あっという間に 梅雨明けしましたね
待ってました! 夏が来るぅ~ (o^-^o) ウフッ
相変わらず ジムニーが無い週末
ハスラーは ナビのラジオも付いてない代車なので 遠出する気にもなれない
という事で DAEGで 走りに行くことに。
いつもは 渥美半島に行くのだが 久しぶりに 知多半島に行こうと思う。
知多半島に 足が向かない理由は 「道が狭い」「クルマが多い」
結果 「走りにくい」 → 全然 楽しくない
なのに なぜ行く?? 知多半島先っちょ 羽豆岬に 足跡しっかり 残したいだけ(笑
いつもと違う経路で バイパス経由にしたのが 大失敗
出遅れたので もう 渋滞してた
なんとか 道の駅まで行って 作戦考える
ここから 下道にするか もう少し先まで 行って下道に切り替えるか
悩み 先まで行く事にした
(これが まだ大失敗で 道間違えて 市街貫通経路で 渋滞だった)
結果 渋滞するところ 選んで走っていたようなもんだ
炎天下の中 渋滞で さらに ヒートアップしながら 汗だくで
最初の目的地に着いた
写真ないですけど ここに 仮面ライダー居たんですよ!!!
マジで。。。。 すごい コスプレだったんです
もう 出発寸前だったので 写真撮らせてもらなかったっす
今度あったら 絶対 激写するぞぉ~(^o^)丿
はぁ~ぁ さっきまでの 渋滞から解放されたのと こののんびりした景色が
ほっと させてくれる
貨物船が イイ感じで 来てくれた
もう 2時間以上 休憩なし 水分補給なしなので コンビニへ向かう
ふぅ~ ε-(´・`) フー
至福のひととき
生き返るわぁ
座れるところがあれいいんだけないから 立って飲むのも なんか 落ち着かない
先に進み 休めるところ探すのだ
次の場所は 上陸太師像 海の中に 弘法さんがいるので それ見て行きます
なんとか バイクを 日陰に置きたいんだけど 日影が無い(泣
ここから 徒歩
歩く事 数分
これかぁ
ほほぉ~ 迫力ありますね
拡大
( ̄◇ ̄;)エッ
なんか バチ当たりりのような 微笑ましいような
複雑な気持ちになりますなぁ
次は IS乗ってた頃 よく映え写真撮りに来てた チッタナポリ
相変わらずの リゾート感が 出てますねぇ
住んでる人は さぞかし 毎朝 気持ちの良い朝を迎えているだろうなぁ
さぁ いよいよ 知多半島先端へ Go!
先っちょ 羽豆岬着
羽豆岬の碑は なんと SKE48の歌詞が 刻まれてるのだ
どんな楽曲なのか聞いたことない(笑
(家に帰って 聞いてみたが イマイチだね 残念ながらおっさんには 響かなかったわ)
ハイ タッチ!!! と
後の堤防の向こうを覗いてみた
う~む 渥美半島伊良湖岬の景色と感覚がかなり違う
海が 浅いからか???
宮崎の 鬼の洗濯岩みたい
先っちょって どこも イマイチ 活気がないのよねぇ
観光名所にするにも 難しいのかね
先っちょまで 行ってなにする? 何食べる??って なるのかね
暑くて ウロウロするには これが 限界 さぁ 折り返し
来た道ではなく 違う道で戻るのだ
こジャレタ店を 横目に見ながら 行き交うライダーに ヤエーを連発しながら走る
そして つぶてヶ浦に到着
ここ いつ名前変わったんだ??? 以前は つぶて浦だったぞ??
この先 行くと 確かUターンは 凸凹荒れた砂利道なはず
ここで やめておく
お目当ての 通りは はるか遠く
なんとか スマホでとらえられる
再び 走り出して 道沿いに見慣れない アメリカン雑貨の看板 発見
PISMO CALIFORNIA MARKET というらしい
なんかのイベントで聞いたことあるのを 思い出した
もう 景観がアメリカンだよねぇ 夏らしい感じだっ
カルフォルニアから 輸入してるらしい
1階は バーガースタンド
2階が 雑貨
雑貨店にしては 品が少ない
まだ 開業したばかりなのかな
ミニカーもある
結構 レアなものが置いてあった(買わないけど)
このポスターいいよねぇ
買いもしないので 長居は出来ず 移動
めざせ ぐっさんビーチハウス
青い空に 黄色のコンテナが映えるねぇ
すっかり 夏色ですなぁ
楽しいツーリングは ここまで ここから 高速にのって レッドバロンへ 頼んだ部品引き取りに行くのだ
美浜IC手前でETCインジケーターが 消灯してるのに気づく
一旦 止まって いろいろ配線や FUSEを点検してみる
が どこにも異常が見つからないのだ
諦めて 現金で乗っかることにする
スマートICで 降りる事が出来ず またまた 渋滞の中を走り
ヘロヘロで レッドバロンに到着
暑くて バイカー少ない(笑
燃料タンクの部品引き取り
50円 サイダー飲みながら 再度ETC確認してみたが +までは 導通あることは 確認できた
この炎天下放置で とうとう GoProが熱でダウンしてしまった
こんだけ 暑いと さすがに ダメか
次があるので 諦めて レッドバロンを後にする
有料道路を使って ジムニーショップへ 立ち寄る
やっと 日陰に停められる
交換した部品の一部を 確認
ダメだ メガネがないと 細かい所まで見れない
腰下に傷は無いという
じゃぁ あの音は何の音? タペット音??
エアコンコンプレッサーは 交換
プリーからの音は 確実で 間違いない
いよいよ 大詰めで 来週末までには 引き取れそうだ
変な時間に帰るので またまた渋滞
信号先頭停車してたら 後方から すごいスキール音と荷物が荷台で ぶつかり合う音する
土方の小僧二人が 携帯イジリ走行してて ボクに気づくの遅れ急ブレーキで停車したようだ
危うく 病院送りなるところだった
改めて お参りは 大事だなぁ と実感
ご先祖様 ありがとう
無事に帰宅できました
17:45 190km 走行 無事に帰宅できました
事故だけは ほんと 勘弁だっ
Posted at 2025/06/29 20:32:37 | |
トラックバック(0) |
DAEG | 日記