2
・オイルライン用放熱フィン(丸型)
・オイルライン用ダブルバンジョーボルト×2

ツインオイルラインの拡張性を
遺憾無く発揮できるパーツばかり。
取付が面倒なやつばかり届きました。



中でも一番手こずりそうな
スプロケカバーとチェンジアシストから
最初に着工します。

この辺りは純正スイングアーム時代
オイルシール破損によるグリース漏れと
歴年の蓄積CRCダストがあり
カオスなので見て見ぬふりしてました。
カバー開けてみたら案の定
一瞬で手が油まみれになり
ダストをブラシで刮ぎ取り
パーツクリーナー噴射。
シフトアームがようやく顔を出したので
ボルトを緩めて一旦外します。
ゴムパーツを外しチェンジアシストを装着後
シフトアームを戻すのですが
(私の様な)素人さんは要注意!
着工前のシフトアームの角度を
画像か何かに残しましょう。
適当に復旧(したつもり)してしまうと
シフトチェンジできません。
※私は復旧に30分掛かりました。

兎も角
無事に復旧できました。
純正スプロケカバーの1/3以下かな?
そこそこの軽量化にも成功。



続きましては
オイルラインへの放熱フィン組込み。
これは放熱目的というより
ドレスアップ感覚ですな。
放熱量には殆ど期待してません。



本日のカスタムの大トリは
シリンダーヘッド用の放熱フィンです。
キックインジケータ付近のナットを2個外し
既存の飛び出してるボルトにグリースを塗り
ボルトにフィンを通し
付属のアルミナットで固定するだけ。
超簡単!なのに効果を実感できるらしい。
オイルライン放熱フィン含めて目標は-2℃!



カスタム熱が漸く落ち着きまして
いよいよキャブの最終調整に移ります。
現時点でのセッティングは
MJ #148
SJ #42
JN #5173
JNC 上から2段目
AS 1戻し

仕事の合間にちょこちょこ走って
ネットでのセッティング情報を集め
なんとか走れるところまで持ってきました。
カスタム前の方が速いし調子良いレベル。
一番の問題点は
スロットル開度1/4くらいでの低速急開時
息継ぎというかボコつきというか
嫌な感じで失速してしまう事です。
正直言ってもう
濃いのか薄いのかもよく解らんのです。
プラグを見る感じでは濃いめなのだが…
迷宮の中心で後悔を叫ぶ状態。
とりあえずはJNのストレート径を変えようと
9月入荷予定の#5174を待つつもりでした。
だがしかし
CRキャブに於いては
JNのストレート径よりも
クリップの段数による影響の方が
大きくなる傾向だとつい先日知り
最後の希望を胸に抱き
クリップを4段目へと変更してみました。

早速組み付けようと
マニホとインテークアシストの間にある
紙のガスケットに目が止まりました。
インテークアシストが混合気を速めようと
インテーク前で頑張っていても
手前のガスケットが邪魔してないか?
今まではインテークアシストが
単なる延長アダプタと化してた疑惑。
ガスケットを削りました。
インテークアシストの型に沿わせて。

気を取り直して全てを組み付け
アイドリングに問題ない事を確認し
いよいよ運命のテストラン。
カスタム合間に布団干したり昼寝したりし
時刻は17時過ぎになってしまいましたが
陽が傾き若干過ごし易くなってます。

問題の失速ポイントへ
恐る恐る開けていくと…全く違和感ない。
いや寧ろ
これが同じSRかっちゅうくらいの変化。
ガスケット削って
クリップの段を弄っただけで
同時にやった全てのカスタムが
一気にプラスに働いたのか?
チェンジアシストも好調なエンジンに合わせ
カチカチとよく働いてくれるので
危うく国道で1○○km/h出すところ←
チェンジアシストはSRに標準搭載推奨。
後回し保留にしてきたのがアホらしい。
そしてMノズルの効果の恐ろしさよ!
急開のタイムラグ一切なし。
セッティング煮詰めちゃったら
ドノーマルのSFになら勝てるんジャマイカ?
100歩譲って教習車にしておこう。
三年前は気後れしていたが
原二のスクーターは目じゃなくなった。

MJは#150行っちゃっていいかも。
暫くはこのセッティングで乗って
プラグ見てからシャシダイに掛けてもらおう。
一般公道街乗り専門なんですけどね(笑)


CRS=CR Special,M=Mノズル その他諸々
カスタムキャブレターに一応の完成をみる。
ブログ一覧
Posted at 2020/08/10 22:01:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

グランドエフェクト-10
avot-kunさん

6/9)皆さん、おはようございます ...
PHEV好きさん

愛車と出会って7年!
北国のおっさんさん

アーニャワクワク
闇狩さん

YouTubeに動画をupしました ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

6月タワーミーティングのち麺活(邑 ...
よっちん321さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #SR400 オイル&エレメント交換 http://minkara.carview.co.jp/userid/2514099/car/2055943/4212859/note.aspx
何シテル?   04/23 18:46
2015年夏に中型二輪取得。 まだまだ若葉小僧気分の 中年中免バイカーです。 小さい頃から車が大好き。 けれど漠然としていて スーパーカーなどが好きとかいう...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

aucubaさんのトヨタ コロナクーペ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/14 20:38:46

愛車一覧

ヤマハ SR400 嫁 (ヤマハ SR400)
【3HT6(1994年式)】 ≫WM スペシャルタンクⅡ DELL SARA仕様? ≫T ...
イタリアその他 マジィ イタリアその他 マジィ
MASI CAFFE RACER UNORISER MASI社のシングルピストFIXE ...
その他 パナソニック マウンテンキャット MA オーダー 相棒 (その他 パナソニック マウンテンキャット MA オーダー)
PanasonicのマウンテンキャットというMTB。 前オーナーの女性はコレに乗ってレ ...
トヨタ コロナ ボロナ (トヨタ コロナ)
RT-50トヨペットコロナ HT 昭和41年初期型 コラム3MT(1500cc) モ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation