
今日は 暑かったですねぇ
昼間の車内温度45℃で エアコンなしは 地獄でした(笑
一旦 ノーマルECUに 戻したのは 排気温と空燃比をモニターするためです
本日 排気温計と 再びPLX作動させました
(注)PLXのA/Fセンサーは 保証なし しかも メーカーでは 正常確認する方法もなし)
排気温計は 純正O2センサー位置に取付
O2センサー信号は PLX ナローバンドから入力にしました
A/Fセンサーの位置が 少し後方なので 精度の「確からしさ」が 疑問です
少し 街乗りして 停車した時の画像です
水温90℃(渋滞してたので) 油温100℃(これも渋滞で あがってた
久々に 100℃みた)
空燃比 16~17(薄い) 排気温 500℃なんか高い?
これが 昼間だったんですけど 帰宅時は
水温80℃ 油温90℃ 空燃比変わらず 排気温 400℃(下がった)
空燃比ですが フリーダムマップより 純正は 全然薄い(その通りで燃費もいい)
だけど トルクが 全然純正のがあるのは どういうこと?
加速時も 一瞬 濃くなるが すぐに リーン側に移行する
全然 わからんですわ
しばらく モニターしますが A/Fセンサーが 正常なのか故障なのか判断出来ない中
やってるので どうも気持ち悪い
さぁ どうなるのかなぁ
ブログ一覧 |
MR2 | 日記
Posted at
2014/07/16 21:54:15