• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロマネコの"嫁" [ヤマハ SR400]

整備手帳

作業日:2021年10月10日

ステムアンダーブラケット交換とアンギュラベアリング化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 ショップ作業
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
遂に2021最後のカスタムが完成!
予想はしてましたが、費用の割に派手さは全くありません。
フロントスプリングを強化した時並の、超自己満足の世界。
トップブリッジがアルミなのに、アンダーブラケットが鉄というのが嫌でした。
だがこのカスタム、乗り味変化に関しては予想外の変化に驚きでした。
今までのセパハン化やCR化よりも凄いかもです。

揃えたもの
・ボアエース 47B-3-Bステムアンダーブラケット(バーハン用) トップボルト、ダストシール付属
・ヤマハ 93399-99942 純正ベアリング(KOYO)
・ヤマハ 93399-99949 純正ベアリング(KOYO)
・デイトナD68074 ウインカー取付バンド
・アントライオン 34021-BKステムベアリングカバーセット
2
全体像は撮影できません。
見た目の変化はこれくらいのもの。
ボアエースのアンダーブラケットには、バーハン用とセパハン用というのがありますが、恐らくハンドルストッパーの角度の違いだけらしいです。
STDと同じ角度になるバーハン用を使用してますので、ハンドルロックは問題なし。
と思いきや、トップブリッジが前より下に下がってる所為か、ハンドルロックできませんでした。
おかしい…先人の記述では、アンギュラ化すると年式によってトップブリッジが浮くからハンドルロックが掛からない場合があると書いてあったのだが、アントライオンのナットかカバーが、STDより薄いのでしょうか?
因みに、ボアエースのアンダーブラケットには、STDで使用していたのトップボルトが入りません。
アルミ製専用トップボルトが付属します。
3
当初一番不安だったのがコレです。
このSR、購入時にはウインカーが純正アンダーブラケットに移設されていたのですが、このボアエースの物にはウインカーが取り付けできませんので、別途ステーが必要となりました。
4
横から見ると、STDのステムより肉厚になってるのが解ります。

ついでに、フォークブーツの上部を固定するリングを引っ掛ける物もありませんので、応急措置としてタイラップで吊ってる状態です。
フォークブーツはクラシカル感アップの為に外したくないので、何か考えねば…。
5
見窄らしく汚れた、STDのステムベアリングのトップカバーとステムナットも、アントライオンの黒い物に交換。見えにくいところにも拘ってます。
6
ついでというか、夏前に取り寄せて貰ってたリアブレーキのスイッチも丸々一緒に交換して貰いました。
コレは中古購入時から何故かしょぼい針金で吊られていて、リアブレーキランプの点きがイマイチでした。
7
さて、乗り味のインプレですがその前に。
1998年式までのSRには、ボールベアリングが使用されており、1999年式以降はアンギュラベアリングがSTDで使用されています。
ボールとアンギュラの違い?
長くなるので知らん人はググって下さい←
(正確にはアンギュラ玉軸受)
それと、テーパーローラーベアリングという選択肢もあるらしいのですが、SR特有の軽快さが無くなるとの事で、耐久性は一番らしいですが、レース用車両でもない限りは使用しない方がいいかもです。
年式によっては、ステムナットがダブルになる違いこそあれ、全年式で3種類のベアリングを選べるという事で、多少悩んだ末にアンギュラを選びました。
因みに、アンギュラにするのが一番安いです。

いよいよインプレですが、まず斜めったハンドルを真っ直ぐに直す時に、「重っ!」って思います。
コレはステムナット等のトルク管理がしっかりなされてない訳ではなく、ベアリングの違いによる物だと思われます。
ボール式からアンギュラ化する方は、本当に注意して下さい。
自分は先週との気温差でキャブの燃調が薄くなっていて、息つきと慣れないハンドル感覚で、赤男爵邸を出る為の右折でコケそうになりました(笑)
ボール→アンギュラ化による、ハンドリングの変化という記述は確かにありましたが、正直ここまでとは。
ローラーなんかにしたら、どうなる事やら。
99年式以降のSRに乗ってる方からしたら普通なのでしょうが、これは驚きの変化です。
誤解を招く書き方をしたかもですが、「慣れてない」だけであり、「乗りにくくなった」訳ではありません。
多少馴染んでくると、右左折時の安定感が解ります。
曲がる時だけでなく、直進の安定性も上がってます。
以前は特に、低速になるとハンドルのフラつきがあったのですが、ドッシリとした太いタイヤに履き替えた様な印象です。
一応、整備担当の方に交換前のベアリングの状態を確認したのですが、意外とグリスも残っており、玉割れもなく、ボールレースに多少の摺動痕はあったらしいものの、純粋に比較することができます。

後はキーシリンダーのスペーサーを調整して、ハンドルロックができれば完成です。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

F/R タイヤ&ブレーキシュー交換

難易度:

Y's gearホイル交換&

難易度: ★★

SR フロントブレーキスイッチ交換

難易度:

ヘッドライトバルブ交換。

難易度:

SR 純正マフラー比較

難易度:

オイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #SR400 オイル&エレメント交換 http://minkara.carview.co.jp/userid/2514099/car/2055943/4212859/note.aspx
何シテル?   04/23 18:46
2015年夏に中型二輪取得。 まだまだ若葉小僧気分の 中年中免バイカーです。 小さい頃から車が大好き。 けれど漠然としていて スーパーカーなどが好きとかいう...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

aucubaさんのトヨタ コロナクーペ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/14 20:38:46

愛車一覧

ヤマハ SR400 嫁 (ヤマハ SR400)
【3HT6(1994年式)】 ≫WM スペシャルタンクⅡ DELL SARA仕様? ≫T ...
イタリアその他 マジィ イタリアその他 マジィ
MASI CAFFE RACER UNORISER MASI社のシングルピストFIXE ...
その他 パナソニック マウンテンキャット MA オーダー 相棒 (その他 パナソニック マウンテンキャット MA オーダー)
PanasonicのマウンテンキャットというMTB。 前オーナーの女性はコレに乗ってレ ...
トヨタ コロナ ボロナ (トヨタ コロナ)
RT-50トヨペットコロナ HT 昭和41年初期型 コラム3MT(1500cc) モ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation